山下公園を散歩しているむらっちん!です。
こんにちは。

海風が気持ちいいので、あと少し眺めたら帰ります。

今日は学校の帰りにミネラル ザ ワールドに行ってきました。
今回は天然石の研磨体験と宝石学のワークショップに参加してきましたよ。
石ころに割り箸のような台を粘土のようなもので固定して削り、磨きましたが。
難しい。
職人さんがいるのに、初めて触るようなやつが上手くできるわけがないのですが、作ってみると面白くて。
一年位やってると、市販されてるものがいかに磨かれてないかって感じるようになるとか。
宝石学では、石の観察の仕方をやりました。
ルビーやトルマリン、フローライトにカルサイト、ブルートパーズやアクアマリンの原石やルースを使って、光を当てて分光器や偏光フィルターを使っての観察です。
いや、楽しい。
宝石学もそうですが、これ、勉強したいですね。
これは、夏休み中図書館通って鉱物学や地質学から読み漁りたくなりました。
むらっちん!の世界がまた広くなった時間を過ごしました。
早めに自習を切り上げて思い切って来た甲斐がありました。
その分また明日から頑張るぞ☆
こんにちは。

海風が気持ちいいので、あと少し眺めたら帰ります。

今日は学校の帰りにミネラル ザ ワールドに行ってきました。
今回は天然石の研磨体験と宝石学のワークショップに参加してきましたよ。
石ころに割り箸のような台を粘土のようなもので固定して削り、磨きましたが。
難しい。
職人さんがいるのに、初めて触るようなやつが上手くできるわけがないのですが、作ってみると面白くて。
一年位やってると、市販されてるものがいかに磨かれてないかって感じるようになるとか。
宝石学では、石の観察の仕方をやりました。
ルビーやトルマリン、フローライトにカルサイト、ブルートパーズやアクアマリンの原石やルースを使って、光を当てて分光器や偏光フィルターを使っての観察です。
いや、楽しい。
宝石学もそうですが、これ、勉強したいですね。
これは、夏休み中図書館通って鉱物学や地質学から読み漁りたくなりました。
むらっちん!の世界がまた広くなった時間を過ごしました。
早めに自習を切り上げて思い切って来た甲斐がありました。
その分また明日から頑張るぞ☆