乱鳥の書きなぐり

遅寝短眠、起床遊喰、趣味没頭、興味津々、一進二退、千鳥前進、見聞散歩、読書妄想、美術芝居、満員御礼、感謝合掌、誤字御免、

映画『風と共に去りぬ』231分 4.8★/5 1939年 原作 マーガレット・ミッチェル 監督 ヴィクター・フレミング 脚本 シドニー・ハワード  ヴィヴィアン・リー  クラーク・ゲーブル

2023-05-03 | 映画

 

 映画『Gone with the Wind 風と共に去りぬ』231分 4.8★/5 1939年 原作 マーガレット・ミッチェル 監督 ヴィクター・フレミング 脚本 シドニー・ハワード  ヴィヴィアン・リー  クラーク・ゲーブル

 

  マーガレット・ミッチェル原作の『風と共に去りぬ』をみた。

 初めから最後まで目が離せないくらいに感動した。

 最後の郷土のちを愛する終わり方はなんとも言えず潔かったが、裏を返す塗装奮い立たさなければ自分の人生を否定することとなり、前進できない。

 結局は女性として生きていくことができず、意識を奮い立たせ、こう歩んでいくのだという決意の裏側に見え隠れし、それを無意識にカバーしようとする女性として生かされることのない切なさを感じた。

 もしこういった女性が身近にいたなら、どう声をかけられようか、、、

 

 甘えることの下手な誤解されやすい主人公の女性に共感を覚える。

 世の中甘え上手、歩み寄りのうまい人々が多い中、いわゆる誤解されやすい、あるいは扱いづらいと思われガキな女性(人間)が、実は愛情深いということは多々ある。

 その本質を見抜けない人間も多くいる中で、彼女のように愛から離れられ使命感に生きるといった形でしか自分を表せることができないものの生きにくさ。

 こういった少数派の生きづらささえも感じた。

 

 この映画は決して美談ではない。

 なぜなら、彼女は強引にまでも夫にベッドに連れて行かれ朝を迎えたベッドの上で、この上なく幸福感を味わい、鼻歌さえも歌っていたのだから、、、

 彼女は実は愛情深い単純な女性であったのに、素直になれない、ボタンのかけ違いで孤独となり、使命に生きる道を選ばざるを得なかったというのは、本当のところであろうと、私自身も切なさを感じた。

 

 

 

 ご来場、ありがとうございます。

 最近、過去の記事を含めて、●●を下さい。あとで電話します、、といったコメントなどが届いています。

 電話番号はご存知ない方だと思いますが、気持ちはよくありません。

 しばらくコメント欄を閉鎖させていただきます。

 

 

 

原作 マーガレット・ミッチェル

監督 ヴィクター・フレミング

脚本 シドニー・ハワード(英語版)

製作 デヴィッド・O・セルズニック

出演者 ヴィヴィアン・リー  クラーク・ゲーブル

音楽 マックス・スタイナー

 

 

 以下、ウィキペディアより

 1936年6月に出版されたマーガレット・ミッチェル原作の『風と共に去りぬ』がベストセラーとなり、早くも出版の翌月に映画製作者のデヴィッド・O・セルズニックが映画化権を獲得した。

 その後3年の歳月と当時の金額でセルズニック・インターナショナルが400万ドル前後の製作費をかけて全編で3時間42分という大長編映画を完成させた。

 初公開は1939年12月15日に舞台となったアトランタでワールドプレミアが行われた、当時としては画期的な長編テクニカラー映画であったことも手伝って、空前の世界的大ヒットとなった映画である。

 

 第12回アカデミー賞にて作品賞・監督賞・主演女優賞(ヴィヴィアン・リー)・助演女優賞(ハティ・マクダニエル・黒人俳優では初の受賞者)・脚色賞などの8つのオスカーを始めとして、他に特別賞、技術成果賞を含む10部門を受賞した(他にセルズニックが個人で受けたアービング・G・タルバーグ賞も含めば11部門)。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『年中行事絵巻』59 【巻九 祇園御霊会】 4 中央公論社 小松茂実  日本絵巻大成 

2023-05-03 | 絵巻物、縁起絵巻、巻物、絵解き掛け軸、屏風

『年中行事絵巻』59 【巻九 祇園御霊会】 4 中央公論社 小松茂実  日本絵巻大成  

 

 

写真は、【巻八 騎射】

 上の写真にはありません。

 

 

【巻九 祇園御霊会

巻九巻 一紙〜四紙

 

巻九巻 一紙

祇園御霊会(ぎおんごりょうえ)

