乱鳥の書きなぐり

遅寝短眠、起床遊喰、趣味没頭、興味津々、一進二退、千鳥前進、見聞散歩、読書妄想、美術芝居、満員御礼、感謝合掌、誤字御免、

夫と歩く、東大寺(なら灯花会は年四回のうち一回の、大仏様、開眼の日) 3    第24回なら灯花会

2022-08-30 | お出かけ

 

 

 

 

 夫と歩く、東大寺(なら灯花会は年四回のうち一回の、大仏様、開眼の日) 3    第24回なら灯花会

 

 

 灯花会の日、夫とは目標のの一つである東大寺に行った。

 私は訳あって、東大寺がすこぶる好きである。

 

 灯花会の日は 大仏様、開眼の日の日に当たる。

 この開眼は、年に四回のみ。

 誠に運がよろしい。

 

 また、灯花会の日は東大寺大仏殿は、無料で参拝ができる。

 久々の大仏様。

「東大寺さんに行ったよぉ〜」

と、息子に自慢をする。

 息子曰く、

「えぇなぁ〜」

と。

 

 東大寺は夫と行ったり、息子と行ったり、三人で行ったりすることが多い。

 幼稚園や小学校の頃から遠足で来たことのある東大寺。

 子供の頃から、「奈良のだいぶっつぁん」と親しむ京都の方は多い。

 私にとって、奈良の中で、落ち着く場所の一つであると言える。

 

 なら灯花会の日の、東大寺の写真を何枚か撮った。

 みていただければ嬉しいです。

 

 みなさまご来場、誠にありがとうございます。

 感謝申し上げます。

 コメントを頂戴しておりますのに、返事が遅れて申し訳ございません。

 近日中のお返事をさせていただきます。

 

 みなさま、ありがとうございます。

 

 

 

夫と歩く、なら灯花会 1   別段これといって特別でない風景 編

夫と歩く、浮御堂(なら灯花会) 2    第24回なら灯花会

夫と歩く、東大寺(なら灯花会は年四回のうち一回の、大仏様、開眼の日) 3    第24回なら灯花会

 

 

第24回 なら燈花会を楽しむ。 猿沢池を周り、興福寺を楽しみ、三条通り(高札所)で楽しんだ。(8景)

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『昔く桃太郎発端話説』6 上 表紙 を写す「さてもさねたけいうハしょうじきふうふがなさけの もゝにて、、」 山東京伝 作 ; 春朗 画  板元通油町 つたや

2022-08-30 | 山東京傳

『昔く桃太郎発端話説』6 上 表紙 を写す「さてもさねたけいうハしょうじきふうふがなさけの もゝにて、、」 山東京伝 作 ; 春朗 画  板元通油町 つたや

 

さてもさねたけいうハ

しょうじきふうふが

なさけの もゝにて

しのぎないまさ

ゆくさきふおもむき

なひし のとのふもの

つかれにや 御こゝち

、、、、、、、、、、

 

 

 『昔く桃太郎発端話説』上,中,下 /  山東京伝 作 ; 春朗 画 通油町(江戸) : つたや, [出版年不明] 早稲田大学図書館 (Waseda University Library)

 

上,中,下 / 山東京伝 作 ; 春朗 画

早稲田大学図書館 (Waseda University Library)

 

 

 

 

『昔く桃太郎発端話説』上,中,下 /  山東京伝 作 ; 春朗 画 通油町(江戸) : つたや, [出版年不明] 早稲田大学図書館 (Waseda University Library)

『昔く桃太郎発端話説』2 上 表紙 を写す   山東京伝 作 ; 春朗 画  板元通油町 つたや

『昔く桃太郎発端話説』3 上 表紙 を写す   山東京伝 作 ; 春朗 画  板元通油町 つたや

『昔く桃太郎発端話説』4 上 表紙 を写す 「諸説す、むかし/\見るかとよ」 山東京伝 作 ; 春朗 画  板元通油町 つたや

『昔く桃太郎発端話説』5 上 表紙 を写す 「これハとんとうまそうなもゝじや」 山東京伝 作 ; 春朗 画  板元通油町 つたや

『昔く桃太郎発端話説』6 上 表紙 を写す「さてもさねたけいうハしょうじきふうふがなさけの もゝにて、、」 山東京伝 作 ; 春朗 画  板元通油町 つたや

 

 

 

 

 

 今回も見ていただきありがとうございます。

 ずいぶん長くブログをお休みしておりましたのに、ご来場、誠にありがとうございます。

 また いいね や コメント を頂戴しました皆様誠にありがとうございます。

 感謝申し上げます。

    ありがとうございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマ『火の粉』4,8★/5 2016年 雫井脩介  脚本 香坂隆史 高橋悠也    ユースケ・サンタマリア 優香 朝加真由美 大倉孝二 迫田孝也 木南晴夏 佐藤隆太 伊武雅刀

2022-08-29 | ドラマ

 

  ドラマ『火の粉』4,8★/5 2016年 雫井脩介  脚本 香坂隆史 高橋悠也    ユースケ・サンタマリア 優香 朝加真由美 大倉孝二 迫田孝也 木南晴夏 佐藤隆太 伊武雅刀

 

 

 ドラマ『火の粉』をみた。

 役者は申し分ない。

 筋書きも良い。

 ただ、如何にせん、ラストの展開にこのドラマも複数の話を考え、苦悩の末、このラストを迎えたという嫌いが否めないと感じるのは私だけか?

