「クラックモン」に引き続き、こちら。画像左側から、「木苺とレモン」「黒ゴマとマンゴー」「コーヒーとクランベリーグリオット」になっているのだけれど、何れも個性が感じられるお味で非常に美味しいのだった。例により、直ちに食べてしまった次第である。
「マロン・ジャンドゥージャ」に引き続き、こちら。上から時計回りに、柚子とダークチョコレートガナッシュの「柚子」、キャラメル風味のミルクチョコレートガナッシュ、南仏カマルグ産のお塩の「キャラメルサレ」、ほうじ茶とミルクチョコレートガナッシュの「ほうじ茶」になっているのだけれど、何れも、それぞれの素材とチョコレートのお味を存分に感じる事が出来る具合で、非常に美味しいのだった。やはり、最強である。今年のバースデーケーキも無事引き受けて頂ける事になり、今から楽しみで仕方がない。
「マルヌ」に引き続き、こちら。画像左側から、「グリオット&キルシュ」、「レモンサブレ」、「木苺&ピスタチオ」のお味になっているのだけれど、何れも、まるで小さなケーキかのような具合で完成された1粒になっており、非常に美味しいのだった。大事に食べようと思っていたと言うのに、美味しさの余り直ちに食べてしまったりもして。
「アカリグア」に引き続き、こちら。画像左側から、コクが感じられる「日本酒」、爽やかな甘酸っぱさが感じられる「苺」になっており、何れも非常に美味しいのだった。大事に食べようと思いつつも、例により、直ちに食べてしまった次第である。
先日頂いたこちら。画像上段左側から、カモミール、レモン、蜂蜜風味のミルクガナッシュの「カモミールミエル」、桃と苺風味のメレンゲ、コーンフレーク入りカスタード風味のブロンドチョコレートの「ムラングペッシュフレーズ」、画像中央の、メロンピューレ入りミルクチョコレート、メロン風味のホワイトチョコレートガナッシュの「イースターフラワー」、画像下段左側から、コーンフレーク入りアーモンドプラリネクリーム、苺風味のホワイトチョコレートガナッシュの「ストロベリープラリネ」、ビターチョコレートカップ、キャラメルクリーム、アーモンドプラリネ、ミルクチョコレートクリームの「プラリネキャラメルエッグ」になっているのだけれど、何れも特徴が感じられる可愛いお味で非常に美味しいのだった。このチョコレートを下さった方とは、間に人を通してのやり取りはあるものの、実は1度もお会いした事がなかったりもして、だと言うのに、私の好きなベルアメールのチョコレートを下さったりもして、嬉しい所なのである。Hさん、どうも有難うございました。
「ミラボー」に引き続き、こちら。7周年記念のプレゼントで頂いて来たチョコレートになっているのだけれど、ミルクチョコレート、ストロベリー、キャラメル?の3種類のお味が入っており、しっかりとしたお味と軽やかな食感(パフチョコレートのような具合)で非常に美味しいのだった。どんどん食べてしまう系でヤバイ。
「シャティーニュ」に引き続き、こちら。5種類のボンボンショコラが入っており、画像左側から、カモミールの香りのガナッシュの「カモミール」、ライチとバラの「ルビー」、奈良県室生の蜂蜜ガナッシュの「蜂蜜」、マンゴー、パッションフルーツのキャラメルの「エキゾチック」、ラベンダーの香りのガナッシュの「ラベンダー」になっているのだけれど、何れも、ハーバルでありフルーティーであり、色々なお味を楽しむ事が出来、非常に美味しいのだった。美味し過ぎる余り、1日で食べてしまった次第である。
阪急百貨店の催事にて購入。画像上段左側からジグザグに、「ノワール」「オ・レ」「ポム」「アニス」「ノワドココ」「カシス」になっているのだけれど、何れも、特徴が感じられるしっかりとしたお味で、非常に美味しいのだった。この中でも特に気に入ったのは、「ポム」だろうか。
「モンブラン」に引き続き、こちら。画像上段左側から、「ライチ&ローズ&フランボワーズ」「赤いフルーツ」「グレープフルーツ&ピスタチオ」、画像下段左側から、「柚子&キャラメル」「紅茶&ミルクチョコレート」「アルマニャック」になっているのだけれど、何れもしっかりとした、個性が感じられるお味で、非常に美味しいのだった。大事に食べようと思っていたにも関わらず、例により、2日で食べてしまった次第である。
「サントノーレ」に引き続き、こちら。8周年の記念で頂いたのだけれども、今までに食べたチェリーボンボンが、まるで只のチェリーチョコレートかのように思えてしまうぐらいの勢いでお酒のガツンと感が最強であり、何ともパンチの効いたお味で非常に美味しいのだった。酔っ払ってもおかしくはない。