goo blog サービス終了のお知らせ 

EMANON

「無題」らしく。。。

【'09サンガ第15節】vsサンフレッチェ広島 こういう試合も出来る。

2009-06-30 21:50:22 | 京都サンガF.C.
まあ、長いシーズンやからこういう試合も見られる。

「2-0での勝利」という結果だけ知ってたから
どんな試合やったんやろ、、、と思って録画を見たら…
案の定(?)攻められまくり。

前節ホームで4点取って(3点取られてるけど)勝ってる広島は
やはりその攻撃力はすごいものがあった。
「ここはいかにゃ!」ってとこでは人が次から次から出てくるし、
ゴール前でも決して焦ったりしない。
繋いで繋いで、最後に一番体勢の良い人が余裕を持ってシュートする。
敵ではありますが、見てて惚れ惚れする攻撃の多彩さ。

しかし。
あれだけ攻められて、決定的チャンスを作られても
勝つことがあるのがフットボール。

さんざ攻められた後で、ふと訪れたチャンスでとれた1点目。
これまたガンガン来られた後でセットプレーから得た追加点。
実にいいタイミングで点をとれた。


このくそ暑い時期に13:00キックオフやったこととか、
広島が怪我人の交代で2枚も予期せぬ交代カードをきってくれたこととか
運もあったわな。でも勝利は勝利。


こういうゲームを物に出来るとチームはまた一つステップアップ出来る。
期待は膨らむ。

【'09サンガ第14節】vs大宮アルディージャ 火がつくのが遅い。

2009-06-21 21:54:07 | 京都サンガF.C.
約一ヶ月の中断期間もあっという間に終わってしまった。

日本代表はワールドカップ出場を決め、、、、
最終戦を負けてしまうあたりがいかにも日本ぽいところですが。

サンガは結局ナビスコでひとつも勝てず。


豊田が久々にスタメンに入りスタートした試合。
守るほうはともかく、攻めるほうに一切の創造性を感じさせない。
前と比べりゃマシかもしれんが、
豊田と周りの連携もいまだにしっくりこないし、
ディエゴが持った時以外は根本的にゴールの匂いがしない。
どないやねんな。

そんな中でセットプレーからゴールを奪われ、
さらには終了間際に李さんが報復行為で退場を宣告されて前半終了。
おいおい…。

でも何故か上手く回りだす後半の京都の戦い。不思議や…
豊田も前半とはまるで別人。そんな豊田の突破からPKを得て同点に。
しかし一人少ないのが徐々に響いてきて、運動量は底を見せ始める。
さらにそんな中で大宮に勝ち越しゴールを奪われ。。。

で、1-2で負け。
李さんの退場は審判の陰謀?やったから気にする必要はないけど、
昨日のゲームの大きなターニングポイントになったのは間違いない。

しかし単純に考えると、
前半…11人でやって、あの体たらく。
後半…10人でやって、良いパフォーマンス。
10人で相手圧倒出来るなら、11人やと圧倒しまくりやん!
、、、とまあサッカーというのはそう簡単ではないのは知ってる。
でも、昨日の出来だと「じゃあ11人の時は手抜いてるんか?」。。。


攻撃にクリエイティブさが見えないのは相変わらずなのね。
柳沢が戻ってきて、はてさてどうなるのか。

次はサンフレッチェ戦か。。
「調子に乗って」攻めてくる相手をどういなすのか。注目です。

【'09サンガ第13節】vsモンテディオ山形 負けない方法。

2009-05-24 20:29:41 | 京都サンガF.C.
どっちも「堅守速攻」を掲げている(らしい)チーム同士の戦い。
アウェーで勝ち星のない京都はここらで是非とも勝ちたいところ。

結果は0-0のスコアレスドロー。
「点を取りにいったけど、よく守られた」というよりも
「先に点はやりたくないから、守りはしっかりね。」という感じで
結局点は入らず。

シュート数だけ見れば、京都は18本も打ってる。
でも枠内シュートは??
ガツガツ攻めないなら、数少ないチャンスを決めないと勝てないよね。
前半の角田のヘディングとか、後半の大剛のシュートとかね。

0-0の引き分けでも内容的に充実している場合も多々あるけど、
昨日のゲームはそうでもなかったな。

ま、中断前に変な負け方しなかっただけまだマシか。

旅の思ひで。

2009-05-21 20:45:43 | 京都サンガF.C.
天橋立。



連休中にロングドライブのついでで行った。

景色みてあれほどいい気分になれたのは久々です。

「股のぞき」なんかやるかいっ、、、と思ってたけど
やってみたら…この眺めがまた幻想的。

【'09サンガ第12節】vsジェフ千葉 晴れ間が見えてきた。

2009-05-18 22:36:09 | 京都サンガF.C.
前半は序盤こそ少しリズムを与えたものの、
うまく2点をとってゲームを制圧。
後半は少しトーンダウンしたのとジェフの遅いお目覚めで1点返されたが、
うまく整えて試合を終わらせることが出来た。

