みなみかぜ

花鳥風月の写真を投稿します。 

お花をアレンジ

2024-06-23 | 

梅雨入りをしました翌日

真夏日になった土曜日に撮影をしました

花蓮の写真をアレンジしました。

同じような画像が続きますけど

ご容赦くださいませ。

当日は好天過ぎて真夏日になって

ピンクの花弁が光を受けて眩しそうでした

お花が日焼けして早く痛みそうです

大きな蓮の葉影越しに撮影をしました

どのお花も光の中で輝いています。

おしまいは定番のハチさんを撮りました

拡大をしたらハチさんにピントがいってなくて

ピン甘ですけどお許しください

花蓮のお花を優しい感じに撮影をと試みましたけど

何枚かが明る過ぎてしまいました

写真は全て明る過ぎに撮影してしまった画像を

頑張ってアレンジをして写真にしました。

次回は小さな古刹で撮影をしましたお寺さんの風景と

お花の写真を投稿をさせていただきます

ご訪問頂きありがとうございます。 咲


季節の花咲く公園

2024-06-22 | 写真

関東地方も昨日遅い梅雨入りとなりました。

昨年より3週間位梅雨入りが遅くて

それまでは連日真夏日で梅雨は何処に行ったのかと

夏空が続いていました

豪雨は困りますけど適度の雨降りも無くては困ります。

先週のお休みの 日に花菖蒲の咲く公園に出かけて

菖蒲のお花を撮影して来ました。

北関東の平野が終わり 山間部の始まりに位置する

公園にたくさんの季節の花が咲いていました。

菖蒲畑が とても広くて道路を隔てた処にも

菖蒲畑に続く木道がありました

当日は青空に白い雲が流れて

時折風が吹いて心地よい日でした

早朝から撮影をしましたのでそれほど人が

写りこまないで撮影ができました。

所々に小さな池があって周りに紫陽花も咲いていて

散策をしながらの撮影を楽しみました

とても広い公園で春には桜やツツジや ハナミズキが咲いて

新緑やスイレンや花蓮も楽しめます。

雨の季節が始まって写活もお天気を気にしながらとなります

雨の日の撮影も良さそうですけど

機材が濡れてしまったら困りますので備えも大変ですし

一面に薄紫色の花菖蒲が咲いています。

季節の花咲く公園で撮影をしました写真を

投稿させていただきました。

木道の先の森の奥にはたくさんのシラサギが営巣をしていて

鳴き声がとても賑やかで今でも耳についてしまっています。

写真の整理ができましたら帰路見かけました

小さな古刹さんで花蓮を何枚か撮影できましたので

投稿させていただきます。

ご訪問頂きありがとうございます。咲


梅雨入り前の青い空

2024-06-16 | 写真

先週お休みの日に少し離れた処の公園に

花菖蒲を撮影に出かけましたら

花菖蒲より先にスイレンが咲く小さな池を見つけて

撮影を始めたらお花に定番のミツバチさんが盛んに

蜜を集めに飛び回っていましたので

スイレンのお花よりミツバチさんの撮影に没頭してしまい

情感豊かに撮影をしてみようと思っていたのに

きれきれの写真になってしまいました。

ミツバチマーヤみたいな可愛い感じのミツバチさんと思いきや

こわい感じのハチさんが頑張って蜜を集めていました。

たくさんのお花の中に紅一点

たくさんのカメラマンさんカメラオジサマ

紅一点の私 ハチさんを追っているのも私だけでした。

周りの目を気にかけないでハチさんを追いかけて

お天気が良かったのでクリアーに撮れました。

ハチさん 蕊の中で幸せそうに見えました。

広角で撮影をしましたので奥行きがでていますけど

小さな修景池で水面には青い空と白い雲がありました。

小さな池の中にはアメンボさんがスイスイ泳いで?歩いて

ハチさんやチョウチョやトンボが飛びかっていました。

花菖蒲の写真は次回投稿させていただきます。

それと梅雨入り前の鹿島港 港公園から

臨海工業地帯を見ました。

コンビナートにある煙突はたぶん日本製鉄の煙突だと思い..