 天禄元年(970)   一説に貞観十八年(976)に、始まるという。

 六月七日〜十四日まで

(始まりの頃は、十日足らずだったようだ。現在は一ヶ月間)

 ただし、この祭りは今なお、京都の祇園祭の名によって、七月十七日から二十四日まで行われる、と本書に記載があるので、現在のようなお稚児さんなどの行事は当初はなかったのかもしれない。

 

 疫病よけの祈願の御利益があると言われる。

 

 巻九のはじめは、

  御旅所〜列見所に向かう光景

 

 

 

巻九巻 二紙

 築垣をめぐらした棟門の前 

   田楽

   い垣に水干を着けた田楽法師

     笛、太鼓、編木(びんざさら)を鳴らしはやしたてる。

     太鼓を宙に高く放り投げる

     編木(びんざさら)は、拍板とも書く。

 

 

巻九巻 四紙

 路上を進む騎馬四人

   乗尻(のりしり)(騎手)

   突然一頭の馬が、つんのめる 

   乗尻(のりしり)(騎手)はもんどり打って落馬した。 

 

もんどり打つとは(大辞泉)

 翻筋斗打つ

 とんぼ返りをする。宙返りをする。もんどりうつ。「はずみで―・ってひっくり返る」

 

 

 

 

 『年中行事絵巻』六巻 部分  中央公論社 日本絵巻大成8

 

 『年中行事絵巻』八巻 部分  中央公論社 日本絵巻大成8

 

 

 ご来場、ありがとうございます。

 最近、過去の記事を含めて、●●を下さい。あとで電話します、、といったコメントなどが届いています。

 電話番号はご存知ない方だと思いますが、気持ちはよくありません。

 しばらくコメント欄を閉鎖させていただきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『伊賀越道中双六』仁左衛門!!!♪♪♪  『伊賀越道中双六』(鴈治郎)大阪松竹座開場100周年記念 七月大歌舞伎 関西・歌舞伎を愛する会 第三十一回

2023-05-03 | 舞台・音楽 雑感メモ

 

大阪松竹座開場100周年記念

七月大歌舞伎

関西・歌舞伎を愛する会 第三十一回

 

 

 昨日までは歌舞伎美人に記載のなかった、大阪松竹座の七月大歌舞伎。

 1日たった今日、発表あり!

 

 な!な!なんと!!!

 仁左衛門丈の、俊寛がみられるではないか!!

 20年くらい前に南座でも上演された片岡仁左衛門丈の俊寛。

 長男がまだ大学生の頃だった。

 出町で長男に会い、夜の部を見ようと気軽に南座に出向いたら、完売であった、、、

 

 仁左衛門さんの瞬間をここにきてみられるとは思わなかった。

 吉右衛門さんや元猿之助さんや他多くの役者が演じられているけれど、仁左衛門丈の瞬間も素敵!

 

 これはしたり。

 松竹座なら、席を変えて何度か通おう(にこり)

 

 俊寛なら真ん中ブロックの左3〜5番目くらい、前から3〜7番が取れればいいかな。

 あとは野となれ山となれ。

 おそらく三階席もとるよ^^

 

 仁左衛門様、ありがとう。

 関西に俊寛を、ありがとう!!!

 さすが、仁左衛門様

 ツボを抑えておいでである。

 

 今回は昼夜ともに演目が良い。

 昼の部は、鴈治郎さん、考太郎さん、扇雀さん出演の、『沼津』がある(嬉)

『沼津』も好きな演目だ。

 中でも、藤十郎丈と我當さんのお舞台が素晴らしかった。

 若干鴈治郎さんのお相手役が不安だが、周りが良いので楽しめるだろう。

 

『沼津』はコロナでの影響は知らないが、一階客席の大きなぐりり周りがあるので、ここは一階左花道右ブロック最右席を抑えたい。

 心は踊るが、俊寛は通いたいので、三階にするべきか、悩んでいる。

 

 あれこれくどくどと考えを巡らしながら舞台チケットを予約するのは、旅の前のワクワク感に似ている。

 芝居が好きでよかったと常々感じる。

 

 

 

 

演目と配役

昼の部

一、吉例寿曽我(きちれいことぶきそが)

鶴ヶ岡石段
大磯曲輪外

〈鶴ヶ岡石段〉



〈大磯曲輪外〉

近江小藤太
八幡三郎


工藤左衛門祐経
曽我十郎祐成
曽我五郎時致
秦野四郎
大磯の虎
朝比奈三郎



虎之介


彌十郎
千之助
染五郎
廣太郎

二、京鹿子娘道成寺(きょうかのこむすめどうじょうじ)

