投稿者:渚
泳ぎが苦手な私は、子どもが出来たらきっと水泳を習わせるんだと勝手に決めていました。1歳のころべビークラスに母子で通っていましたが、震災の後なんとなく遠ざかり、でもやっぱり気になり…今年の6月にやっと再入会。べビーのときは、泣きわめく子も多い中、先生に「お風呂にいるみたいね」と笑われるほどくつろいで楽しんでいたし、沖縄に帰省すると海にも川にもどんどん一人で入っていったし、親バカながら「この子は素質があるのかも!」なんて楽しみにしていたのです。
2歳からのクラスは親同伴でないので、先生に「きっと泣きますよ♪」と言われてもまったくピンときていませんでした。そして初日。着いたとたんに泣く!引きつけかと驚くほどに体をのけぞらせ、喉もちぎれんばかりに泣きわめき、服も脱がせられない!あまりの騒ぎに私も主人もひるんでしまい、先生に相談すると、なんとも爽やかな笑顔で「大丈夫ですよ~お預かりしますね~」とビチビチ暴れる息子を抱えてささっと更衣室へ…数分後おそるおそるプールサイドを見ると、ボーゼンとした表情でヒクヒクと肩を震わせながら水につかっている…あれ?でもさっきより落ち着いたみたい?終わるころには笑顔も出て、もう少し続けられるかな、とご褒美のアイスを食べながらグッタリと疲れきって帰りました。
そして次の週。はい!振り出しに戻る~…結局これが2ヶ月続いたのです。「ぎゃーー!おがあざーん!」と先生に抱えられながら暴れる息子をひきつった笑顔で見送るわたしたち。このままではかえってトラウマにならないだろうか…本気で悩みました。
実際私は小さいころ、泳ぎが得意な父に(良かれと思って)ドボンと海に投げ込まれたり、浮き輪でどんどん沖に連れていかれたりしたおかげで、いまでも海では泳げないのです。先生にも相談しましたが「でもセイゴくん、入ると楽しそうですよ。最初はみんなこうですよ~」と励まされ、半信半疑であと1回は、来週までは、と通いました。そのうち少しずつ息子の表情にも変化が表れ、オリンピックの映像(女子のメドレー)によるイメトレ効果もあり、8月に入ったある日突然、…克服!笑顔で着替えを済ませ、「はやくプールいきたい」とまで!ああ…本当に安心しました。いっぱい抱きしめて、よかったねと言ってあげました。
そして考えました。これからいくつこんな山を越えるんだろう?この子が何かに挑戦するときに。このまま続けさせていいのか、親のエゴになってないか、やめてもいいよと言ってあげたほうがいいのか、背中を押すべきか黙って見守るべきか…。先輩たちの体験談を聞きたいです。それにしてもスクールの先生方はさすがのプロ。息子は今では「先生やさしいの♪」と目がハートになっています…
育児サークル「わはは」
投稿者:渚
泳ぎが苦手な私は、子どもが出来たらきっと水泳を習わせるんだと勝手に決めていました。1歳のころべビークラスに母子で通っていましたが、震災の後なんとなく遠ざかり、でもやっぱり気になり…今年の6月にやっと再入会。べビーのときは、泣きわめく子も多い中、先生に「お風呂にいるみたいね」と笑われるほどくつろいで楽しんでいたし、沖縄に帰省すると海にも川にもどんどん一人で入っていったし、親バカながら「この子は素質があるのかも!」なんて楽しみにしていたのです。
2歳からのクラスは親同伴でないので、先生に「きっと泣きますよ♪」と言われてもまったくピンときていませんでした。そして初日。着いたとたんに泣く!引きつけかと驚くほどに体をのけぞらせ、喉もちぎれんばかりに泣きわめき、服も脱がせられない!あまりの騒ぎに私も主人もひるんでしまい、先生に相談すると、なんとも爽やかな笑顔で「大丈夫ですよ~お預かりしますね~」とビチビチ暴れる息子を抱えてささっと更衣室へ…数分後おそるおそるプールサイドを見ると、ボーゼンとした表情でヒクヒクと肩を震わせながら水につかっている…あれ?でもさっきより落ち着いたみたい?終わるころには笑顔も出て、もう少し続けられるかな、とご褒美のアイスを食べながらグッタリと疲れきって帰りました。
そして次の週。はい!振り出しに戻る~…結局これが2ヶ月続いたのです。「ぎゃーー!おがあざーん!」と先生に抱えられながら暴れる息子をひきつった笑顔で見送るわたしたち。このままではかえってトラウマにならないだろうか…本気で悩みました。
実際私は小さいころ、泳ぎが得意な父に(良かれと思って)ドボンと海に投げ込まれたり、浮き輪でどんどん沖に連れていかれたりしたおかげで、いまでも海では泳げないのです。先生にも相談しましたが「でもセイゴくん、入ると楽しそうですよ。最初はみんなこうですよ~」と励まされ、半信半疑であと1回は、来週までは、と通いました。そのうち少しずつ息子の表情にも変化が表れ、オリンピックの映像(女子のメドレー)によるイメトレ効果もあり、8月に入ったある日突然、…克服!笑顔で着替えを済ませ、「はやくプールいきたい」とまで!ああ…本当に安心しました。いっぱい抱きしめて、よかったねと言ってあげました。
そして考えました。これからいくつこんな山を越えるんだろう?この子が何かに挑戦するときに。このまま続けさせていいのか、親のエゴになってないか、やめてもいいよと言ってあげたほうがいいのか、背中を押すべきか黙って見守るべきか…。先輩たちの体験談を聞きたいです。それにしてもスクールの先生方はさすがのプロ。息子は今では「先生やさしいの♪」と目がハートになっています…
育児サークル「わはは」
投稿者:渚