goo blog サービス終了のお知らせ 

育児サークル「わはは」

わははの仲間の「ちょっと聞いて!」

ごあいさつ

2014-06-26 20:34:23 | Weblog

投稿者:こうたろう

この度、2代目お父さん隊隊長を承りました。
子どものころから学級員はおろか、
部活の部長、班長、キャプテン、チーフ、リーダーらしいリーダーというものに就いた記憶は一切ありませんし、
団体行動も200%苦手なタイプでしたが、わははではいつの間にか現役最古参であること、
現役、OB両方のお父さん達をよく知っていること、前任のI水さんの人柄に触れるにつれ、
すっかり心服していることなどから、僭越ながら新隊長をお引き受けすることにしました。

I水隊長、事務局のK務さん、次期事務局のH比さん、新旧お父さん達、お母さん達、
それから、つぐちゃんのお力を借りながら試行錯誤、安全でたのしい活動を模索していきたいと思います。
なにとぞよろしくお願いいたします。

最初にお父さん隊の集まり(飲み会)に参加したのは4年前でした。
PTAのようなお固い集まりを想像していたので、かなり重い気分で居酒屋魚太郎へ向かったのを覚えています。
しかし、そこに集まった先輩お父さんは、みなさん優しく、しかも適度に、
上手に逸脱する術を心得た方々で(つまり大人ということですね)、たいへんたのしい時間を過ごすことが出来ました。
それ以来、お父さん隊の集まりは地元での大事なたのしみとなりました。

今後の活動ですが、子どもの数自体が減ってきているので、
以前のように常に大人数で集まる、というのも難しくなっていくかもしれません。
すこし寂しいような気がしますが、これは自然なことなのである程度やむを得ないと思います。
むしろ、少人数ならではのよさ、コンパクトでフットワークの利いた活動を目指していきたいと考えています。

池水隊長と同じで私もアウトドアが大好きです。
また震災以降、エコロジー、環境問題にもつよく関心を持つようになりました。
子ども達が自然や環境に親しめるような活動もすこしづつ提案していきたいと思います。

じつはK務さんとは、この5年ほど途絶えていたキャンプも今年復活させようか、とも話しています。
ほかにもいくつか面白そうな意見がでています。ぜひ楽しみにしていてください。

わははの活動の主役はあくまで子ども達、それからお母さん達です。
しかし、お父さん達も自分たちが楽しむことを忘れてしまってはとても長続きしないと思います。
目一杯楽しみながら、みなさんをサポートしていきたいです。

また、この会では幅広い世代がいることがとても大事だと考えています。
OBの方々も、隊長が交代したからといって、全体の世代交代をしたわけではないので、
たとえ大きくなったお子さんが参加しなくなっても、「いけしゃあしゃあ」と顔を出していただき、
ご自分も楽しみながら若い世代をサポートしていただければと思います。

それから、4年ほどおつき合いさせていただきましたが、お父さん隊のメンバーけっこうやんちゃです。
たまに、ほんのたまーに、すこーしだけハメを外しすぎてしまうことがあるかと思いますが、
どうか多めに見ていただければ幸いです。
あらかじめお詫びさせていただきますm(_ _)m

最後に。I水隊長、長い間お疲れさまでした。


カウントダウン!

2014-06-26 20:32:31 | Weblog

投稿者:ひさこ

気がつくと、Weeklyは今回でNo.990を迎えました!
長年の歴史あるこのウィークリーもNo.1000まであと10回となってしまいました。
つぐちゃんの目標である1000号でウィークリーは終了です。
こんな歴史ある編集長の最後が私でよいのか…なんだか申し訳ない気持ちでいっぱいですが最後まで頑張ります!!
あらためて感じたつぐちゃんの凄さ。
1000回もわははを続けているというのは本当に凄いことだと思います。
つぐちゃんの人柄と愛情、パワー有るが故!
やっぱりつぐちゃんだから出来た事だと思います。
ウィークリーは1000号で終わりですが、「わはは」はまだまだ続きます。ご心配なく!

さてさて、我が家の最近のニュースはU汰の「便秘」です。
たかが便秘されど便秘。
今までまるで便秘には縁のなかったU汰。
どちらかというと緩い方で、毎日快調そのものでした。
どうして急にでなくなったのか不思議でしたが、よくよく考えてみると
U汰のうんちのタイミングがお昼でちょうど幼稚園にいる時間でした。
聞いてみるとやはり恥ずかしくて先生に言えずに我慢している様子。
我慢すると便が硬くなり出そうとしてもお尻がいたくて出せずトイレにいくのが嫌になりまた我慢するという悪循環。

ヨーグルトやこんにゃく、ごぼうなど頑張って食べさせましたがなかなかうまくいかず
毎日トイレで泣き叫ぶU汰にどうしたものか…
とつぐちゃんちで借りた「うんこいってきます!」(スギヤマカナヨ 作)をひたすら読み聞かせ、
先生に言うことはかっこいいんだよ!と言い聞かせてやっと幼稚園でできるようになりました。

かたや、R汰は生まれつきの便秘症で慣れたもので少々硬くても顔を真っ赤にして静かに格闘しています。
最近トイレトレーニングをはじめましたが、
毎日私が「うんち」と連呼しているせいかおしっこも「うんち」といって教えてくれます。(どちらも出た後ですが)

最後に、サッカー。
やはり強かったですねコートジボアール!
日本は負けてしまいましたが敵ながらあっぱれなゴールに感服しました。
予想外の展開でヨーロッパ勢は初戦敗退のチームもありましたがこれからの試合ますます白熱しそうです。