goo blog サービス終了のお知らせ 

EMANON

「無題」らしく。。。

【'09サンガ第26節】vsジュビロ磐田 ヤマハでは勝てない。

2009-09-24 20:23:31 | 京都サンガF.C.
外野から京都のサッカーはつまらないという評価をいただきつつ、
所詮思い入れのない外野の捨て台詞、、、
というかそんなん言われんでもわかっとるわい、、、、と思いつつも
ある程度結果が出てる現状。。

よくわからない心境ではありますが、
そこで迎えた磐田戦。

まあ、あれだ。
言われた通りのしょーもない内容で、しかも大敗。
佐藤勇人は受傷してしまい約1ヶ月アウト。
金成勇が川口とぶちあたって骨折を招くという
実に後味悪い終わり方で、結局何も残せず。

ヤマハでは1分けを除き全敗。
引き分けたゲームは見に行ったなぁ。2006年のことでした。


今は柳沢を生かしきれていない。
ディエゴ中心というのはわかるが。
彼を絡めるショートパスにミスが多発すると攻撃はひとつも成立しない。

あと、水本の代わりがああいうしょっぱいミスをして
点を献上してるようじゃダメだわな。

また出直しです。

【'09サンガ第25節】vsFC東京 勝率10割の魔力?

2009-09-14 01:13:01 | 京都サンガF.C.
京都はパウリーニョが去り、
かたや相手のFC東京からはカボレが中東へ移籍。

東京はカボレの代役に赤嶺を使ってきた。
一方で、京都は柳沢をベンチに置き先発FWは林。

試合は1分も立たないうちの京都の先制弾で幕を開けたが、
その後は徐々にペースは東京へ。
失点が少ない京都ではあるが、この日は東京の勢いが一歩勝る。
いつもは攻められても安心してみていられるのだが、
どうもバタバタしている。
それでも前半はうまくやりすごせたが、後半追いつかれる。
石川…キレのある動きを見せ、ゴールへの意欲が強かった。

京都はうまく攻められない時間帯が続いたが、
一本のチャンスを勝ち越し点へ結びつけた。
金成勇、いいトライやった。

「京都は前半をリードして折り返すと勝率10割なんですよね」
なんてことをスカパーの実況が強調するもんで、
なんとなく嫌な予感はしたが、、これも一種の神通力?
試合の流れはよくなかったが、結果は勝利。10割を守った。


今年の京都はこういう勝ち方を出来るようになっている。
そういう意味では確実に去年より成長しているよね。
ええこっちゃ。

勝点も確実に積み上げることが出来てるし、上々だよね。

【'09サンガ第24節】vs柏レイソル 勝ちきれない押しの弱さ。

2009-09-02 22:07:35 | 京都サンガF.C.
後半はほとんど丸々一人多かったんやけどなぁ。。
チャンスこそあれ、、、もとい、チャンスもそれほど多くなく。。
「リズム良く、上手く守れた」と言われてはどうしようもない。

まあ、一人多い状況だからといってそう簡単にゲームが
運べるわけではない。
でもやっぱりこういう試合は勝ちきりたいよねぇ。

いやがおうにもクローズアップされるのは
攻撃面での引き出しの少なさ。



そんななかで、今日パウリーニョが移籍決定。
ブラジルにいる前トリニータ監督シャムスカからのオファーがあったとの事。
何故この時期で?行ってまうほうも、出してまうほうも。

でも。

パウリーニョからしたら、
ブラジル人やからやっぱりセレソン目指したい→
年齢(27歳)を考えると今がそれを目指す最後のチャンスかもしれない→
そこにオファーがやってきた→
考える…考える…考えて考えて→移籍
という感じかもしれない。
オリンピック代表にもいたことあるんやから、
上を目指す気持ちがあって当然やね。


攻撃のバリエーションが少ない今季のサンガで
貴重な得点をたたき出していたパウリーニョがいなくなるのは痛い。

しかしパウリーニョ。
サンガの歴史の中で、最もクオリティの高い助っ人だった。
愛すべきキャラクターやったし、愛し愛された存在やった。

ここは笑顔で送り出してあげましょう。

【'09サンガ第22節】vs清水 【第23節】vs新潟 連敗はしない。

2009-08-25 19:20:18 | 京都サンガF.C.
清水戦。
藤本のフリーキックに沈む。

ゲーム内容はまあ攻められはしたが、そこそこだったと思う。
攻撃はなかなかいいシーンが作れていなかったけど。


新潟戦。

ついに今シーズン初のアウェー戦勝利。
しかも先制されての逆転勝ち。

点の取られ方は実によろしくない感じ。
李さんはいいフィードするけど、たまに持ちすぎる。
持ちすぎて苦し紛れに出すと、ああいう失点を招く。

得点はどちらもセットプレーから。
1点目はシジクレイ。ディエゴ→シジクレイのラインは最近お馴染み。
2点目は金成勇のヘディング。ついに初ゴール。

2点ともセットプレーからやったけど、そのほかも結構いいとこあった。
特にワントップに入った林とディエゴの関係がよかった。
林のタテへの鋭い飛び出しと、
それを生かすディエゴの広い視野と正確なパス。
パウリーニョとの関係は言うまでもないが、林とのコンビもなかなか。
ていうか、ああいう攻め方も出来るんじゃないの。
シンプルにゴールを目指すのなら、ああいうの増やしていきたいよね。