道行より鐘入りまで

  白拍子花子 菊之助

伊賀越道中双六

三、沼津(ぬまづ)
  雲助平作
娘お米
池添孫八
呉服屋十兵衛
鴈治郎
孝太郎
幸四郎

夜の部

近松門左衛門 作

平家女護島

一、俊寛(しゅんかん)
  俊寛僧都
丹波少将成経
丹左衛門尉基康
海女千鳥
瀬尾太郎兼康
仁左衛門
幸四郎
菊之助
千之助
彌十郎

村上元三 作

齋藤雅文 補綴・演出

二、吉原狐(よしわらぎつね)

中万字屋の二階座敷
三五郎とおきちの家

  三五郎
泉屋おきち
越後屋孫之助
仲働お杉
貝塚采女
小松屋おえん
松葉屋女将お筆
遠州屋半蔵
幸四郎


虎之介
染五郎
孝太郎

鴈治郎

 

 

 みなさま

 ありがとうございます。

 今日も充実のお時間をつなぎ合わせてくださいませ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローズマリー ( 迷迭香 rosemary romarin )

2023-05-03 | 乱鳥徒然 Rancho's room.

 

    ローズマリー

 

 

 普段はタイムティを好んで飲んでいるが、昨日はミントティ、今朝はローズマリーティを飲む。

 ミントもローズマリーも随分大きくなり、後者に至っては木質化が進み、今が切りどき。

 半端に切ると上でモコモコと枝分かれをするので、割合に長めで、下の方から切ることにしている。

 

 ローズマリーは某有名ユーユーバーの園芸販売員が色々と解説はしていた。

 木質化したローズマリーは、下の枝が不細工であり云々(要約)と。

 また、水を少なめにやるのがコツだとも言っていた。

 

 我が家では大きくなることを避け、大きめの鉢2つで育てているが、植え替えても植え替えても事足りないとばかりに大きくなる。

 

 一度水を少なめに与えていたら、肉質な葉は肝臓し、ポロポロと落葉した。

 これはダメかとも思ったが、水を丹念に与え続けると、数ヶ月後にローズマリーは回復した。

 ローズマリーを鉢で育てるときは、感想を避けるために、水は結構必要である。

 

 ユーチューバーは、木質化した幹はどうしようもない(要約)なので、剪定する必要があると言う。

 だが、なかなか使いきれないので、剪定は後回しになる。

 

 木質化した幹は裸のままなのかと思いきや、多くの可愛らしい新芽が出ている。

『な〜んだ。水を切らさず、春になれば、幹の下の方からも新芽が出てき、やがて若葉になるんじゃん。』

と、ほくそ笑む。

 幹は育て方によっては、ユーチューバーの言うような不細工な状態にはならず、葉が生えてくることを知った。

 

 さてさて、今日は魚料理に大量のハーブを使い、剪定の手助けをしようか?

 ハーブ風呂もほっこりする。今夜はローズマリー風呂にしてみよう。

 キャンドルバスといったオシャレ感はないけれど、いつもの曲を聴きながら、、、

 

 ローズマリーに紅葉があるかどうかは正直わからないが、

 剪定と使用の一石二鳥。

 香りも良いので、まぁ、いいか、、、

 

 

 

 

ウィキペディア 「ローズマリー」 (https://ja.wikipedia.org/wiki/ローズマリー)

 ガン予防に効用があるかもしれない(?)と書かれている。

 

ローズマリー (北街道ハーブガーデン http://www2.j-herbgarden.jp/15580035623314)

 ローズマリーは、目の覚めるようなスッキリとした香りと味のハーブで、「若さを取り戻すハーブ」として古くから利用されてきました。

 血液循環を促す働きがすぐれ、疲労回復や冷え、むくみ、肩こり、血行不良による頭痛に役立ちます。

 また、脳を活性化させる働きがあり、記憶力や集中力を高めますので、勉強や仕事などを頑張りたい時に助けになります。

 心身を活性化させますので、うつ気分や、やる気が起きない時にも利用できます。

 消化器官にも刺激を与え、消化を促したり、胆汁を分泌を促します。

 使用する際は、ハーブティーの他に、濃いめに淹れたハーブティーを入浴剤にしてお風呂のお湯に入れて入浴したり、冷ましたハーブティーを化粧水として顔やボディに使用するのもおすすめです。

 

 

 みなさま

 みてくださいまして、ありがとうございます^^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする