「Once upon a time in the West Shooting a masterpiece」(昔々、西部で~最高傑作を撮る)と題されたクリストファー・フレイリン氏の著作が届きました。
1968年に制作された巨匠セルジオ・レオーネ監督が撮ったマカロニウエスタンの最高傑作とも言われている作品の撮影秘話を貴重な写真とともに著した本です。
この作品に関しては、マカロニウエスタン・ファンからは様々な所見があるのですが、私はイタリア人が描く西部劇「マカロニウエスタン」が最もアメリカ西部劇
に迫った、ある意味超えてしまった最高傑作だと思っています。
映画評論家をはじめとして、たくさんの映画ファンの方々が様々な評価をされていて、とても興味深いのですが、私としては、開巻10分ほどに描かれた映像に
いわゆる「西部劇」としての醍醐味が集約されているように思います。
非業な形で兄を殺された復讐のために、駅に降り立った主人公を待ち受けていた刺客を返り討ちにするシーンです。
返り討ちにするシーンの前には、刺客が主人公と対峙する場面がありますが、このショットが素晴らしい。
本文にも記されていますが、美術・衣装監督だったカルロ・シミの美学が顕著に現れていました。
馬に乗るために、高い位置まで割れたロングコートの「背割れ」。
このロングコートは、決してファッションのためのものではありません。
砂嵐や雨などから身体を守るために、実際にカウボーイが着用していたものなのです。
その背割れの裾が、風にたなびくショット。
無造作に積み上げられた枕木のプラットホームの上に立つ刺客の足元。
長いブーツのため少し上にまくれ上がってしまったズボンの裾。
ブーツの高いヒール、拳銃を抜かんとする手の描写。
これらは、偶然の産物ではなく、すべて監督が狙って撮った映像だと確信します。
刺客が返り討ちに会い、拳銃が手を離れて宙を舞い、のけ反りながら倒れていくシーンは、この本の扉の裏に堂々と現れています。
不謹慎ながら、あえて表現させてもらうと、「勧善懲悪」の美学だと思うのです。
最初の何ページかを読んだ感想です。
1968年に制作された巨匠セルジオ・レオーネ監督が撮ったマカロニウエスタンの最高傑作とも言われている作品の撮影秘話を貴重な写真とともに著した本です。
この作品に関しては、マカロニウエスタン・ファンからは様々な所見があるのですが、私はイタリア人が描く西部劇「マカロニウエスタン」が最もアメリカ西部劇
に迫った、ある意味超えてしまった最高傑作だと思っています。
映画評論家をはじめとして、たくさんの映画ファンの方々が様々な評価をされていて、とても興味深いのですが、私としては、開巻10分ほどに描かれた映像に
いわゆる「西部劇」としての醍醐味が集約されているように思います。
非業な形で兄を殺された復讐のために、駅に降り立った主人公を待ち受けていた刺客を返り討ちにするシーンです。
返り討ちにするシーンの前には、刺客が主人公と対峙する場面がありますが、このショットが素晴らしい。
本文にも記されていますが、美術・衣装監督だったカルロ・シミの美学が顕著に現れていました。
馬に乗るために、高い位置まで割れたロングコートの「背割れ」。
このロングコートは、決してファッションのためのものではありません。
砂嵐や雨などから身体を守るために、実際にカウボーイが着用していたものなのです。
その背割れの裾が、風にたなびくショット。
無造作に積み上げられた枕木のプラットホームの上に立つ刺客の足元。
長いブーツのため少し上にまくれ上がってしまったズボンの裾。
ブーツの高いヒール、拳銃を抜かんとする手の描写。
これらは、偶然の産物ではなく、すべて監督が狙って撮った映像だと確信します。
刺客が返り討ちに会い、拳銃が手を離れて宙を舞い、のけ反りながら倒れていくシーンは、この本の扉の裏に堂々と現れています。
不謹慎ながら、あえて表現させてもらうと、「勧善懲悪」の美学だと思うのです。
最初の何ページかを読んだ感想です。
J・ロバーツがCCに西武に生きる女性の心得の伝授なんて粋で最高!
最後のブロンソンの「Sameーday」 これぞ男の美学
ちんちくりんな私にとってのあこがれのシーンです。
大型スクリーンで伊完全版を鑑賞したいものです!!!
(あの幻のモリコーネの劇版が聞ける作品!!!)
どのシーンを切り取っても絵画的で、本当に計算されつくして作られた作品だなと思いますね。
「someday」(「達者でな」もよかったけど)ぼそっと一言、しびれましたね。
男の中の男!
イタリア・オリジナル完全版どでかいスクリーンで見てみたいですね。
さっそく昨日Amazonで注文、本日届きました。日本での購入は結構値が張りましたが、それだけの価値がありそうな中身ですね。
PCの翻訳ソフトを使いながら読んでいます(眺めると言った方が相応しい)。BGMは勿論、『ウエスタン』のCD盤です。
『...E poi lo chiamarono il magnifico』のCDが出るようですが、旧盤と違いはあるのか気になるところです。
画面と音楽の美しさ(ストーリーはそこそこ)。冒頭でフォンダ一味が草陰から出てくる絵と音のスタイリッシュさ。カルデナーレが迎えが来なかった駅から出ていく時のクレーン撮影の絵と美しい曲がシンクロする素晴らしさ(劇場では聞こえたコントラバスのブルブルとした風圧が家で再現出来なく悔しい)。初めて知ったレオーネとモリコーネのコラボに酔いしれ、次回作の「夕陽のギャングたち」にもはせ参じ、これまたすっかり虜となりました。双方のブルーレイとサントラLPとCDは私の青春時代を思い起こす宝物です。(もっと語りたいけどご迷惑をお掛けするのでこれにて)
返信が遅くなってしまい、申し訳ありません。
高価ですが、本当に珍しい写真がいっぱいあって興味深いですね!