 

 プラス、取調室での、

「綺麗なイヤリングですね、、」

は説明的でくどい。

 

 役者たちは申し分ないが、一人、●藤●太が不要なところで笑ったような表情を浮かべすぎていて、話がそれる。

 顔がそういう顔なのかもしれないが、そこをぐっとこらえ、演技の表情で、ピエロのような笑いは止めねばなるまい。

 笑顔で口角を上げて可愛い表情を作る30歳を超えた男性俳優を何人か見かけることがあるが、可愛子ぶりっ子の都市でも顔でもあるまいし、口角揚げまくりゃ良いって問題でもないことに、いい加減気づくべきだと感じる。

 後の役者さんたちは大変うまかった。

 

 ユースケ・サンタマリアの演技は以前から好きだが、今回も難しい役どころを上手く演じられていた。

 淡々としたセリフ。淡々とした表情。

 その中に、震撼するほどの恐ろしい本質を描く。

 

 家族、年輪(バームクーヘン)、基本的生活(食事)など、、

 それは彼にとって彼が思い描く理想的愛情であり、家族であらねばならない。

 

「僕は母の言いつけを、子供の頃から守ってきた、、、」

 そこには良いことがある!と、、。

 しかし理想と、自分の現在に置かれた状況との大きなギャップ。

 彼はそのギャップを埋めつこすかのようにバームクーヘンを一面一面大切に、心を込めて焼き上げる。

 、、、、、、、、、、

 

 、、、、、、、、、、

    お気に召しませんでしたか、、、、、

 、、、、、、、、、、

という決め台詞は、彼の内なる叫びでもあった、、、、

 

 

 

 

火の粉

雫井脩介

脚本 香坂隆史 高橋悠也 

ユースケ・サンタマリア 優香 朝加真由美 大倉孝二 迫田孝也 木南晴夏 佐藤隆太 伊武雅刀

2016年

9回

 

 

以下は、データーベースより

 あらすじ

 この物語『火の粉』の殺人犯の動機は、「自分がこれだけの好意を与えているのに、裏切られたから」。

 そんな「他人に受けいれてほしい」という切ない寂しさが、狂気へと変わっていきます。このドラマは現代に生きる人々が、人間の狂気、本性について知り、考えるうえで非常に意義があると思います。

 原作者・雫井脩介は、サスペンスフルかつ奥深いテーマを持つ『犯人に告ぐ』『クローズド・ノート』『ビター・ブラッド』など映像化作品も多く、数々の受賞歴を持つミステリー作家です。

 また、“家族愛”をテーマにした作品も多く執筆しています。

「私は殺人鬼を無罪にして解き放ってしまったのだろうか――?」

 元裁判官の梶間勲とその家族の隣家に、二年前に勲が無罪判決を下した男、武内が越してきた。愛嬌のある笑顔、気の利いた贈り物、老人介護の手伝い……。

 武内は溢れんばかりの善意で梶間家の人々の心をつかむ。しかし梶間家の周辺で次々と不可解な事件が起こるようになり・・・・・。

 手に汗握るせめぎ合いのハラハラ感! 真相が明かされてゆくスリリングな謎解き!

 

 

 今回も見ていただきありがとうございます。

 ずいぶん長くブログをお休みしておりましたのに、ご来場、誠にありがとうございます。

 また いいね や コメント を頂戴しました皆様誠にありがとうございます。

 感謝申し上げます。

    ありがとうございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『彼女がその名を知らない鳥たち』3,9★/5(松坂桃李の●●の演技 4,7/5) 2017年 監督 白石和彌  原作 沼田まほかる   蒼井優 阿部サダヲ 松坂桃李 竹野内豊

2022-08-29 | 映画

 

 

  映画『彼女がその名を知らない鳥たち』3,9★/5(松坂桃李の●●の演技 4,7/5) 2017年 監督 白石和彌  原作 沼田まほかる   蒼井優 阿部サダヲ 松坂桃李 竹野内豊

 

 蒼井優が苦手な私がが、面白そうなので映画『彼女がその名を知らない鳥たち』を見た。

 結果映画『彼女がその名を知らない鳥たち』は面白かった。

 食わず嫌いであったが、蒼井優もなかなかよくやっておられた。

 

 阿部サダヲは難しい役どころで、所々違和感を感じた。

 竹野内豊は声がよかったのが印象的。ただしれだけ。

 阿部サダヲは良いとしても、竹野内豊と蒼井優の絡みは、もうしこし観客を魅了させねばならなかった。

 だが、松坂桃李の濡れ場の力強さのあとであっただけに、竹野内豊はかわいそうなことに流されてしまった。

 

 松坂桃李と蒼井優の濡れ場は、過去に見た緒形拳の背中でさえも濡れ場を演じきる役者魂と共通したものを感じ取った。

 しかも、女優の美しさを最大限に引き出しておられた。

 このような役者を私は緒形拳以外に見たことがない。

 

 何も好き好んで 濡れ場の話をしているのではない。

 この映画では、こういった場面が重要であり、この場面がないと作品は成り立たないから。

 そういった場面で、松坂桃李は松坂桃李のある意味したたかな男の●い欲を演じkったのである。

 

 驚いた。

 松坂桃李という役者は、ただ者ではないのかもしれないと、感じた。

 

