goo blog サービス終了のお知らせ 

EMANON

「無題」らしく。。。

やはり「キング」は偉大でした。

2011-04-02 21:09:06 | サッカー関連
日がだいぶたってしまいましたが、、、
先日行われた日本代表vsJリーグ選抜のチャリティーマッチ。


やはりキングはキングやったな。

判断、動き出し、シュートへ持ち込む形、そして1対1での落ち着きとゴールへの正確な"パス"。
最後のカズダンスも含めて、やはり「キングカズ」。


素敵でした。


追)長友さんもまた一段と凄みが増してましたね。

2011 Jリーグ開幕。

2011-03-06 22:47:35 | サッカー関連
また新しいシーズンが始まりました。

せっかくの開幕戦なので、名古屋vs横浜FMとのゲームを見てきた。

結果としては引き分けやったわけですが、、、
強くなりたいチームの勝ちきれなさと、チャンピオンチームの勝負強さがそのまんま出た感じ。

全体を通してみれば、特に面白みの無いゲームでした。あーあ。

まぁ、中澤の守備とか、永井の脅威とか、局面をとりあげれば見るべきものはままあったけどね。


閑話休題。


今シーズンはまたJ2の京都サンガ。

なんと開幕戦は水戸に敗戦。
・・・「なんと」とか言うと水戸に怒られるな。

水戸はいい戦いしてました。それは事実。

京都としては、水戸の術中にはまったとも言えるけれど、しかしチャンスが少なかったからねぇ。。



大木監督が目指す(正しくは目指そうとしていると思われる)攻撃的な魅せるサッカーの片鱗は見えた。
前線のプレーヤーがポジションを入れ替えてかき回し、後ろからもサポート分厚くゴールへ向かう。
そんなやりたいことはわかる(ような気がする)けど、まだまだ全然消化しきれてない。

人と人の距離感は悪くないと思うけど、いかんせん攻撃のアイディアが乏しく映る。
そのへん、あんまし去年と変わってないような。。。


ま、近年ずーっと4バックやったチームが3バックにして、すぐにうまく行くとも思えんし
ここが底やと考えれば、これから試合を重ねるごとに質は高まっていく、ともいえる。


個人的には待てますけど、そこは京都という特殊なチーム。
試行錯誤とか熟成とかいう言葉が一番しっくり来ない 苦笑

監督も大変やろなぁ。。。

続 長友さん。

2011-02-01 18:55:34 | サッカー関連
アジアカップの最中から噂はちらほら、、、
でもほとんど名前があがることがなかったチームに移籍。まさに電撃的。

長友さんの新天地はインテル・ミラノ。


ますますがんばってもらいたい。

Jリーグレジェンズ。

2011-01-12 21:47:44 | サッカー関連
今スカパーでやってる「Jリーグレジェンズ」。
まだ2回しかやってないけど、なかなか楽しませてもらってます。

こないだは開幕年の93シーズン、チャンピオンシップ第2戦をやってた。
ヴェルディ川崎vs鹿島アントラーズ。

往年の名プレーヤーがいっぱい。
ヴェルディはカズと武田のツートップ。ラモス・ビスマルク・北澤に柱谷と豪華メンバー。
対するアントラーズは何と言ってもジーコ(当時40歳)。
さらにはアルシンド、鉄人サントス、本田、黒崎に当時ルーキーの秋田とこれまた凄い面々。