ま、ジェフの出来が酷かったというのもあるが
前半はいい具合にパスが回せてたし、
ピッチを広く使ってサッカーが出来ていた。

後半のやや早い段階で点を取られた時はよくない感じもしたし、
何度かヤバイシーンもあったが、いい時は自陣ゴールは狭く感じるね。

加藤弘堅も使われるごとに安定感が出てきてるし、
染谷も数試合ぶりに先発してそれなりのパフォーマンスを見せてた。
欲をいえば、金さんはもうちょい前線でボールを収めてくれれば。
ピッチコンディションもあれやけど、足元おぼつかないんじゃなぁ。。
あと初得点のビッグチャンスでシュートも打てなかったのには、ガッカリ。
ま、継続してがんばってもらえれば。


4連敗した後で、2勝1分と持ち直してきた。
いい傾向。
来週でひと月中断に入るから、中断前は勝って終わりたいね。

【'09サンガ第11節】vsFC東京 初引き分け。

2009-05-11 22:55:16 | 京都サンガF.C.
被シュート19本。
いやぁ、よく打たれたねぇ。
でも失点はゼロ。

比較的ミドルシュートが多かったからねぇ、、、
もう一歩ふみこまれたら危なかったな。

ハットトリックも達成してノッている東京の石川は、
やはりキレ味抜群。ここ数シーズンの中では一番良い状態やろな。
でもそれは後半途中まで。比較的短い時間でしか光り輝かない存在でした。
平山も迫力出してる部分もあった。
でも肝っ玉の小ささが後半のチャンスでパスを選択させた。

水谷のビッグセーブ2つも含めて、結果的にゼロで抑えたし
アウェーで負けなかったのはとりあえず悪くない結果。

ただ、攻撃に迫力はないよねー。
前節で見えた守備とカウンターの連動性は
連戦の疲れもあってほとんど見れず。
ま、気温も相当暑そうやったしそれはしゃーない。

でも相変わらず「こうやって攻めるねん」という
強い意志は見られないのね。

<疑問①>
 金さんはトヨグバより重宝されてるみたいやけど、
 彼のシュートシーンをほとんど見たことない。
 それは金さんだけが悪いのではないのは明らかやね。
 チームとして「あのデカイのを生かそう」というのが見えん。
 頭狙ってサイド崩してセンタリング…というわけでもなし、
 ポストプレーヤーとしてパスいれてく…というわけでもない。

 後半の遅い時間帯に金さんあるいは豊田を入れるということは、
 「それを生かして攻めてくで!」ということじゃないのかしら?
 でもここまで見てる限りでは、どうもそうじゃないらしい。
 じゃあ、なんなのよ???

<疑問②>
 サイドにはタテに早い選手を置くけど、
 そのサイドプレーヤーには何を求めているのか?
 元々前で勝負するタイプの林はうまくやってる感じ。
 でも大剛には迷いが見え隠れ。。
 バイタルエリア手前でもらったパスに対して、
 「パスしよっかなー、ドリブルしよっかなー」と考えてるうちに
 引っ掛けられちゃう、というシーンが最近良く見受けられる。
 単純にサイドを自由に使ってもらうほうがええんちゃうのん??


ま、ともかく連戦は終わった。負け越してますが。。

次はまた横浜戦みたいな気持ちの入ったゲームが見れるといいなぁ。

【'09サンガ第10節】vs横浜F・マリノス 溜飲を下げる。

2009-05-06 13:35:56 | 京都サンガF.C.
前から前から積極的にディフェンスを仕掛け、相手のミスを誘う。
これまで見られなかった中途半端さは微塵も見られない。
1点目もそんな積極性から生まれたゴール。

行くべきところできちんと、かつ激しくプレスに行くディフェンスと
短い手数で、シンプルに前へゴールへ向かうカウンター。
それががっちりはまって、前半は横浜にサッカーをさせなかった。

後半は前線の枚数を増やした横浜が押し込む。
始まって15分ぐらいは全然前へ出て行けない状況。
でも交代カードを使って再度前線活性化。
そこでディエゴのボレーが決まって2-0。

また前線から出て行けるようになったことで、
押し込まれるまではいかず。ミスでチラホラピンチは招いたけども。


「こういう気持ちいい戦いが見たかったんやって!」と
思わず口に出していってしまいたいほど、
昨日のゲームはそういうものやった。
少なくとも、私にとっては。

ああいうゲームが次も出来れば、
今後も余計な心配しなくて済むんやけど。

また中3日で次はやってくる。
連敗した分をとりかえしたいね。

【'09サンガ第9節】vs名古屋グランパス よくない感じ。

2009-05-04 21:44:06 | 京都サンガF.C.
0-1。
これで4連敗。

でもまあ大量失点の流れは食い止められたし、
ディフェンスの建て直しには一応成功した模様。

全体としても前回のような「気の無い?」感じは無かった。

ディフェンスはよく相手を抑えていたし、
李とダヴィのマッチアップは前者に軍配といってもいいのでは?
ただ一度だけ許してしまった大きなピンチで、
相手に点を与えてしまったことが悔やまれる。