 

 筋書きは、丁寧に組まれていた。

 しかし最終部分で、作品をどうまとめるがは、2,3の脚本の迷いがあったように感じさせたのが惜しい。

 

 全体を通して、楽しむことのできる、見て損はしない映画だと感じた。

 楽しめたので、家族にも紹介しておいた。

 さてさて、家族はどのように感じるのでしょう、、、

 

 

 今回も見ていただきありがとうございます。

 ずいぶん長くブログをお休みしておりましたのに、ご来場、誠にありがとうございます。

 また いいね や コメント を頂戴しました皆様誠にありがとうございます。

 感謝申し上げます。

    ありがとうございます。

 

 

 

 

 

2017

123分

 

監督 白石和彌  

原作 沼田まほかる  

蒼井優 阿部サダヲ 松坂桃李 村川絵梨赤 堀雅秋 赤澤ムック 中嶋しゅう 竹野内豊

 

 

 

 

以下、 データーベースより

 15歳年上の男・陣治と暮らしながらも、8年前に別れた男・黒崎のことが忘れられずにいる女・十和子。

 不潔で下品な陣治に嫌悪感を抱きながらも、彼の少ない稼ぎに頼って働きもせずに怠惰な毎日を過ごしていた。

 ある日、十和子が出会ったのは、どこか黒崎の面影がある妻子持ちの男・水島。

 彼との情事に溺れる十和子は、刑事から黒崎が行方不明だと告げられる。

 どれほど罵倒されても「十和子のためだったら何でもできる」と言い続ける陣治が執拗に自分を付け回していることを知った彼女は、黒崎の失踪に陣治が関わっていると疑い、水島にも危険が及ぶのではないかと怯えはじめる――。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『日本人と鏡』4,1★/5 菅谷文則著 同朋舎 1991年     /中国『抱朴子』/「禹歩(うほ)」

2022-08-20 | 読書全般(古典など以外の一般書)

写真は興福寺近く発掘作業

 

 

『日本人と鏡』4,1★/5 菅谷文則著 同朋舎 1991年     /中国『抱朴子』/「禹歩(うほ)」

 

 

菅谷文則著 

同朋舎

1991年

200ページ

2000円+税

 

 

『日本人と鏡』を読了。

 現在奈良に住んでいるので、レラなどの思い当たる鏡が多く載せられており、興味深かった。

 また、鏡の文様や文字が書かれた部分にも興味を持った。

 

 他、中国『抱朴子』の書かれた部分に大変興味を持った。

 中国『抱朴子』   

 思想の一つ 道教

 細々とメモをしたが、最後の部分だけ一部紹介したい。

 

「六甲の秘境」を唱え歩く。

 呪術で悪仙から逃れられる

 歩き方:「禹歩(うほ)の方で歩く」

 

禹歩(うほ)とは  (コトバンク 引用)

 〘名〙

① (中国の夏の禹王が、治水のため天下を経巡った結果、ついに足の自由がきかなくなったという伝説による) 禹王の特殊な歩き方。〔荀子注引尸子‐非相〕

② (占いや祭のときに、巫者(ふしゃ)が①をまねたところから) 足を進めるときに、二歩めを一歩めより前に出さず、三歩めを二歩めの足で踏み出す歩き方。

 日本では、貴人の外出時、邪気を除くために陰陽家が呪文(じゅもん)を唱えて千鳥足で歩くのに従って歩くもの。

 反閇(へんばい)。 ※勘仲記‐弘安七年(1284)六月一三日「陰陽頭国高朝臣参進、禹歩退」

③ 足の自由のきかない人。〔わらんべ草(1660)〕

④ 大またで歩くこと。〔南史‐陳顕達伝〕

 

 

『抱朴子』とは   (日本国語大辞典 引用)

  中国の道家書。

 八巻。

 内編二〇編、外編五二編。東晉の葛洪(かっこう)(号抱朴子)撰。

 三一七年成立。

 狭義には内編のみをさし、不老長生の仙術と具体的な理論を実観的知識に基づいて論じ、合わせて経典や戒律・禁忌などを記す。外編は儒教的政治論で、時政の得失、人事の善悪などを論述。

 

村上喜美約  (最後の部分だけ)

 もし是れ老魅ならば、必ず 踵(かかと)無し。

 その踵(かかと)ある者は、即ち 山神なり(登渋篇)

 

 

 

 もう一点興味を持った事。

『日本人と鏡』には関係はないが出版社の同朋舎

 同朋舎は京都の下京中堂寺にあったと思いきや、平成になって、中京区に移転されていた。

 京都がどんどん変わっていく。

 

 同朋舎出版株式会社 1918年 - 創業者足利浄圓が京都市下京区中堂寺にて創業。

   ▼

 社名株式会社 図書印刷同朋舎 所在地京都市中京区西ノ京馬代町6-16

 

 さらに話を飛ばしに飛ばすならば、今年の祇園祭はユーチューブにてライブで楽しむ。

 祇園祭の一ヶ月間は毎日のように綾傘鉾のお囃子や棒振り踊りを楽しんだ。

『日本人と鏡』を読み、古代の一面に触れる。

 鏡と同朋舎という出版社名から私の心は故郷の京都に舞い上がり、意味なく、話をそらしたことをお許しいただきたい。

 

 

 今回も読んだという簡単な記録だけで失礼致します。

 