内容は、まさに意地と意地のぶつかりあい、といった感じ。
お互いにボールへのチェックが厳しく、激しく潰しあっていた。

90分がっつりと楽しませてもらった。


しかしカズ。この試合に出てて、まだ今も現役とは・・・改めて凄い選手やな。

遅ればせながら・・・

2011-01-10 20:38:05 | サッカー関連
明けましておめでとうございます。

最近めっきり更新頻度が少なくなってしまっております。


サンガへの気持ちが薄れるのと比例しているね 苦笑


気を取り直して。。

もうやめようかな・・・とも思ったけど、、
「小さなことからコツコツと」をモットーに、つまんないことでも書き留めようと思います。


今日は高校サッカーの決勝戦やったね。
その昔、小学校の時の同級生が久御山で全国大会に出ていたことを思い出し、私は久御山に肩入れ。。

ああいう打ち合いになるとは思わんかった。
でも、どっちも持ち味出てたんじゃないでしょうか。
最終的には、勝負強さで滝川二高が上回ったという感じですな。

所感・・・
・「ダブルブルドーザー」、、、名前はナンやが、ツートップで15点とりゃ誰も文句無い。立派です。
・久御山はもう少し「持つところ」と「すぐ離すところ」を上手く使えればもっとすごいチームになったと思う。
・そういう意味では「インテリジェンス」とか「賢さ」が足りない。
・でも楽しそうにサッカーしてるからいいと思う。おもしろそう。
・高校生時分から審判にアピールするのはよくない。久御山の#14、見苦しいぞ。
・それはひとえにJリーグからの悪影響か。
・素材として面白そうなのは、久御山のGK、#23、#11。もちろん滝川のツートップもね。


最近は全国どこの代表が優勝してもおかしくない時代になってきた。


フランサ退団。

2010-07-21 21:45:23 | サッカー関連
フランサ選手 退団のお知らせ

えー、、、これはショック。

走らない(もしくは走れない)し、守備はほとんどしないけど
ボール持ったら何かしてくれそうな雰囲気をもった、不思議なスーパーマンやった。

ボールタッチの柔らかさは何時見てもため息ものでした。

さて、どこへいくのか。

流行の中東?? はたまた…

負けたからといって…

2009-11-04 20:54:57 | サッカー関連
昨日のナビスコカップの表彰式での川崎の態度でひと悶着。

メダルをすぐとっちゃったとか
ガム噛みながら行っちゃったとか

挙句の果てに「ワーストルーザー」だなんて言われてしまう始末。

「態度が悪い!」と怒るほうの気持ちもよくわかる。
一方で「悔しい…」というほうの気持ちもまたわかる。

でもまあ授与されたものをすぐ外しちゃうのはよくないよ。
特に偉いさん方の心象としてね。


ヨーロッパのチャンピオンズリーグとかで
準優勝だったチームの人間がメダル外しちゃうのとかは良く見るよね。
でも降壇するまでは着けてる、、、と思う。

一部だけ捉えて、それを真似しちゃってる?
まあそういうわけじゃないとは思うが
敗者はそれを受け入れる為にも、
表彰式ではきちんとした態度をとるべきだと私は思う。


とはいえ、注意だけでそれ以上の罰は不要。
なんでもかんでも罰すればいい、というもんでもなかろう。

日本へ戻ってくるはずが、、、西へ飛び立つ中村俊輔。

2009-06-23 21:11:00 | サッカー関連
Fマリノスとして、残すはメディカルチェックだけ、となっていたといわれる
今回の中村俊輔の移籍問題。

真相はなんともいえないが、
やっぱり一番悪いのはFマリノスの経営陣でしょう。

「将来的には復帰してくれると思ってる」だとかなんとかいうけど、
じゃあ何故このタイミングで復帰してくれないのか?

私個人的には、もうマリノスには帰ってこないと思う。
少なくとも、今の経営陣のうちはね。

経営陣が刷新されて、三顧の礼を尽くせば可能性はあるかもね。

入れ替え戦 #2 晴れてジュビロの残留決定。

2008-12-14 22:18:40 | サッカー関連
紆余曲折ありながらも、磐田がなんとか土俵際で踏ん張った。
なんやかんやで磐田はJ1にいなきゃならない存在。

最後2-1で、あと1点取られてたら終わっていた。
本当に薄氷の勝利。

大事なところで磐田の全得点を叩き出した松浦。
「巧いけど得点の匂いが薄い」はずの男が大仕事をやってのけた。

今年はなんとかしのげた磐田。
果たして来年はどうなるのか。

西や太田が戻ってくるとして、その他に手を加える必要はないだろうか?
おそらく答えは「ノー」でしょう。

若手ののびしろばかりに頼ってばかりいても、
伸ばし方を知ってる人を連れてこないとどうにもなんないね。