さて今日は、庭に出て左側から見ていきましょう。
これがマーガレットと桜たちあたり。
上の緑がかった白い花が、ウコン桜です。その隣の緑の葉たちは、サクランボやアンズやプラム。
下に白・ピンクのマーガレットです。ちなみに後ろに見える錆びたステンレス棚の高さは150cm程です。

今年も糸葉のマーガレットにチャレンジ中。
根ぐされしないように気をつけて、なんとか大株にしたいものです。

足元に斑入りのアジュガ。 和名を「十二単」と申します。
この鉢いっぱいまでは、増えても良い事になっています(^^;;


植え替えようと思いつつ、ついそのままになってしまって、気が付けば葉が出てきてしまいました。
だって、水が冷たいんだもの(;;)

ドキンギョずは、とうとうここで冬越ししてしまいました。
でも家の中より色が良くて、やせてもいないのは何故?
チェリーセージはいくつもあるのですが、この子が一番乗りです♪

ついに来てしまった「ナガミヒナゲシ」。
一般的にいえば、野草というか雑草と言うか。腐葉土にタネが混じっていたのか、買った鉢植えに種があったのか・・・?
ちゃんとオレンジ色のポピーの花が咲くのですが、エライ繁殖力でして。
毎日警備して、花が終わったら速攻カットして、実をつけないようにしなくてはなりません。
でないと「ナガエジャニンジン・ジャーマンカモミール・スミレ・パンジー・ブルームッツ」のどこでも繁殖組みに、また一つ新入生という事になります(TT)

懲りずにつれてくるママちん(^^;;
ラグラスは、どうしても根元が蒸れやすいんです。たいてい梅雨時にアウトになるのに・・・

ろくな知識もなく、植えっぱなしなのに、今年も実をつけてくれるらしいブルーベリー。
今年もブルーベリー狩りに、行くんだろうなぁ(--)

そうそう、玄関先に山芍薬が咲いていたんだっけ♪
これがマーガレットと桜たちあたり。
上の緑がかった白い花が、ウコン桜です。その隣の緑の葉たちは、サクランボやアンズやプラム。
下に白・ピンクのマーガレットです。ちなみに後ろに見える錆びたステンレス棚の高さは150cm程です。

今年も糸葉のマーガレットにチャレンジ中。
根ぐされしないように気をつけて、なんとか大株にしたいものです。

足元に斑入りのアジュガ。 和名を「十二単」と申します。
この鉢いっぱいまでは、増えても良い事になっています(^^;;


植え替えようと思いつつ、ついそのままになってしまって、気が付けば葉が出てきてしまいました。
だって、水が冷たいんだもの(;;)

ドキンギョずは、とうとうここで冬越ししてしまいました。
でも家の中より色が良くて、やせてもいないのは何故?
チェリーセージはいくつもあるのですが、この子が一番乗りです♪

ついに来てしまった「ナガミヒナゲシ」。
一般的にいえば、野草というか雑草と言うか。腐葉土にタネが混じっていたのか、買った鉢植えに種があったのか・・・?
ちゃんとオレンジ色のポピーの花が咲くのですが、エライ繁殖力でして。
毎日警備して、花が終わったら速攻カットして、実をつけないようにしなくてはなりません。
でないと「ナガエジャニンジン・ジャーマンカモミール・スミレ・パンジー・ブルームッツ」のどこでも繁殖組みに、また一つ新入生という事になります(TT)

懲りずにつれてくるママちん(^^;;
ラグラスは、どうしても根元が蒸れやすいんです。たいてい梅雨時にアウトになるのに・・・

ろくな知識もなく、植えっぱなしなのに、今年も実をつけてくれるらしいブルーベリー。
今年もブルーベリー狩りに、行くんだろうなぁ(--)

そうそう、玄関先に山芍薬が咲いていたんだっけ♪