 

以下はデーターベースより

考古学・民俗学・東洋学の幅広い観点から鏡にアプローチする。

目次

第1章 鏡を考える
第2章 江戸時代の鏡
第3章 室町・鎌倉時代の鏡
第4章 平安時代の鏡
第5章 奈良時代の鏡
第6章 古墳時代の鏡
第7章 三角縁神獣鏡
第8章 弥生時代の鏡

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『枕草子』12 三巻(岩波では、139段「つれ/″\なるもの」140段「つれ/″\なぐさむもの」141段「とりところなきもの」 )九曜文庫 二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649]

2022-08-19 | 枕草子

 

『枕草子』12 三巻(岩波では、139段「つれ/″\なるもの」140段「つれ/″\なぐさむもの」141段「とりところなきもの」 )九曜文庫 二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649]

 

 

 今回読んだ部分

 岩波では、

 139段「つれ/″\なるもの」

 140段「つれ/″\なぐさむもの」

 141段「とりところなきもの」

 

 139段「つれ/″\なるもの」(9行から11行)

 

 140段「つれ/″\なぐさむもの」(12行から16行)

 

 

 140段「つれ/″\なぐさむもの」(13行から最後まで 次のページに続く)

 141段「とりところなきもの」(1行から3行目まで)

 

早稲田大学蔵書

二条通(京都) : 沢田庄左衛門,

慶安2[1649]

4冊 ; 25.6×18.5cm

早稲田大学図書館

 

 参考

『枕草子』九曜文庫 慶安2年

『日本古典文学大系』

『新日本古典文学大系』

『枕草子解環  三』

 

            

 

『枕草子 一』

(一から三十六 総合)

『枕草子』25  『枕草子』一巻読了(1〜36段 まとめ)  九曜文庫 二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649]

 

『枕草子 二』

(三十七から五十総合)

『枕草子 二』51 『枕草子』二巻(26〜50段 まとめ) 九曜文庫 二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649]

『枕草子 二』  『枕草子』二巻(51〜68段 まとめ) 九曜文庫 二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649]

 

『枕草子』1 三巻(119段 あはれなる物 2枚)九曜文庫 二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649]

『枕草子』2 三巻(120段 正月寺にこもりたるはいみじくさむく雪がちにこほりたるこそおかしけれ。5枚)九曜文庫 二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649]

『枕草子』3 三巻(121段 いみじく心つきなきものは。1枚 21段全文写す)九曜文庫 二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649]

『枕草子』4 三巻(122段、123段、124段、125段、126段 /123段全文写す 3枚6ページ)九曜文庫 二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649]

『枕草子』5 三巻(126段、128段、129段、130段、131段 /131段全文写す 4枚7ページ)九曜文庫 二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649]

『枕草子』6 三巻(132段(126)、133段(126) 3枚5ページ /132段一部写す 4枚7ページ)九曜文庫 二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649]

『枕草子』7 三巻(134段(127)、135段(128) 3枚5ページ /135段一部写す  清少納言の会話部分)九曜文庫 二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649]

『枕草子』8 三巻(岩波では、136段 2枚3ページ)九曜文庫 二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649]

『枕草子』9 三巻(岩波では、136段と137段の間 )九曜文庫 二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649]

『枕草子』10 三巻(岩波では、137段)九曜文庫 二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649]

『枕草子』11 三巻(岩波では、138段  これをだに形見と思ふに都には 葉かへやしつるしいしばの袖)九曜文庫 二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649]

『枕草子』12 三巻(岩波では、139段「つれ/″\なるもの」140段「つれ/″\なぐさむもの」141段「とりところなきもの」 )九曜文庫 二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649]

 

枕草子 他

『枕草子』関係総合   (日本古典文学大系)

『枕草子解環』を見つけた、、、  枕草子解環 著者 萩谷朴  出版社 同朋舎  刊行年 1981  冊数 5冊

 

 

 

みなさま、

見ていただき感謝します。

ありがとうございます。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫と歩く、浮御堂(なら灯花会) 2    第24回なら灯花会

2022-08-19 | お出かけ

 

 

 

 夫と歩く、浮御堂(なら灯花会) 2    第24回なら灯花会

 

 

 灯花会、浮御堂では橋を渡る手前で、入場制限があった。

 私たち夫婦は、橋脇の石のところに座り、浮御堂の灯火を満喫していた。

 

 浮御堂では船に乗れたようだが、並んでる方々が多く、諦めた、、、

 私たちは祭りを楽しむ多くの人々の中で、水面にうつる光の揺らぎを楽しんでいた。

 

 夏の夜の夢

 

 

 

 

 

 暗いところで操作していると、カメラの設定が変わり、難儀する。

 夫のカメラを取り上げるわけにもいかないので、携帯電話のカメラで撮っていた。

 

 見かねた夫はカメラを貸してくれようとしていたが、悪いので断る。

 

 ここ最近、夫とペアで買ったルミ、、、、であるが、キャ、、に比べて、使い勝手がよろしくない。

 ルミ、、、、も今回で三台目となるが、値段は二倍しても、キャ、、にすべきであった。

    教訓その1  後悔先に立たず

    教訓その2  安物買いの銭失い

 

 ただ、最近のルミ、、、、は、安価な上に 60倍

 使いようによっては良い品かもしれない。何より使いこなす必要があると感じる。

 

夫と歩く、なら灯花会 1   別段これといって特別でない風景 編

夫と歩く、浮御堂(なら灯花会) 2    第24回なら灯花会

第24回 なら燈花会を楽しむ。 猿沢池を周り、興福寺を楽しみ、三条通り(高札所)で楽しんだ。(8景)

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月の花 の写真(一部 5景)と、 我が家のバラの回復の様子 (写真は無し)          

2022-08-18 | 乱鳥徒然 Rancho's room.

