今日は薬剤散布に、バラの枝の整理に、クレマチスの巻き戻しに・・・
と思っていたら、ママちんと約束していたのでした。
潮干狩りです(^^;;
早朝の小雨は、撮り始めの10時ごろには上がっていましたが

風があって、白波がたちます。
まぁ 日焼けしなくていいですが。

結局1時頃までねばりまして、そこそこの収穫ですが、ただ貝が小さくて・・・
あと1か月もしたら、もっと大きくならないかな~
いつもの松は、健在。
ひよこ王子やママちんが幼稚園の頃から、変わらぬたたずまいです。

周囲はふっくら一面にしろつめ草が覆って、とても気持ちがいい~♪

身支度すんで、車で一休みして、敷地の中にある伊藤博文別荘の牡丹園へ。

このところの強風や雨で、すでに散っているのも多かったのですが、見事な花が咲いています。

この新七福神というのは、なかなか華やかです。

初烏 我が家はすでに散っています。
やはり目を引く色ですね。

ハイヌーン
先日の強風で、根元からぽきっと折れたのは、ハイヌーンじゃなかったかな?

黒竜錦
縞がはいるのは好みですが、開き切ると縞が見えなくなって残念。


百花殿
ひときわ大きな花です。

こちらはもっと大きく、さすがに花王と銘があるだけあります。

以前も心惹かれた新潟明石潟。
この赤の入り方が、何とも言えずに上品で見飽きません。



他にも沢山ありましたが、あまりのんびりしていると夕方になっちゃいます(^^;;

おおー 久しぶりに見たミズアゲハ♪♪

端正な伊藤邸

当時とは、ずいぶんと景色が違っているでしょうね。

さて 今回はアサリの他に、拾い物。
ママちんが「あかもくだよ きっと」と拾った海藻。
調べたらビンゴで、二人して夢中になって拾っちゃいました(笑)

ママちん 汚れを落とし中。
このあと、茎から葉をしごいて、よくよく洗って茹でます。
ネットでは1分前後となっていましたが、もっと煮ても良いようです。

ゆがくときれいな緑になるのは、お約束。

これを微塵にたたくと、粘りが出てきます。
フコダインが多いそうで、最近見直されているとか。
日本海側では「ギザバ」と言われています。

三杯酢仕立て。
とろっとろなのに、シャキシャキとした歯ごたえが面白い。
後は冷凍保存です。

あーーー 明日は筋肉痛だぁ~(;;)
でも 朝一番に砂抜きで来たアサリをあげて、保存用にしなくては。
頑張るぞーー!!
と思っていたら、ママちんと約束していたのでした。
潮干狩りです(^^;;
早朝の小雨は、撮り始めの10時ごろには上がっていましたが

風があって、白波がたちます。
まぁ 日焼けしなくていいですが。

結局1時頃までねばりまして、そこそこの収穫ですが、ただ貝が小さくて・・・
あと1か月もしたら、もっと大きくならないかな~
いつもの松は、健在。
ひよこ王子やママちんが幼稚園の頃から、変わらぬたたずまいです。

周囲はふっくら一面にしろつめ草が覆って、とても気持ちがいい~♪

身支度すんで、車で一休みして、敷地の中にある伊藤博文別荘の牡丹園へ。

このところの強風や雨で、すでに散っているのも多かったのですが、見事な花が咲いています。

この新七福神というのは、なかなか華やかです。

初烏 我が家はすでに散っています。
やはり目を引く色ですね。

ハイヌーン
先日の強風で、根元からぽきっと折れたのは、ハイヌーンじゃなかったかな?

黒竜錦
縞がはいるのは好みですが、開き切ると縞が見えなくなって残念。


百花殿
ひときわ大きな花です。

こちらはもっと大きく、さすがに花王と銘があるだけあります。

以前も心惹かれた新潟明石潟。
この赤の入り方が、何とも言えずに上品で見飽きません。



他にも沢山ありましたが、あまりのんびりしていると夕方になっちゃいます(^^;;

おおー 久しぶりに見たミズアゲハ♪♪

端正な伊藤邸

当時とは、ずいぶんと景色が違っているでしょうね。

さて 今回はアサリの他に、拾い物。
ママちんが「あかもくだよ きっと」と拾った海藻。
調べたらビンゴで、二人して夢中になって拾っちゃいました(笑)

ママちん 汚れを落とし中。
このあと、茎から葉をしごいて、よくよく洗って茹でます。
ネットでは1分前後となっていましたが、もっと煮ても良いようです。

ゆがくときれいな緑になるのは、お約束。

これを微塵にたたくと、粘りが出てきます。
フコダインが多いそうで、最近見直されているとか。
日本海側では「ギザバ」と言われています。

三杯酢仕立て。
とろっとろなのに、シャキシャキとした歯ごたえが面白い。
後は冷凍保存です。

あーーー 明日は筋肉痛だぁ~(;;)
でも 朝一番に砂抜きで来たアサリをあげて、保存用にしなくては。
頑張るぞーー!!