カルロ・シミのデッサンと実際の映画でのキャラクターの比較などはとても楽しめます。
「自転車紳士西部へ行く」のCDのことは全く知りませんでした。
情報ありがとうございました。ちょっと調べてみたいと思います。
>夢見るお爺さん
もっともっと語っていただいても全然構いません!
私も、フランク一味が現れる絵と音楽には劇場で度肝を抜かれました。
駅舎からカメラがクレーンで上がっていって町の喧騒を描くシーン、美しい音楽が重なって素晴らしい臨場感ですよね!もう、大好きなシーンです。
あのシーンのロケ地の比較写真を撮りたいのですが、持参する一脚では長さが足りないので、次はいよいよドローンを持ち込むことになりそうです。笑
また気軽にコメント下さい。
狂喜乱舞して購入したDVD版、NHKのBSプレミアムを録画したもの、そして走って買いに行ったブルーレイ版の三種類ともにラストシーンが昔映画館で観たのと違っているのが残念でなりません。どこかと言いますと、ラストでJ・ロバーツ(シャイアン)が絶命し、C・ブロンソンが汽笛を聞いて空を仰ぐところから「フィナーレ」という4分10秒の曲が始まるのですが、私が当時映画館で数回観た記憶では、この曲は最後まで美しく流れて格調高いまま映画が終わっていたはずなのに、途中3分あたりで軽い感じのシャイアンのテーマ曲に切り替わっているのです。ずっこけてしまいました。この「フィナーレ」の3分あたりの所は、メロディーの切り替わりの所で、静かにチェンバロが鳴ってからまたストリングスに移る箇所で、ストリングスと同時に画面下からエンドロールが上に流れて、ここも絵と音のシンクロに酔った記憶があるのです。
記憶違いかなとも思いましたが、曲と絵の尺は最後まで合っているので、やはり曲の途中で差し替えられているのではと思っています。DVDかブルーレイとサントラCDをお持ちの方は、前述のタイミングで音声をCDの「フィナーレ」をかけながら視聴するといい雰囲気で見終われますよ。(映画タイトルのONCE UPON ~という横文字が回転しながら画面を飛んでいるのも無かったような気が・・・これは自信無いです)
機会があれば、自分でフィナーレの曲を最後まで活かし、美しいままで終わる盤を作りたいです。でも、映画館で上映したオリジナルネガを編集とかせずにデジタルリマスターしたブルーレイ版を発売してくれると、死ぬほど嬉しいです。死んだら観れませんけどね・・・。
週末は電波の届かない山中に出かけておりまして、先ほどコメントを拝見したところで返事が遅くなってしまいました。
実は、私も英語版のこの作品のエンディングは残念で仕方がありません。
私は映画館で見たのは高校1年の頃だったような記憶がありますが、フィナーレが最後まで続いていたように覚えています。
まだ日本でDVDが発売になっていなかった頃に、イタリアのDVDを購入しましたが、イタリア版は英語版のように途中で「シャイアンのテーマ」に切り替わることはありません。
最後まで「フィナーレ」が盛大に流れ、感動的です。
イタリア版には英語版にあるようなタイトルが回って消えてゆくのもありません。
「フィナーレ」が終わる直前に「C'era una volta il West」という文字が回って出てきて曲の終了とともにすぐに消えます。
英語版ではずっこけのシャイアンのテーマとともにエンドクレジットが出ますが、イタリア版はハーモニカとシャイアンの姿をストップモーションでとらえて、そこに「シャイアンのテーマ」が流れてエンドクレジットがかぶさる編集になっています。
また上映時間も英語版は166分となっていますが、イタリア版は175分となっています。
(どこがどう長いのか今だ検証できておりませんが)
ですからイタリアのオリジナル版をブルーレイかDVDでリリースしてくれれば一番いいと思っています。
https://youtu.be/3Y4Ml1qRGHk
この後、「シャイアンのテーマ」とともにエンドクレジットが流れます。
モリタロウさんも違和感をもっていたのですね。リバイバルは観れなかったのですが、1975(S50)年5月だったようですね。封切は1969(S44)年10月でしたが、自分はいつ観たのか考えていたら、当時劇場の入場券の半券の裏に日付・劇場名・タイトル名を書いて記念に保管していたことを思い出して探したら、「ウエスタン」の半券がありました!
当時は封切からしばらくしてから低料金で上映するのを中心に観ていたので日付は1970(S45)年4月20日と9月12日、10月31日と書いてありました。
>管理人Garringoさん
いつも楽しく拝見させていただいてます。Garringoさんもフィナーレの曲が最後まで流れていたことを覚えていたんですね。紹介していただいたYoutubeの映像を観て嬉しくなりました。
が、また悩みの種が・・・・。
一つ目は、自分が劇場で観たのはイタリア語版ではなく英語版なのに曲が最後まで流れていたこと。
二つ目は、前回も書きましたが曲の3分あたりで画面下からスタッフ名か何かのエンドクレジットが上に流れていたのはDVDやブルーレイの英語版ではそのままですが、Garringoさんがお持ちのイタリア版では最後の最後にストップモーションにシャイアンの曲でエンドクレジットとのこと。早い話、劇場で観たものは英語版でもイタリア語版でもなくなってしまいます。国内販売の英語版ソフトは別加工されたものなのですかね?