goo blog サービス終了のお知らせ 

むらっちん!

おぉ!
光陰矢のごとし。
季節が過ぎていくのは早いなぁ。
田舎の大ネズミが料理講座で日々改善・奮闘する日記。

奈良の大仏様とむらっちん!

2013年12月07日 21時41分27秒 | 画布(旅日記・風景)
修学旅行のメッカに行ってたむらっちん!です。
確か、奈良に行ったのは中学の修学旅行…。


修学旅行の思い出って皆さん覚えてますかね?
むらっちん!はグループ行動の時に東大寺で友達がすました格好で立ってるなか、そのうちの1人がヤンキー座りして写真撮ったのが印象強過ぎて他はあまり覚えてないです。

その子、女の子なんですけどね。
ヤンキーでもないんですけどね。
制服で動いてるから、スカートなんですよ。
がっつりウ◯コ座りするんで、中見えるよ!って言ったら
「大丈夫!下(ブルマ)はいてるから!」d(^_-)
ってそのまま写ったという…ね。

そんな、思い出です。


で、そのグループ行動で行った春日大社から、リベンジです。
朱色の柱が綺麗だった、しか覚えてませんでしたが、実際はこんな神社だったのね…




銀杏の黄色が鮮やかです。

当時は、ガイドさんか誰かがお参りは二礼二拍手一礼ですよ~って言ってて、自分もお参りの仕方一つ分かっちゃいない子どもでしたね…。


もちろん奈良公園ですから、鹿がいっぱいいました。


春日大社の境内で、ベンチに座ってどら焼き食べてたんですよ。
で、フィルムがカサカサいいますよね。
その音で鹿たちが近付いて来て…


こんな事に。
まぁ、こうなる事は分かってましたけどね。


前来た時は、おこずかい少ししか持たせて貰えなかったから鹿せんべい買って鹿にあげるのも我慢したような…。


けれど鹿に触って可愛かったの思い出しました~。



う~ん
可愛いですね~。
散歩しながら正倉院に向かいます。


え。

ひと気がないなぁと思ったら、お休み!?


気を取り直して

三月堂、二月堂を眺めながら


なんだか中国っぽいね~って話しながら、
okapiさんが
「なんだっけ、あれ。…兵馬俑!」

…万里の長城みたいってんなら、わかりますけど、兵馬俑?

こんなやり取りがしばらく続きまして、だんだん何が言いたかったんだかわからなくなって来た頃、


東大寺に到着!*\(^o^)/*ダイブツサマー☆

冒頭に書いた思い出の地でござい。

あれから約20年か…。
確か、中2の梅雨時だったね…。



来たけど、大仏様はみたっけなぁ?


四天王は居たよね!


あー
柱くぐるのは、違う学校の子がやってるのをみてた気がする~。


いや、メインの大仏様、覚えてないって、ねぇ。


ぞろぞろ歩く学生の群れをみながら、思い出ぽろぽろ。
卒業以来会ってない友達、元気かなー。って。

okapiさんは、はじめて東大寺来たみたいですが、
むらっちん!はむらっちん!でそんな気持ちで楽しんでました。

歳だけは大人になって来てみたらまた面白いですね。


東大寺では、また公開時間ギリギリ。
大仏殿を出ようとした時はもう建物の入り口を締めはじめた頃。
外では沢山の修学旅行生が鹿にせんべいあげてはキャーキャー。*\(^o^)/*

せんべい持ってるふりしては、持ってないよーんとおどける子。
やるよね~。

わらわら集まる鹿たちを微笑ましく眺めてから宿に行きました。


翌日は朝9時半から鹿寄せがありますよー。
フロントの人に聞いたので、行く事にしました。
12月5日の事はこの鹿寄せから書きますね。
次に続きます。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。