 

8月の花

 

 

 

 昔 夫が買ってきたミニバラも、今年になっておふせ観音近くで購入したバラ2鉢も、多くの花をつけました。

 この嬉しさは、感無量でした。

 というのも、、、

 

 ユーチューブを見ていると、「水をやりすぎない。乾いたらやる。」と強調されていた。

 私は心を鬼にして水をあげないでいると、新芽が出ない時期がありました。

 なぜなら、土がどの程度で乾いた状態なのかがわからなかったのです。

 

 一ヶ月ほどした頃、おふせ観音近くで購入したバラに

 私の場合は

    水をたっぷり撒く

    腐葉土8:赤玉2  (を土の上に足す)

    腐葉土5:赤玉5  (を土の上に足す)

    腐葉土0:赤玉10 (を土の上に足す)

    バラの葉を水で綺麗に洗う

    植物用消毒薬を撒く

    水をたっぷり撒く

 

  附

    2日に1度、様子を見て、水をたっぷり撒く

 

 

 バラは以上の荒治療で私の場合は回復しました。

 あくまでも自己責任でお願いいたします。

 

 上のような荒治療を施し、

 バラは徐々に回復してくて、

 8月には見事に花をつけてくれた。

 

 秋を待たずして

     気の早い、バラ^^

 

 

 みなさま

 お越しいただき、誠にありがとうございます。    

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫と歩く、なら灯花会 1   別段これといって特別でない風景 編

2022-08-18 | お出かけ

 

 

 夫と歩く、なら灯花会 1    第24回なら灯花会

 

 

 

 8月8日に一人で歩いた灯花会を、最終日に夫と楽しむ。

 一人の時は猿沢池と興福寺を楽しみ、最終日には浮御堂と東大寺をまったりと歩む。

 

 写真は、別段これといって特別でない風景^^

 

 

 

 

 

 

第24回 なら燈花会を楽しむ。 猿沢池を周り、興福寺を楽しみ、三条通り(高札所)で楽しんだ。(8景)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Oh! すいか! 人生初めて、自分で育てたすいか。 小さなすいかですが、嬉しい^^v      2022年8月

2022-08-17 | 乱鳥徒然 Rancho's room.

 

 

小さなかぼちゃが

3個なり   (写真では2個)

小さなにがうり

3個なる

乱鳥生まれて

初めてのすいか

乱鳥の家で

1個なった

 

 

 

にがうりは4株植え、

今年小さなものが3個しかなりませんでした。

こんなににがうりができないとしは初めてです。

毎年買うにがうりに苗よりも、お高いものを選びましたのに、、、

 

また、キュウリも2苗植えましたが、

収穫はゼロ。

とほほです^^

 

かぼちゃは2苗植えましたが、3個

どこで収穫すればいいのやら。

少し茎が茶色くなったら、考えます^^か?

 

Oh! すいか!

人生初めて、自分で育てたすいか。

小さなすいかですが、嬉しい^^v

 

 

ミニトマトは10苗以上植えましたので、

収穫は少なかったのですが、

そこそこに毎日食べることができました^^

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『洛中洛外図屏風』2   奈良県立美術館 企画展「美術・解体新書 奈良県立美術館所蔵名品展《夏》」   (13景)

2022-08-17 | 美術・文様・展示物

 『洛中洛外図屏風』2   奈良県立美術館 企画展「美術・解体新書 奈良県立美術館所蔵名品展《夏》」   (13景)

 

 

 どこかしこで何度か見たことのある『洛中洛外図屏風』ですが、奈良県立美術館でも見ることができました^^

 

奈良県立美術館所蔵 『洛中洛外図屏風』

 

 

『洛中洛外図屏風』とは1   奈良県立美術館 企画展「美術・解体新書 奈良県立美術館所蔵名品展《夏》」  22/7/16(土)~22/8/28(日) 

『洛中洛外図屏風』2   奈良県立美術館 企画展「美術・解体新書 奈良県立美術館所蔵名品展《夏》」   (13景)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『洛中洛外図屏風』とは1   奈良県立美術館 企画展「美術・解体新書 奈良県立美術館所蔵名品展《夏》」  22/7/16(土)~22/8/28(日) 

2022-08-17 | 美術・文様・展示物

  『洛中洛外図屏風』とは1   奈良県立美術館 企画展「美術・解体新書 奈良県立美術館所蔵名品展《夏》」  22/7/16(土)~22/8/28(日) 

 

 

洛中洛外図屏風とは

 洛中洛外図(らくちゅうらくがいず)は、京都の市街(洛中)と郊外(洛外)の景観や風俗を描いた屏風絵である。

 2点が国宝、5点が重要文化財に指定される(2016年現在)など、文化史的・学術的な価値が高く評価され、美術史や建築史、および都市史や社会史の観点から研究されている。

 戦国時代にあたる16世紀初頭から江戸時代にかけて制作された。

 現存するものの中で良質なものは30から40点とされる。

 

