跳箱

跳び箱でも飛箱でも飛び箱でもとびばこでもいいけどそこはそれ跳箱なんです。体育日和のお供にどうぞ。

喉元、過ぎてないから

2007-07-31 02:32:34 | メディア
跳箱的に粘着しているYouTubeが昨年、年末までに "New Content Identification Architecture"を導入して著作権侵害をシャットアウトするんであるといっておきながら今年も折り返し点を過ぎているにもかかわらず、いまだに提供できていない件について続報が入った模様。

技術に疎い迂闊な弁護士が、オーバーランした、というだけのような気もするけれども、

YouTubeを10月に買収したGoogleは、デジタルビデオフィンガープリントのライブラリ構築を計画している。GoogleとYouTubeの代理人を務める弁護士の1人、Philip Beck氏は、このコードを使えばYouTubeにアップロードされる映像をコンピュータシステムがスクリーニングできるようになる、と述べた。Beck氏はさらに、映像の著作権の有無をチェックするスクリーニングプロセスには数分しかかからない、とも加えた。

ほほう、ほんとに実用になるレベルで実装できたら凄い技術ですがホントにできるんかいね?実用的なレベル、というからには、掲載されている著作権侵害ファイルを最低でも過半数は検出、除去できないとなぁ。常識的に考えれば過半数処理できてもケチ付き捲るだろうけど。(口が悪い跳箱がこんなに譲歩するくらいですから、相当難しいことである、と理解いただきたい)

Beck氏の陳述に対するコメントを求められたGoogleは、再びあいまいな回答をしている

だろうね。技術的に少しでも良心が残っていたら安請け合いはできないはずです。もっとも、技術的良心に従ってのことではなく、単に時間稼ぎを狙っているだけなんじゃないかと思いますが。それにしても、本気でスクリーニングを自動化しようとすると原本データ(ようするにパクリ元のビデオとか番組とか)を全部収集する必要があるんですが、このあたりどう準備するつもりなんでしょうか?

まさか、ネットにおけるファイルの正統性検証を行う一種の著作権管理事業者になろうなんて焼け太り狙いだったりするんでしょうか?

わーお?

最新の画像もっと見る