成田空港に向かう大きな飛行機が高い空を通りましたので

画角に入れたら空が多めになってしまいました。

赤白の巨大な煙突は東電鹿島の煙突で

高さは 231m で日本第1位、世界第20位だそうです。

石油やLPG(たぶんです) のタンク群が見えました

間違いがありましたらご容赦ください。

梅雨入り前の真夏日に青い空と青い海を見ました

今週末には関東地方も遅い梅雨入りになるのでしょうか。

ご訪問頂きありがとうございます。咲

 


紫陽花と南天のお花

2024-06-12 | 写真

先日まで関東地方も梅雨入り間近と思っていたら

このところ連日の真夏日で梅雨は

何処に行ったのかしらって感じです。

先週のお休みの日 おうち時間に

庭のアジサイで撮影練習をしました

標準レンズでガクアジサイを接写で撮影してみました。

アジサイに陽射しが強くあたっていたので

設定に気づかいながらの撮影楽しみました。

アジサイを撮影していたら

南天の お花にミツバチさん

ミツバチさんに反応してしまって

お花から飛び物に SSを変えて

急いで撮影開始ですけど

設定が間に合わなくて

木陰での暗い写真になってしまい

現像で明るさ調整をしています。

ピントが甘くてピンボケですけど

写真にしました。

ハチさんは間もなく飛んで行ってしまいましたので

 

アジサイに戻って数枚撮影をしました。

今日は早めに退社できて写真を投稿させていただきました。

アジサイの写真が続きました

次回は少し離れた公園で花菖蒲とスイレンを

それと定番のハチさんを

撮影をしましたので写真が整理できましたら

投稿をさせていただきます。

ご訪問頂きありがとうございます。 咲

 


薔薇の花咲くお庭で

2024-06-09 | 

先週のお休みの日に薔薇の花咲くお庭で

たくさんのバラのお花を撮影して来ました。

途中から撮影の設定を変えて何枚か写真を撮りました。

 

ほぼ接写での画像となります

ご覧いただけましたら嬉しいです。

 

弦バラ小さなお花が風に揺れていい感じでした。

たぶん ニゲラ葉とシベが綺麗です。

たぶん しゃく? 風にゆらゆら揺れすぎで やっと撮影できました。

 

ネモフィラみたいなアジサイ発見

青みを作って撮影をしてみました。

ニゲラを拡大してマクロレンズの真似をしてみました。

当日たくさん撮影をし過ぎて写真の整理が遅れて

なかなか写真にできなくて

何枚か作りました。

今日は曇りですけど撮影には良さそうですので

午前中は家事手伝いや写真の整理をして

午後から花菖蒲を撮影に少し遠方まで出かけます

バラからアジサイそして菖蒲お花の季節も

変っていきますね。

ご訪問頂きありがとうございます。

今朝おうち時間で庭に来たミツバチさんを撮影しましたので

後日投稿をさせていただきます

お花の名前が違っていましたらご容赦ください。 咲

 


雨の季節に咲く花は

2024-06-03 | 

梅雨入り間近のお天気で

晴れたら少し蒸し暑くて

小雨模様は肌寒くて体調管理に気づかいますね

今日は新年度になって初めて定時に上がれ

明るい内に帰宅できました。

お休みの日には写活にお出かけして

撮影を楽しみますけど後の写真の整理が大変で

現像も楽しみの内ですけど

現像が溜まってしまい中々写真にできません。

今日の写真は昨日実家で雨が上がった時に

庭に咲く アジサイを数枚撮影していました

白い玉ボケは手前の葉についた雨粒です。

アジサイの後ろボケは椿の葉についた雨粒が大きく光ましたものです。

昨日は雷雨があって強い雨が降って雨の季節が間近って感じですね

雨の季節に咲くお花の代表 アジサイのお花を接写してみました。

今夜も雷雨がありそうですね。

ご訪問頂きありがとうございます。 咲


薔薇の花咲くお庭

2024-06-01 | 

6月初日の今日の日中は穏やかに晴れた土曜日になりました。

先日晴れた日に薔薇の花咲くお庭で

たくさんのお花を撮影して来ました

五月の末頃は気持ちが落ち込んでしまい

ネガティブになってしまうので

写真は明るい感じに撮影をしました。

お庭に入るとバラの香りが漂っていい感じです

赤や白 ピンクや 黄色

タワー状やゲートになっていて上を見ても足元を見ても  ぎっしりと咲いています

古民家の庭には お花見に見えた人がたくさんで 賑わっていました

前後左右上も地面もこれがホント花園で

お花が多すぎて写真も結構の枚数になって

普通の撮影では撮り切れませんでしたので

お庭を一周してからバラのお花だけでなく

いろんなお花をアレンジしながら撮影をしました

何時もと少し変った撮影をしました写真を

後日投稿をさせていただきます

梅雨入り間近ですね 今日の晴れ間を有効に過ごしたいです。

今朝庭のアジサイを接写してみました。

ご訪問頂きありがとうございます。咲

 


早朝の公園

2024-05-25 | 

昨日は終業後実家に帰り写真の整理などをして

早めに就寝したら未明に目覚めてしまい

早朝に咲いた純白のスイレン

 