連敗しないというのは大きな強み。
センターラインは相変わらず磐石で、守備面は心配無用。
攻撃はまだまだ課題多いけど。

【'09サンガ第21節】vsモンテディオ山形 一歩ずつ着実に。

2009-08-17 21:39:27 | 京都サンガF.C.
日韓オールスターを挟んで2週間ぶりのリーグ戦。

ちなみにオールスター戦でMVPをゲットした李正秀。
あのシュートはいい落ち着きでした。

いいニュースばかりではない。
この間に渡辺大剛がアキレス腱断裂。。。
全治4ヶ月らしいから今シーズンはほぼ厳しかろう。

スタメンはシジクレイが久々に。大剛の位置には安藤が入る布陣。
攻撃は相変わらずワントップ。

試合はほぼサンガペース。
ボールはよく回り、山形に攻撃をほとんどさせなかった。
…と言うとすごく圧倒した感じがするけど、
実際はそうでもないよね。
データだけみれば京都のゲームやったけど、
実際は、、、山形のいいペースやったと思う。

パスは回るけど、それは最終ラインの手前、横パスのみ。
ディエゴに柳沢やパウリが絡んでタテへの突破を試みるも崩しきれず。
ペナの中でのシュートシーンもほぼ無し?ぐらいやったし…
たまに繰り出される山形のカウンターのほうが見所多かったな。

そんな試合展開やったからこそ、1点とれたのは大きかった。

内容はともかくとして、こういうゲームをとれたのは価値あるよな。
こうやって徐々に降格圏から遠ざかっていくことが大切。


しかしまあ、相変わらず攻撃は見所少ないね。
「ディエゴの長距離砲が見所です。それだけです」なーんてまさか言えまい。
柳沢は最前線で使ったほうがいいと思うけどなぁ。
とにかく、攻撃のバリエーションが少なすぎる。
だから山形みたいなきっちり守ってくる相手だとすぐ行き詰るのよ。

かんたんに言えば、面白味にかけるよね。

とりあえず今年も残留が至上命題なのかしら。。。

【'09サンガ第20節】vs横浜Fマリノス 出来の差ありすぎ。

2009-08-03 22:09:06 | 京都サンガF.C.
なんかこう、久々にダメな試合を見た感じね。

前節が「うまくハマッた」結果やったというのを
むざむざと示してしまったよね。

後手後手でまるっと受けちゃったもんで、
ラインは下がる、攻撃は散発。
後半柳沢がポジションを替えてから少しは良くなったけど、
その柳沢も生かしきれず。

昨シーズンは同じ場所でいい戦いをして倒した相手に、
見事なまでに雪辱を果たされてしまいました。

ディエゴとパウリーニョのコンビがいいのはわかるが、
相変わらずチームとしてどう攻めるのかは不明瞭。

長い目で見りゃ、今は成長期(と考えるのが良い)。
でも今後チームとしてどうなっていくかがうっすらと見えてこないと
なかなかそれも信じられないよね~。


来週はオールスター日韓戦@仁川でJリーグはお休み。

目指すべくは上位、でも確実に迫ってくる下のボーダーライン。
まだまだ厳しい戦いは続いていく。

【'09サンガ第19節】vs川崎フロンターレ 積年の恨み?

2009-07-27 21:45:04 | 京都サンガF.C.
・上位チームに相性が良い。
・ホームでしか勝ってない。

そんな今季の京都サンガFC。
昨日もそれにばっちり当てはまりました。

いい立ち上がりだと思ったら、CKひとつで失点。
ああいうところは相変わらず抜けてるよね。

でも運があった。
パウリーニョが前節に続いてPKを奪取。
際どかったが、、ナイスジャッジ。ディエゴが決めて同点に。

そこから2点とった。いずれもミドルレンジからのシュート。
「今日はハマッた、という感じですかね」とは
スカパーのアフターゲームショーのMC野々村氏。

ま、そうだよねぇ。
そうそううまいこと行かない。

勝ったから別にいうことあらせんけども。
でも、ペナルティエリアでのシュートが少ないのが気になるよね。

ホームでのフロンターレ戦勝利は2001年以来の事らしい。
あいだには数回メッタ刺しされたこともあったもんなぁ。。

なつかしい話や。

【'09サンガ第18節】vs名古屋グランパス ここではお馴染みの結果。

2009-07-19 17:53:05 | 京都サンガF.C.
早くも後半戦に突入のJ1リーグ。

今年も豊田スタジアムでサンガの試合が見れるのは嬉しい限り。
ただ、今年はチケットのめぐり合わせが悪く、
座ったのがホーム側やったので、表立って応援できず 笑

名古屋はダヴィがカタールへ去り(昨日は出場停止という扱い)、
代わりに豪代表FWジョシュア・ケネディを獲得。
身長194cmのターゲットマン。
ただ、そんなにうまいという印象はないんやけど。。

