投稿者:みずき
タイガの口癖“おい!何(してんの)?!”自転車で移動中にすれ違う人にまで言ってしまうので、急に言われたほうはかなりビックリして、必ず振り返り、苦笑い…。知らない人にも突然大きい声で言うのでちょっとヒヤヒヤしています。本人的には”こんにちは“くらいの気持ちなんでしょうが、言い方が可愛くなく、おっさんみたいで若干威嚇系なので困っています。
どこでこんな言い方覚えてきたのかと考えてみると、実家の義父さんがタイガに話しかけるたびに“おい!タイガ!”と言うのです。別に怒っているわけではないのですがこちらもどこか威嚇系。言い方が笑えるくらいそっくりなのです。月に1回くらいの頻度で会うだけなのでそんなに影響力があるとは思いにくいのですがお義母さんや妹もそれに気づき、“お父さん、タイガが真似するからやめなよ〜”と言ってくれるのですが、全く直りません。気をつけながら聞いていると意外と夫も“おい!”と言っていることに気がつきました。親子3代続いてしまうのでしょうか?せめてもう少し言い方を変えられるように私自身もアプローチしていきたいと思います。
結婚する前に初めて夫の家に行ったときのこと。両親と夫、妹の4人で普通に会話をしているだけなのに、声が大きく、張っているので慣れない私には喧嘩をしているように聞こえました。群馬の県民性?夫の家だけなのか、とにかく驚きました。夫と付き合い始めた頃、すぐ横にいるのにも関わらずものすごく大声で話すので、もう少しトーンを抑えて穏やかに話せないものかと聞いたこともありました。
最近では夫もだいぶ落ち着き穏やかになったように感じますが、やっぱり実家に帰るともとに戻ります。よく、実家に帰ると、方言やなまりがでてしまったりするとききますがそんな感じなのでしょうか。
最近、会話もだいぶ成立するようになってきたので、私のいい癖や言い訳などもよく聞いていて、話してきます。自分の言葉遣いにも気をつけなければと思うのでした。この前は、“着替えないとつぐちゃんち遊びに行けないよ〜”と言うと“タイガ、疲れてるから着替え無理〜”と言われてしまいました(笑)
育児サークル「わはは」
投稿者:みずき
タイガの口癖“おい!何(してんの)?!”自転車で移動中にすれ違う人にまで言ってしまうので、急に言われたほうはかなりビックリして、必ず振り返り、苦笑い…。知らない人にも突然大きい声で言うのでちょっとヒヤヒヤしています。本人的には”こんにちは“くらいの気持ちなんでしょうが、言い方が可愛くなく、おっさんみたいで若干威嚇系なので困っています。
どこでこんな言い方覚えてきたのかと考えてみると、実家の義父さんがタイガに話しかけるたびに“おい!タイガ!”と言うのです。別に怒っているわけではないのですがこちらもどこか威嚇系。言い方が笑えるくらいそっくりなのです。月に1回くらいの頻度で会うだけなのでそんなに影響力があるとは思いにくいのですがお義母さんや妹もそれに気づき、“お父さん、タイガが真似するからやめなよ〜”と言ってくれるのですが、全く直りません。気をつけながら聞いていると意外と夫も“おい!”と言っていることに気がつきました。親子3代続いてしまうのでしょうか?せめてもう少し言い方を変えられるように私自身もアプローチしていきたいと思います。
結婚する前に初めて夫の家に行ったときのこと。両親と夫、妹の4人で普通に会話をしているだけなのに、声が大きく、張っているので慣れない私には喧嘩をしているように聞こえました。群馬の県民性?夫の家だけなのか、とにかく驚きました。夫と付き合い始めた頃、すぐ横にいるのにも関わらずものすごく大声で話すので、もう少しトーンを抑えて穏やかに話せないものかと聞いたこともありました。
最近では夫もだいぶ落ち着き穏やかになったように感じますが、やっぱり実家に帰るともとに戻ります。よく、実家に帰ると、方言やなまりがでてしまったりするとききますがそんな感じなのでしょうか。
最近、会話もだいぶ成立するようになってきたので、私のいい癖や言い訳などもよく聞いていて、話してきます。自分の言葉遣いにも気をつけなければと思うのでした。この前は、“着替えないとつぐちゃんち遊びに行けないよ〜”と言うと“タイガ、疲れてるから着替え無理〜”と言われてしまいました(笑)
育児サークル「わはは」
投稿者:みずき