goo blog サービス終了のお知らせ 

スパゲッティな日々

いわゆる「マカロニウエスタン」に翻弄される日々のことである。

マカロニ砂漠 ~ Dunas / Sand dune

2016年09月10日 | Weblog
1日目最後のロケ地探訪は、あらゆるマカロニウエスタンの砂漠として登場したガタ岬西海岸の砂浜です。



残念なことに、当時の砂丘は現在消失してしまい、海岸植物が繁茂しているために当時そのままの姿は見ることが出来ません。





しかし、2年前でも、その面影は見つけることができました。

地理的には、この場所になります。



枚挙のいとまがないくらい、無数のマカロニウエスタンの砂漠として登場しています。













私が好きなのは、ブルーノ・コルブッチ監督の「虹に立つガンマン Spara gringo spara」のワンシーン。
スタークとフィデルの砂漠の放浪シーンで見せる過激なシーケンス。
砂丘に倒れたフィデルの口と鼻の穴に砂が容赦なく入り込むシーンです。
こんな描写、見たことないですよね!





このロケーション、砂丘は消失しても海岸は変わりません。

「二匹の流れ星」のオープニングごっこをして遊びましょう!



こちらに多少参考になる画像があるかも知れません。

dunas



クチーヨの風車~「続・復讐のガンマン」

2016年09月08日 | Weblog
ガタ岬の南端の美しい海岸から、西岸の砂浜に向かう途中にあるのが、トーマス・ミリアン主演の「続・復讐のガンマン」
のロケ地のひとつなのです。

クチーヨが風車の羽に縛り付けられて拷問を受けるシーンがありましたよね。

あれ、実際に縛り付けられて回っていたと思うのですが、めちゃくちゃ怖かったのでは…

これは、2004年か2005年に撮った写真です。



これが、2012年に撮った写真です。

どちらも、少し角度が合ってなかったりしていますね。
今年は、ぴったりの比較写真を撮りたいと思います。



多分、この馬の水飲み桶は残っていると思いますので、クチーヨの水飲みごっこをして遊びましょう。

ところで、この風車は実際に使われていたもので、背後の崩れた農家も本物ですが、この馬の水飲み桶のみが
映画のために作られたものなのです。



風車のある場所の位置関係は、こんな感じです。
中央付近の赤○で囲ったあたりになります。



大きな運動会のトラックみたいなのが見えますが、これはミシュラン・タイヤの広大なテストコースです。
白く見えるのは、すべてトマトの温室です。

この風車を見たら、「マカロニ砂漠」に向かいますよ。

Cortijo el Sotillo

2016年09月08日 | Weblog
「荒野の用心棒」のオープニングのシーンが撮影されたのは、現在、ホテルとして営業している「エル・ソティージョ」というところです。



ガタ岬を南下して、美しい海岸で有名な「サン・ホセ」の町に入る少し手前にあります。



前回、書くのを忘れていましたが、このホテルの建物の裏にある麦の脱穀場であるサークルのあたりで、「怒りの荒野」の
このシーンが撮影されていました。



一行で、「怒りの荒野」リンチごっこをやりましょう。




ガタ岬の中央部から南下します

2016年09月07日 | Weblog
「夕陽のガンマン」や「続・夕陽のガンマン」などのメジャーなマカロニウエスタンのロケ地であった

ロス・アルバリコケス村周辺から、ガタ岬を南下していくと、街道筋で思わぬロケーションに出会います。



「怒りの荒野」で、タルビーが殺し屋と馬上での元込め銃で決闘したシーンがトップに挙げた画像です。

ぼんやりとして車で走っていると見過ごしてしまうような場所なんですよ。

さらに南下していくと、「荒野の用心棒」のオープニングのロケ地に到着です。

ここは、現在はホテルとして営業しています。



建物自体は何も変わっていないので、興味深い写真が撮れると思います。

ジョーが破壊工作をした部屋で、ゆっくりお茶を飲むこともできます。



さらに南下すると、「夕陽の用心棒」に現れた風車なども見ることができます。

こちらを参考にして予習しておいて下さいね。

ガタ岬内陸部



ちょっと足をのばして

2016年09月02日 | Weblog
アグア・カリエンテの村でランチを食べた後は、少し足をのばして「続・夕陽のガンマン」のオープニングの

ロケーションを見てみることにします。

未舗装路ですが、中型バスなら問題なく走ることが出来ると思います。




こちらで予習しておいて下さい。

ガタ岬内陸部その2


ちなみに、このトップの画像の男の子は、先日アップしたアントニオさんですね。