ま、こういうわかりやすい人にやられる傾向にあるのが京都なので
「今日やられるとしたらあいつが2点ぐらい決めちゃうよ」てな話を
していたのだが、、、さてさて。

グランパスはケネディが入ったことで、やることが明確になった。
めくるめく魅惑のサイド攻撃の復活!…言いすぎか。。
でも結局ケネディはヨンセンの代わりですよね。

そんなわけでサイドからシンプルに放り込みたい名古屋と、
それをさせまいとする京都の攻防。がんばってた。でも…
マギヌンのクロス、あれだけはやられちゃいかんよなぁ。。
精度抜群のクロスはケネディがいとも簡単に叩き込んだ。

京都がほぼノーチャンスやっただけに、試合としては嫌な展開。。

後半は名古屋のほうが早めにペースダウン。水曜日の影響か。
京都は1点を奪いに攻撃的な選手を続続投入していくが、
今ひとつゴールの匂いせず。パウのフリーのヘディング…あれは決めたい。
でも何故かいただいたPKひとつで同点に。
あれはナイスパウリーニョ、というべきなんでしょうな。

そのあとで2回ぐらいケネディにチャンスあったけど、、、いや助かった。。
最後のシュートは水谷さまさまです。


というわけで1-1。

終わって気付く。
豊田スタでのこのゲーム。

2006年J1 △1-1。おいついて引き分け。
2008年J1 △1-1。おいつかれて引き分け。
2009年J1 △1-1。おいついて引き分け。

しかも京都の得点者はいずれもパウリーニョ。
ちなみに去年もPK。
あと、ホームゲームだと全部負けてるような??

まあまあ。
勝てないジンクスより、負けないジンクスのほうがよっぽど良い。


点を取られると攻撃に面白みが出てくる最近の京都。
はて、それでいいのだろうか。
190cm近辺の相手センターバックめがけてロングボールをいれて、
柳沢やディエゴにハイボール競らそうとするのはどうなんでしょうね。
個人的にはとても賢明な判断だとは思えません。

地上戦やってるときのほうがよっぽど期待できるわ。


次は勝とうね。

【'09サンガ第17節】vs柏レイソル 相性の問題、なのか?

2009-07-13 22:54:11 | 京都サンガF.C.
早いもので前半戦最後のゲームとなりました。

勝って折り返したいところやったが、、、1-2。

何が悪い…ってわけではなかったのだが
2点取られちゃったよね。

1点目はオウンゴールやが、あれはしゃーないわな。
防ぐべきはクロスやったわけで。

2点目は、、ボール見ちゃったよね。
ぽっかり空いたもんなぁ。あの時間帯であそこまで上がってた
村上のほうを讃えるべき、なんでしょうな。


まあ、昨日のゲームは最悪ドローで終わっときたかったよな。
攻撃は豊田入ってからそれなりに回るようになったし、
チャンスもあったけど、ゴールは遠かったなぁ。。

あとは、、、柏には強くない、のか。


さて来週からもう後半戦突入しちゃうけど、
位置こそあれやけど、まだまだ混戦やから。

来週は見に行くで@豊田。


【'09サンガ第16節】vs清水エスパルス 稀に見る粘り。

2009-07-06 22:24:59 | 京都サンガF.C.
まあそれはそれは綺麗なカウンターから先制点をゲットしたものの、、
前半のうちに3点とられちゃった。
ヨンセンのヘッド、、、これはうまかったな。
岡崎のダイビングヘッド、、、、まあこれも仕方あるまい。
またも岡崎、今度は右足で。。。ボールウォッチャーね。

完全にエスパルスのゲームで終わった前半。
やれやれ何点とられるんや…と思ってたら
後半はゲームをとりもどした。

京都の2点目は1点目同様、これまた綺麗なカウンターが炸裂。
大剛のシュートよかったな。
しかしこのあとはチャンスこそあれ、決めきれない。
柳沢のヘディング、、、西部がビッグセーブ。
パウリーニョのボレー、、、またも西部がセーブ。

こうなるとどうにも厳しいと思って、ラストプレーへ。
ロングフィードに競り勝つ豊田。
シンプルに繋いだ先にいたのは上がっていた李さん。
ボレーで叩いたボールはミスヒット、、、
でも幸か不幸か、地面をバウンドしたボールは西部の上を超えてゴールに。

こうしてドローにもちこんだサンガ。
前節そして今節と厳しいゲームを負けずにしのいだ。すごいじゃないの。

勝点は1やけど、負けなかったのはあとあと響いてくるから。


いやぁ、だんだん芯が太くなってきたね。