goo blog サービス終了のお知らせ 

EMANON

「無題」らしく。。。

【'10サンガ第18節】vsセレッソ大阪 いつになったら点は入るのか。

2010-08-15 23:50:47 | 京都サンガF.C.
中断明け後から7試合やって、1点しか取れてない。
ゼロで押さえたゲームはまだ無いのに、得点ゼロの試合はすでに8試合目。


…ちょっとはいいとこ探してみよう。

攻めることは出来てると思うな。
ディフェンスだってそんなに嘆くほど悪い状態ではない。


ただ、いわゆるひとつのデフレスパイラル。

悪いところをあげだすとキリがない。
前半から突っ込んで入って、後半途中で足が止まりだす戦いをいつまで繰り返すのか。
中盤付近での細かいパスにミスが多すぎるし、シュートは枠に飛ばない。


いい素材は抱えてるはずやのに、結果が出せない。
料理の仕方ひとつでうまくもなるしまずくもなる。

いい加減そのことに誰か気付かないものか。

【'10サンガ第13節】vs湘南ベルマーレ お久しぶり

2010-07-18 23:48:24 | 京都サンガF.C.
なんだーかんだーでここに来て今シーズン初めてJを見ることになりました。テレビでですけど。

あれよあれよといつの間にか下位に沈む京都サンガ。
水曜日にガンバと引き分けたので悪くない再スタートを切ったはずなのだが、、。


ゴールへ向かう意識はめっちゃ感じた。現にシュート数は23本。
そういう意味では別に不満なし。ゲーム支配してても負けることはザラにある。


問題は何かといえば…あらゆる面での精度の無さ、でしょう。
23本のシュートのうち、枠内は果たして何本あったのか。
打てども打てども枠を脅かすことが少なければ、あんまり価値ないよね。。

きっちりブロックを作って守ってくる相手に対する攻め方、という課題は
ここ数年ずーっと解消されませんな。
遠目からのシュートとか、、、それに関しては今日は出来てたか。。
でも、全体的に工夫が少ないような気がする。
真ん中の個の力に頼って突破しようとして失敗、というのがよく目に付く。
シュートこそ多かったけれど、本当に相手の脅威になっていたかといえばそれは疑問。。。

あと、つまんないトラップミスとか多くてそれにはゲンナリ…。
スカパーが最近言ってる世界基準に向けてのナンタラカンタラ、、、という面でみれば
トラップ一つ、パス一つの質を上げないといけない。


ま、京都のあのあっつい気候の下でよくファイトしていた。それには頭が下がります。
しかしながら、地の利を生かしつつ夏のうちにがんばって巻き返さないと、
いよいよ手遅れになってしまいますよ。。

佐藤勇人退団の衝撃。

2009-12-14 22:41:50 | 京都サンガF.C.
噂だけやと思ってたら、ほんとにそうなってしまった。

まさかの佐藤勇人退団。


ではここで、みんなで考えてみましょう。
(当然ながら、本当のことは我々にはわかりませんが)

新聞上では「来季のビジョンが見えない、条件面の不一致」と言われてます。

彼自身は京都で2シーズンやってきた。
残留という最低限の目標を2季連続で成し遂げたが、
さてここからチームはどこを目指すべきなのか?
人こそ変われど、チームが成長しているかと言われると
声高らかに「そうや!」といえるほどではない。

で、来シーズンに向けてとりあえず監督は続投。
ということは基本路線は変わらない可能性が高い。
そうなると、今年からの大きな飛躍は望めるのか?

しかしながら、それをぶつけてもどうもパッとしない…
となると変わらないなら自分の居場所を変えるしかない、
というふうになった、、、とかね。


本当にそうだとすると、来年心配やねぇ。

シジクレイも切って、勇人もいなくなると
センターラインが一気に手薄になるな。

さて、どうする?

去りゆく人々。

2009-12-09 00:41:45 | 京都サンガF.C.
今シーズン限りで京都を去るのは以下の方々。

DF 手島和希(引退)
DF シジクレイ(契約満了)
FW 林丈統(契約満了)

手島引退かよ…まだ30歳。
京都でもっとも好きなプレーヤーやったのに。
フリューゲルスの消滅とともに京都に来た手島。
2000年以降の京都の酸いも甘いもすべてを知る男。
天皇杯優勝した時には代表にも召集されていました。
近年は怪我も多かったが、、、まだまだやってもらいたかった。


そしてシジクレイ、林は本当に出していいの?
シジクレイは主に中盤の底を任されることが多かったが
非常に多くのピンチを摘み取ってくれていた。
スピードこそ足りないものの、高さと強さは特筆もの。
確かに安藤が存在感を見せるようになり、出番は少なくなっていたが…

林はFWとしては確かに物足りない成績(去年1点、今年も1点)。
でも出場した時はその存在感を大いに見せてくれた。
特にあのスピード、裏への飛び出しは魅力たっぷり。
なげくべくは、林の特徴を生かせるような戦術ではなかったこと。


シジクレイは現役続けるなら、札幌とか山形とかどう?
林は古巣のジェフに戻る、なんていう感じ?


