黒糖も生姜も大好きな私としては、嫌いな筈がないであろう故買ってみたのである。主に温かい青汁、ミルクティーやココアに入れる事が多いのだけれど、試しにそのままお砂糖だけをペロリと舐めてみた所(若干お行儀が悪かったりするのだけれど)、黒糖の深みのある甘さの中にしっかりとした生姜の辛さが感じられ、非常に美味しいのだった。青汁にもミルクティーにもココアにも、入れるとコクが出て美味しくなるし、何よりほんのりと体が温まってよい。
名前の通りいちごとラズベリーがミックスされたコンフィチュールになっているのだけれど、いちごの濃厚な甘さとラズベリーの爽やかな甘酸っぱさとの組み合わせが絶妙で、非常に美味しいのだった。香りも見た目の色鮮やかさもよい。
結構前に買っていたこちらなのだけれど、ようやく食べてみる事に。名前の通りキウイのコンフィチュールになっているのだけれど、アクセントにオレンジとカモミールが使われており、爽やかな酸味と香りで非常に美味しいのだった。キウイの果肉感が食べ応えがあってよい。最近はすっかり、クラッカーにコンフィチュールと言う組み合わせがお気に入りだったりする。
名前の通り、アップルとパインとマンゴーがミックスされたコンフィチュールになっているのだけれど、林檎の爽やかな甘酸っぱさとパインのトロピカルな甘さとマンゴーの濃厚でコクのある甘さとのバランスが絶妙で、非常に美味しいのだった。少々秋の風が感じられる今の季節にもよい。
結構前に買っていたこちら。名前の通り、ウバが使われたミルクティーのコンフィチュールになっているのだけれど、紅茶のコクとミルクのまろやかさが相俟って、濃厚なお味で非常に美味しいのだった。まいうーY(^○^)Yこちらのコンフィチュールはどれを選んでもほんとにしっかりとしたお味になっている故食べ応えがある所と、何気に贅沢な気分になれる所がよい。
結構前に買っていたこちらなのだけれど、ようやく食べてみる事に。数種のベリーが使われているジャムになっているのだけれど、フルーティー且つ爽やかな甘酸っぱさで非常に美味しいのだった。今回は、クラッカーにホイップと共に乗せて食べたのだけれど、ホイップのまろやかさとコンフィチュールの甘酸っぱさが相俟ってよいのである。最近は、コンフィチュールと共にホイップを合わせるのがお気に入りだったりする。
結構前に買っていたこちらなのだけれど、ようやく食べる時がやって来た次第なのである。伊予柑とパイナップルの組み合わせのジャムになっているのだけれど、伊予柑の爽やかな甘酸っぱさとパイナップルのジューシーな甘さとのバランスがよく、非常に美味しいのだった。まいうーY(^○^)Y伊予柑・パイナップル共に適度な果肉感がある所もよい。近頃お気に入りのコンフィチュールの食べ方は、市販のタルトカップ(製菓材料コーナーなどに置いてある)にこれまた市販のホイップ(チルドコーナーなど置いてある)を絞り、その上にコンフィチュールを乗せ、「なんちゃってタルト」的に食べる食べ方だったりする。勿論、美味しいコンフィチュールだからこそ美味しいのだけれど。うーん・・・早い所猛暑が過ぎ去り、モンテベロに行きたい。
名前の通り、ブルーベリーとカシスがミックスされたコンフィチュールになっているのだけれど、ワイルドブルーベリーの濃厚な甘酸っぱさとカシスのスッキリとした酸味との組み合わせがよく、非常に美味しいのだった。甘いけれどスッキリとしており食べ易い。
名前の通り、和歌山県産青梅が使われたジャムになっているのだけれど、青梅の爽やかな酸味と果肉感がよく、非常に美味しいのだった。「旬ジャム」と言う事で、その時々の旬のフルーツが使われたジャムが登場する訳なのだけれど、青梅は珍しいように思うのである。ヨーグルトに合わせて食べてみたい。
オレンジとチョコレートの組み合わせが大好きな私としては、たまらないコンフィチュールだったりする。こちらは、ヴァローナ社のチョコレートにオレンジピールとオレンジ果汁がプラスされたコンフィチュールになっているのだけれど、スッキリとしたチョコレートの甘味と爽やかなほろ苦さのオレンジピールと甘酸っぱいオレンジ果汁の風味が絶妙で、非常に美味しいのだった。まいうーY(^○^)Y私的にはミルクビスケットと合わせて食べるのがお気に入りだったりする。