寝つけなくなってしまったので

夜が明けない時間に早朝の公園にスイレンのお花を撮影に行きました

夜明け間もなくてお散歩の人も見当たりません

 

岸辺に群生したスイレン

池のスイレンは白だけで朱色のお花が無かったので

写真に彩りがありません。

 

水草の中に埋もれていました

野鳥も飛んでなくて

水鏡 静かすぎます。

 

水辺の矢車草にチョウが舞いました。

 

 

公園の入り口の花壇に咲いていました

直径3cm位の 小さなポピーを見つけて

接写をしてみました

グリーンが濃い感じでしたので

少しマゼンタによせて撮影

こちらのお花を拡大しました

蕊が撮れました。

 

細くて長い茎が風に揺れてピントがなかなか会いません

頑張って一枚撮影できました

現像をしたらいい感じに撮れていて拡大をして

マクロレンズの真似をしてみました。

今日はお昼からずっと写真の整理と家事手伝いで一日が終わりました。

明日は法事でお寺さんに参ります。

月日の経つのが早くて 一年 二年は振り返ると

あっという間に過ぎていきました。

この先どんな人生 何が待っているのかな~って思案です。

ご訪問頂きありがとうございます。咲


僕チャンの肖像画

2024-05-22 | 僕の話

先日投稿をさせていただきました

「僕の話を聞いてください」の記事内の愛犬の写真を

さくらもち様に肖像画を書いていただきました。

こちらのグルメとペット絵のブログさんです

今日の一枚 / 市民大会 - グルメとペットの絵のブログ

今日の一枚 / 市民大会 - グルメとペットの絵のブログ

今日の一枚は、「みなみかぜ」さんがブログでご紹介されたわんちゃん。このきょとんとした表情が何とも可愛くて印象的だったので絵にしてみた。https://blog.goo.ne.jp/saya...

goo blog

書いていただき嬉しくて記事にしました

さくらもち様 ありがとうございました。

※ ※ ※

日曜日の午前中 薔薇の花咲くお庭でお花の写真を撮影をして来ました

写真になりました数枚を投稿させていただきます。

お庭に入るとたくさんの彩とりどりのバラのお花が咲いています。

バラのお花の他に名前が分からないお花がたくさんで撮り高良しです。

たくさん咲いていて童謡の歌詞の赤 白 黄色で賑わっています。

後日写真の整理ができましたらたくさん投稿させていただきます

今日の記事は僕ちゃんの肖像画のお礼をこめてバラのお花をアップました。

ブログの世界で色々なお付き合い感謝です。

ご訪問頂きありがとうございます。咲


僕の話を聞いてください

2024-05-18 | 僕の話

僕の話を聞いてください。

今の季節になると悲しいことや嫌なことを思い出してしまい

五月晴れの日はまだしも小雨が降る日なんかは 落ち込んでしまいます。

僕は犬のチワワで今年9歳になりました

茨城県の里山で暮らしていましたけど

2年前の今の季節に埼玉県の さいたま市にやって来ました。

茨城にいる時には遠くに海が見えてお散歩は何時も

里山の景色を見ながらのんびりと歩いていましたけど

今は人も車もたくさんでお散歩も慣れるまで時間がかかりました。

優しい saya母さん(祖母) や 元気なおじいちゃん

二人のお姉ちゃんと暮らしています。

悲しいことは 病気で急にお母さんとお別れして

埼玉での暮らしになったのと 嫌なことは

やっと春になって暖かくなったと思ったら

フィラリアの予防薬の処方と

恐怖の狂犬病の予防注射があるので何時 動物病院に

連れていかれるのかと心配の毎日です。

今の楽しみは saya母さんが 咲お姉ちゃんと一緒に

お山や公園に写真撮影に行く時に連れて行ってもらえるのが

とても嬉しくてウキウキします。

お姉ちゃんが一人で撮影に行く時には

僕はお留守番となります。

お姉ちゃんは動物アレルギーで一度も

僕を抱っこしたりナデナデをしてくれません と言うか

アレルギー反応が出て後が大変とのことなのです。

久しぶりに僕のお話をしました。

何時の日にかまた登場させていただきますので

よろしくお願いいたします。 僕チャンよりです。

今日は僕チャンに代わって 母が可愛がっていた愛犬の

「僕の話を聞いてください」を書きました。

この数年いろんなことがあって社会人

2年目になりましたけど毎日を大切にと心掛けて

過ごしています、祖父母の助けで何の不自由もなく

暮らせることが恵まれた環境だと感じています。

それと写真を趣味にできたことがとても幸いでした。

私も家族も僕チャンも今の季節センチメンタルになってしまう頃です。

次回は明るい記事を書きますね

長い記事になって申し訳ありません。