屏風

 洛中洛外図は、14世紀以降の屏風の定型である六曲一双形式であることが多い。

 六曲一双形式

 六曲一双形式

 

構図・景観

 洛中洛外図は、

  左隻に京都西方面右隻に京都東方面、

    

 鳥瞰図として描かれることが一般的である。

 戦国時代の景観を描いたものを初期洛中洛外図と呼ぶ。

 

 右隻

  内裏を中心にした下京の町なみや、鴨川、祇園神社、東山方面の名所が描かれる。

 左隻

  公方御所をはじめとする武家屋敷群

  船岡山

  北野天満宮などの名所が描かれる。

 

 また、初期洛中洛外図屏風を向かって見ると、

 右隻で

  上下が東西、

  左右が北南

 左隻

  上下が西東、

  左右が南北

 

 こうした初期洛中洛外図屏風の形式は「第一形式」とも呼ばれる。

 

 初期洛中洛外図は、4点が現存する。

 江戸時代の洛中洛外図では、右隻に内裏と方広寺大仏殿(京の大仏)、左隻に二条城を描くものが多く、「第二形式」とも呼ばれる。

 

季節の風物と行事

 洛中洛外図は四季絵または月次絵の要素を持っている(特に初期洛中洛外図)。

 季節を表す風物や行事が多数描かれ、たとえば、祇園会の山鉾を書き込むものが多い。

 初期洛中洛外図では、

 右隻

  春夏の風物や行事

 左隻に

  秋冬の風物や行事

 

 これは、五行説に従って四季を東西南北、つまり北に冬(玄冬)、東に春(青春)、南に夏(朱夏)、西に秋(白秋)を配したものと考えられている。

 ただし、季節区分には例外も多くある。

 洛中洛外図には数千人の人物が描かれており、その人物比定や職業、生活の様子、服飾・髪型などは重要な研究対象になっている。

 

 

洛中洛外図のはじまり

 三条西実隆の日記である実隆公記の永正3年(1506年)の次の記述が、洛中洛外図に関する最古の文献史料とされている 。

 甘露寺中納言来る、越前朝倉屏風を新調す、一双に京中を画く、土佐刑部大輔(光信)新図、尤も珍重の物なり、一見興有り 実隆が、いとこの甘露寺元長から土佐光信作の京都を描いた越前朝倉家発注の「京中」屏風を見せられ、珍しく興味深いものだったという感想を記述していると解釈されている。

 当時の越前朝倉家の当主は朝倉貞景で、甘露寺家とは姻戚関係があった。この屏風は現存しない。

 

 

初期洛中洛外図

 

 歴博甲本国立歴史民俗博物館 屏風六曲一双 紙本着色各隻: 縦138.0cm、横364.0cm重要文化財

 東博模本東京国立博物館 屏風絵の写し 十一幅 紙本淡彩各幅: 縦160.5cm、横62.0cm

 模本上杉本米沢市上杉博物館 屏風六曲一双 紙本金地着色各隻: 縦160.6cm、横364.0cm

 国宝歴博乙本国立歴史民俗博物館所蔵 屏風六曲一双 紙本金地着色各隻: 縦158.3cm、横364.0cm重要文化財

 

全国にある洛中洛外図86作品の内奈良県立美術館のもの

江戸前期 奈良県美本 六曲一双 3尺 順+逆 祭礼(石曳) 奈良県立美術館

 

(ウィキペディア引用)

 

 

『洛中洛外図屏風』とは1   奈良県立美術館 企画展「美術・解体新書 奈良県立美術館所蔵名品展《夏》」  22/7/16(土)~22/8/28(日) 

『洛中洛外図屏風』2   奈良県立美術館 企画展「美術・解体新書 奈良県立美術館所蔵名品展《夏》」   (13景)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『源氏物語』「須磨」 4 『源氏物語読本』『源氏物語読本現代語訳』(片岡仁左衛門様と中村扇雀様に感謝して、歌舞伎『堀川波鼓』を掘り下げるために)『堀川波鼓』『松風』 

2022-08-16 | 源氏物語

写真は 能楽『三輪』

 

 

 

『源氏物語』「須磨」 4 『源氏物語読本』『源氏物語読本現代語訳』(片岡仁左衛門様と中村扇雀様に感謝して、歌舞伎『堀川波鼓』を掘り下げるために)『堀川波鼓』『松風』 

 

 

『源氏物語読本』「須磨」 P.38-42         

『源氏物語読本現代語訳』 「須磨」 P.14-15

『源氏物語読本現代語訳』 参考  P.44-48

 秋山 虔/桑名 靖治/鈴木 日出男【編】

 

 

 歌舞伎『堀川波鼓』から謡曲『松風』に至り、今は、『松風』から『源氏物語』「須磨」を読んでいる。

 少しでも「須磨」の理解を深めるためにと思い、『源氏物語読本』を読んで見たが、「月」「松(待つ)」などの私の欲しい情報はない。

 有名な本なので、源氏物語を通り一遍知るために読むには良い本であると思う。

 しかし、源氏物語を味わいたいのであれば、こういった本で基礎を固めてから、発展のある書物を選ぶのが良いと感じる。

 今回は謡曲『松風』を掘り下げたいと感じて読んだので、役に立つ部分は少なかったといえよう。

 やはり、こういった場合に選ぶべき本は、『源氏物語の探求』(風間書房)などを選ぶのが良いのかもと感じる。

 幸い、図書館で『源氏物語の探求』シリーズの中から「須磨」について触れられている三冊を図書館でお借りした。

 こちらに期待をかけたい。

 