ただ、攻撃は相変わらず散発。
名古屋2本に対し、京都のシュートは11本。
でもほんとに惜しかったのは失点直後のディエゴの一本ぐらいかしら。
やはり現状では豊田よりパウリーニョのほうが
前線はうまく回るようだが、それでも相手に脅威は与え切れてない。
単調な?サイド攻撃のみに終始しないぞ、という決意なのか
サイドをがっつり崩して…みたいな攻撃は少ない。
林とか大剛とか、タテへ強い選手がいるんやから
それをもっともっと上手に生かしてやればいいのに、、
と思うのははてさて私だけか。
ワントップ+ディエゴという構図への拘りもどうなの。

今のところ言えるのは、「持ち駒のバリエーションは豊富やけど
それを生かしきれていません。」それだけ。


明日は、勢いの出てきた横浜とのゲーム。
そろそろ勝たないと、ズルズルいきかねませんよ。

【'09サンガ第8節】vs川崎フロンターレ 気持ちのいい負け方。

2009-04-30 11:05:15 | 京都サンガF.C.
連休。
せっかく高速道路も安くなったので、
ロングドライブも兼ねて川崎まで行って来た。

いや~、いい試合やったな。
…フロンターレサポからすれば、の話やけど。。

ピンチのあとすぐ奪った1点目。
カウンターから前線3人で奪った2点目。
セットプレーでダメ押し3点目。
一瞬集中力を欠いた京都DFを尻目にさらに追加の4点目。

「こうやって勝つんでしょ」といわんばかりのゲーム展開。
まあ、京都も最後に1点返せたことで
少しは川崎に来た価値を見出すことが出来るのかも。


川崎はロングボールを多用してきた。
DFの裏、GKが飛び出せない際どいところへ良質のパスがいくつも。
それを上手く対処しきれない京都DF。
開始早々に水谷を失うことになったのがそれを象徴している。

京都は小さなパスを後ろから繋いでいく、という意志が見られたが、
川崎の前線からのプレスと京都側のパスの質の低さで
身にならない。しかも1点目は高い位置でそのパスを取られた所から。


試合全体を通しては、、
あらゆる場面でクオリティの差が見られた。
どっちも同じようなサッカーをしているように感じたが、
裏へのロングボールしかり、細かいパスしかり
FWのオフサイドラインの見極め、飛び出し…
ミスして相手に流れをプレゼントする京都と、
プレゼントを貰って、お手本を見せるかのようにお返しする川崎。

何より、主導権を奪うぞ!という意志のみえない京都。
残念ながら昨日は数回チャンスこそあれ、
2点取られた時点で勝てるとはとても思えんかった。

後ろから出てくるパスとタイミングが度々かみ合わない豊田。
もう8節ですけど、、もっと会話せにゃならんのちゃう?

大剛は、、去年と比べてなんかちっちゃい選手になってる気がする。
昨シーズンはもっと思い切りよく、判断良くのびのびやってた
ように見えたのに、今年はそれがぜんぜん見えない。
本人が「小さくまとまろう」としているのか、それとも
チームとして「思い切りよさをスポイルしよう」としているのか。
ともかく、今の彼は別に相手にとっては脅威でもなんでもない。


いい点もあげとかな…
後半最前線に入った林は少しではあるが輝きを放っていた。
惜しいシュートも放ってたが、、あれを決めれないかね。

そして2年目加藤弘堅の意地の一発。
豊田を下げて弘堅出した時はなんでやねん、と思ったが
なぜか?うまく回りだす前線。
こうやって一歩ずつ経験値を上げていってくれればいいですね。


連戦となるGWの出だしで惨敗。
先行きがものすご心配。

【'09サンガ第7節】vsジュビロ磐田 ホームでの連勝ストップ。

2009-04-27 15:55:43 | 京都サンガF.C.
一度は勝利が微笑みかけたものの、
結局自ら手放してしまったホームでの連勝。

なんだ、結局あれか、
相手のキーマンにしてやられるのは変わりないのな。。

イ・グノにものっそいあっさり振り切られるDF。
いちゲームで2度かぶる左サイドでの李正秀と染谷。
しかも二度目は決勝点のプレゼント付でね。

せっかく一度は良い形で逆転したのに、
DFが淡白すぎて、再逆転を許してしまう。あーあ。。

勝利を取り戻しに行くも、
代わりに入った高卒ルーキー中村充孝は
一度もボールを収められない。
金とのツートップからはシュートすら見られない。。
それじゃ点入らんわな。

豊田に初ゴールが生まれたのは明るい材料。
でも攻撃には相変わらずイマイチ迫力がない。
時折見せる小気味良いパス回しも、、、ゴールに無関係。


ジュビロはほぼ完全に蘇った。
逆にサンガは連敗。
ここから5/9までの4連戦が肝ですな。