勝手なこと言うとりますが。。。

【'09サンガ第33節】vs浦和レッズ ようやく当確。

2009-12-04 00:12:45 | 京都サンガF.C.
やっと大きな目標を達成できた。

長らく勝てなかった浦和を倒しての勝利、
そして残留。

お見事です。


この残留で、3シーズン連続でJ1リーグで闘うこととなった。
なんとそれは初めてのことだそうです。今更ながらに驚き。。

~2000年以降の遍歴~
 2000年 J1から降格(15位/16チーム中)
 2001年 J2から昇格
 2002年 残留、天皇杯制覇(年間5位、過去最高)
 2003年 2度目の降格(16位/16チーム中)
 2004年 J1上がれず
 2005年 昇格
 2006年 ぶっちぎり降格(18位/18チーム中、年間たったの4勝)
 2007年 入替戦の死闘の末昇格
 2008年 ギリギリ残留
 2009年 なんとか残留

こうやって見ると良く分かる。

ギリギリでも何でもいい、残留出来たから。
着実に定着への道を進んでいるという解釈でいいのかしら。


上位進出目指したいよね。

【'09サンガ第32節】vs鹿島アントラーズ 決まらない残留。

2009-11-23 21:42:57 | 京都サンガF.C.
野沢のシュート、あれはもうシュートがスペシャル。

試合全体はまあ鹿島ペース。
ところどころで格の違いというのが見え隠れ。。
京都もそんなに悪いサッカーしているわけではないが、
やっぱり個々の技術は鹿島がしっかりしとる。

問題は寄せの甘さじゃないかな?
野沢のシュートシーンもそう。

ああいうところがなんか甘さを感じるのね。


なし崩し的に降格は決まりそうやったが、柏ががんばっとる。
次勝てずに、柏勝つと一気に空気は変わってくる。

京都は残り浦和(H)、広島(A)。
アウェーのビッグアーチに妙な因果を持ち込まないためにも
てか最低どっちかは勝って終わりたいよね。

【'09サンガ第31節】vsガンバ大阪 華麗なガンバの攻撃。

2009-11-09 19:54:00 | 京都サンガF.C.
間に挟まった天皇杯は今年も敗退。
J2のチームに負けてほしくはなかったな。。


さて、昨日のゲーム。
前半の失点するまではそこそこ対等に戦えていたと思う。
惜しいチャンスもあったし。
しかし結果は4失点。。

ガンバは点の取り方がうまい。
いいパサーがいて、周りの動き出しも絶妙。
なんといってもルーカスの存在感が大きい。

対してサンガは、前にいる柳沢をシンプルに
生かしてあげられるシーンが少ない。
ま、今の戦術からするとポッと長めのボール一本通すというのは
あんまりしないみたいやし。
試行錯誤中、といえば聞こえはいいんやけど。。

あとは球際の執着心が少ないんじゃない?
3点目のシーンとか、あれはDFが身体投げ出してほしいところ。

まあ、最後はガンバのやりたい放題。
1点返せただけまだマシ。


あれだけ力の差見せられると逆に清々するな。

【'09サンガ第30節】vs大分トリニータ 引導を渡す。

2009-10-26 22:32:23 | 京都サンガF.C.
大宮戦から間空けちゃったな。
誰の為でもなく、ただ自分の中の義務として守ってきたのに
それが途切れちゃった 笑


さて。

この前の2戦(神戸戦・千葉戦)はいずれも引き分け。
3失点食らって負けたその前のゲームよりかはいくらかマシ。
特に千葉戦は勝つチャンスいっぱいあったね。
ただ点の取られ方がよくない。

そして大分戦。
大分は前節清水を下して、首の皮一枚繋がった状態。
勝つしかない状況で、このゲームでも幸先よく先制点を奪った。
あ、、、京都からすると奪われたんやけどね。。

このまま負けるとドラマの引き立て役にしかならないから
反撃したいところ…でも前半15分過ぎに李さんイエロー2枚で退場。。。

完全に大分のゲーム化していく、、と思っていたら
ゲーム展開というのは良く出来ているもので
チャンスは巡って来、そしてそれをゲット。

しかし、その後は両チームとも詰め切れず。
京都は一人少ないながらもそれを感じさせない。

結局ゲームは1-1のまま終了。
この結果を受け、残り4試合を残して大分はJ2降格が決定。

思えば去年はリーグでも優勝争いをし、ナビスコを制覇した大分。
しかし中堅程度のチームが好成績の翌年に
反動で落ち込むパターンは結構ある話ではある。
そういえば京都の2003シーズンも同じケース。


一方京都。来節には無事残留が決まりそうではあるが、
もう1ヶ月以上勝ってないね。
柳沢が前線にいて攻撃は面白味が増してるけど、
それだけではダメ。
凡庸なる中位チームの凡庸な戦いになっとります。

【'09サンガ第27節】vs大宮アルディージャ 安心?

2009-09-29 23:19:54 | 京都サンガF.C.
前節につづき3失点。

「完全に中位チームの中だるみ」と思ってたら、
試合見てみるとそうでもない。
別段緩んでるわけでもなし(そりゃまあ当然)、
得点差ほど内容に差があるかと言われれば…そうでもない。

しいてあげれば、こないだまでと違うのは
あっさりした点の取られ方。

安定していた守備が緩んできているので、
元来得点力のないチームにはなかなか厳しい話。

攻撃のやり口は変わらずとも、その質は少しずつ高まってる気がする。
少しって、牛歩並やけど。


まだまだ安心できるポジションではない。
ひとつでも上を狙ってほしいよな。