 

 みなさま、拙ブログにお越し下さいましてありがとうございます。

 感謝申し上げます。

 

『源氏物語』のエッセンスと出会う格好のコレクション―辞書なしで読める懇切な注・解説・資料。別冊・現代語訳付。

目次

桐壺の更衣(1「桐壺」)
雨夜の品定め(2「帚木」)
隈なき月影(4「夕顔」)
若紫の君(5「若紫」)
心の鬼(7「紅葉賀」)
車争ひ(9「葵」)
野宮の一夜(10「賢木」)
心づくしの秋(12「須磨」)〔ほか〕

 

 

 

 

 みなさま、拙ブログにお越し下さいましてありがとうございます。

 感謝申し上げます。

 

 

片岡仁左衛門様,中村扇雀様,ありがとう!の『堀川波鼓』関連記録

『堀川波鼓』1 『近松全集』      『名作歌舞伎全集 第一巻』 『近松全集』より

『堀川波鼓』2 片岡仁左衛門 休演>< ご回復を願っております。   感情移入よろしくの、あっぱれ!中村扇雀さん^^v 今回の『堀川波鼓』は良かった。

『堀川波鼓』3 歌舞伎役者  中村扇雀様

『堀川波鼓』4 仁左衛門様と扇雀様の『堀川波の鼓』が続行されている^^v  そして、近松の魅力を少々^^

『堀川波鼓』5 『名作歌舞伎全集 第一巻』 『近松全集 第四巻』 『日本古典文学大系 近松浄瑠璃集 上』より『堀川波鼓』を繰り返し読む。

『堀川波鼓』6 『堀川波鼓』下巻大筋   『近松全集 第四巻』『堀川波鼓』横山 正 引用  (片岡仁左衛門様、中村扇雀様へは感謝の気持ちでいっぱい)

 

謡曲『松風』 1 (観世流謡曲百番集)を読了。 『堀川波鼓』詠われる『松風』を読む。  片岡仁左衛門様と中村扇雀様に感謝する。

謡曲『松風』 2 (謡曲集上(日本古典文学大系 岩波 赤))を読了。 片岡仁左衛門様と中村扇雀様に感謝して、歌舞伎『堀川波鼓』を掘り下げるために

謡曲『松風』 3 (能を読む「翁と観阿弥 能の退場」(角川学芸出版))を読了。(片岡仁左衛門様と中村扇雀様に感謝して、歌舞伎『堀川波鼓』を掘り下げるために)

謡曲『松風』 4 (『謡曲百番集』(新日本古典文学大系 岩波 緑))を読了。  (片岡仁左衛門様と中村扇雀様に感謝して、歌舞伎『堀川波鼓』を掘り下げるために)

 

『源氏物語』「須磨」 1  岩波の古典文学大系(片岡仁左衛門様と中村扇雀様に感謝して、歌舞伎『堀川波鼓』を掘り下げるために)『堀川波鼓』『松風』 

『源氏物語』「須磨」 2  『一冊でわかる源氏物語 ま ろ ん?』(片岡仁左衛門様と中村扇雀様に感謝して、歌舞伎『堀川波鼓』を掘り下げるために)『堀川波鼓』『松風』

『源氏物語』「須磨」「解説」 3 『ポプラ社古典文学全集4 源氏物語』(片岡仁左衛門様と中村扇雀様に感謝して、歌舞伎『堀川波鼓』を掘り下げるために)『堀川波鼓』『松風』

『源氏物語』「須磨」 4 『源氏物語読本』『源氏物語読本現代語訳』(片岡仁左衛門様と中村扇雀様に感謝して、歌舞伎『堀川波鼓』を掘り下げるために)『堀川波鼓』『松風』 

 

在原行平 1   『堀川波鼓』関連する在原行平について調べてみる   謡曲の『松風』は百人一首の行平の和歌や、須磨漂流などを題材としている。

 

 



 

  

 

 

 




   能 (観世流) 『須磨源氏』



 老人が源氏の化身とほのめかし、姿を消す。

 光源氏があらわれ、舞い、夜明けに 「失せにけり~~~」

 心に残る『須磨源氏』にしばし時間を忘れてしまいました。

 関係者のみなさま、充実した楽しい時間を過ごさせていただき、ありがとうございました。心より御礼申し上げます。

























 三輪明神 大神神社にて、春の大神祭 後宴能
 能 (金剛流) 『三輪』

片岡仁左衛門様,中村扇雀様,ありがとう!の『堀川波鼓』関連記録

『堀川波鼓』1 『近松全集』      『名作歌舞伎全集 第一巻』 『近松全集』より

『堀川波鼓』2 片岡仁左衛門 休演>< ご回復を願っております。   感情移入よろしくの、あっぱれ!中村扇雀さん^^v 今回の『堀川波鼓』は良かった。

『堀川波鼓』3 歌舞伎役者  中村扇雀様

『堀川波鼓』4 仁左衛門様と扇雀様の『堀川波の鼓』が続行されている^^v  そして、近松の魅力を少々^^

『堀川波鼓』5 『名作歌舞伎全集 第一巻』 『近松全集 第四巻』 『日本古典文学大系 近松浄瑠璃集 上』より『堀川波鼓』を繰り返し読む。

『堀川波鼓』6 『堀川波鼓』下巻大筋   『近松全集 第四巻』『堀川波鼓』横山 正 引用  (片岡仁左衛門様、中村扇雀様へは感謝の気持ちでいっぱい)

 

謡曲『松風』 1 (観世流謡曲百番集)を読了。 『堀川波鼓』詠われる『松風』を読む。  片岡仁左衛門様と中村扇雀様に感謝する。

謡曲『松風』 2 (謡曲集上(日本古典文学大系 岩波 赤))を読了。 片岡仁左衛門様と中村扇雀様に感謝して、歌舞伎『堀川波鼓』を掘り下げるために

謡曲『松風』 3 (能を読む「翁と観阿弥 能の退場」(角川学芸出版))を読了。(片岡仁左衛門様と中村扇雀様に感謝して、歌舞伎『堀川波鼓』を掘り下げるために)

謡曲『松風』 4 (『謡曲百番集』(新日本古典文学大系 岩波 緑))を読了。  (片岡仁左衛門様と中村扇雀様に感謝して、歌舞伎『堀川波鼓』を掘り下げるために)

 

『源氏物語』「須磨」 1  岩波の古典文学大系(片岡仁左衛門様と中村扇雀様に感謝して、歌舞伎『堀川波鼓』を掘り下げるために)『堀川波鼓』『松風』 

『源氏物語』「須磨」 2  全体 『一冊でわかる源氏物語 ま ろ ん?』(片岡仁左衛門様と中村扇雀様に感謝して、歌舞伎『堀川波鼓』を掘り下げるために)『堀川波鼓』『松風』

『源氏物語』「須磨」「解説」 3 『ポプラ社古典文学全集4 源氏物語』(片岡仁左衛門様と中村扇雀様に感謝して、歌舞伎『堀川波鼓』を掘り下げるために)『堀川波鼓』『松風』

 

在原行平 1   『堀川波鼓』関連する在原行平について調べてみる   謡曲の『松風』は百人一首の行平の和歌や、須磨漂流などを題材としている。

 

 



 

  

 

 

 




   能 (観世流) 『須磨源氏』



 老人が源氏の化身とほのめかし、姿を消す。

 光源氏があらわれ、舞い、夜明けに 「失せにけり~~~」

 心に残る『須磨源氏』にしばし時間を忘れてしまいました。

 関係者のみなさま、充実した楽しい時間を過ごさせていただき、ありがとうございました。心より御礼申し上げます。

























 三輪明神 大神神社にて、春の大神祭 後宴能
 能 (金剛流) 『三輪』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマ『正義のセ』 4,0★/5 2018年 原作 阿川佐和子  出演者 吉高由里子 安田顕 三浦翔平 広瀬アリス 平埜生成 塚地武雅 宮崎美子 寺脇康文 生瀬勝久

2022-08-16 | ドラマ

 

  ドラマ『正義のセ』 4,0★/5 2018年 原作 阿川佐和子  出演者 吉高由里子 安田顕 三浦翔平 広瀬アリス 平埜生成 塚地武雅 宮崎美子 寺脇康文 生瀬勝久

 

 

 

 吉高由里子と安田顕が出演しているので、ドラマ『正義のセ』をみる。

 このドラマを見るのは二度目。

 夏バテでダラリとしていた時に見ていると、楽しくって、体の不調の気が紛れた。

 

 安田顕と三浦翔平 、そして吉高由里子のプラトニック的な三角関係の面白みをだしのかと思っていたら、安田顕と吉高由里子とのやりとりの方が面白い。

 安田顕と吉高由里子の深層心理のプラトニックラブ的な要素が静かに面白く、ドラマの第4回目くらいからは、この二人に焦点を当ててドラマは勧められた。

 こういったことを考えながらドラマを見るのは面白い。

 

 

 今回も見たと言う記録だけで失礼致します。

 みなさま、ご来場感謝いたします。

 ありがとうございます。

 

 

 

正義のセ

2018年

ジャンル テレビドラマ

原作 阿川佐和子 『正義のセ』シリーズ

脚本 松田裕子 松本美弥子 梅田みか 山岡潤平

演出 南雲聖一 明石広人 岩﨑マリエ

出演者 吉高由里子 安田顕 三浦翔平 広瀬アリス 平埜生成 塚地武雅 宮崎美子 寺脇康文 生瀬勝久

エンディング 福山雅治「失敗学」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Rancho の 落書き遊び No.3  カバ(Hippopotamus amphibius)

2022-08-13 | 落書き  Rancho's picture. 2022年月から

 

 Rancho の 落書き遊び No.3  カバ(Hippopotamus amphibius)

 

 

  hippopotamusのhippoの部分はギリシア語のhippos「馬(horse)」という語に由来する。

 文字通り「川の馬」ということです。

 カバは漢字で「河馬」。

 ですから、英語と日本語で成り立ちが同じです。

 カバはhippopotamusのhippoを英語で短くしていることになりますね^^

 

 

 

 

 

落書き1  Rancho の 灯花え No.1   第24回 なら燈花会にて

落書き2  Rancho の 灯花え No.2   第24回 なら燈花会にて

Rancho の 落書き遊び No.3  カバ(Hippopotamus amphibius)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする