goo blog サービス終了のお知らせ 

チーママの庭とウサギたち

チーちゃんのママことチーママです。植物とウサギと戯れ、マイペースでハンドメイドをしています。

庭つれづれ その3

2008-04-22 20:52:52 | 植物
さて今日は、庭に出て左側から見ていきましょう。

これがマーガレットと桜たちあたり。
上の緑がかった白い花が、ウコン桜です。その隣の緑の葉たちは、サクランボやアンズやプラム。
下に白・ピンクのマーガレットです。ちなみに後ろに見える錆びたステンレス棚の高さは150cm程です。


今年も糸葉のマーガレットにチャレンジ中。
根ぐされしないように気をつけて、なんとか大株にしたいものです。



足元に斑入りのアジュガ。 和名を「十二単」と申します。
この鉢いっぱいまでは、増えても良い事になっています(^^;;





植え替えようと思いつつ、ついそのままになってしまって、気が付けば葉が出てきてしまいました。
だって、水が冷たいんだもの(;;)

ドキンギョずは、とうとうここで冬越ししてしまいました。
でも家の中より色が良くて、やせてもいないのは何故?


チェリーセージはいくつもあるのですが、この子が一番乗りです♪



ついに来てしまった「ナガミヒナゲシ」。
一般的にいえば、野草というか雑草と言うか。腐葉土にタネが混じっていたのか、買った鉢植えに種があったのか・・・?
ちゃんとオレンジ色のポピーの花が咲くのですが、エライ繁殖力でして。
毎日警備して、花が終わったら速攻カットして、実をつけないようにしなくてはなりません。
でないと「ナガエジャニンジン・ジャーマンカモミール・スミレ・パンジー・ブルームッツ」のどこでも繁殖組みに、また一つ新入生という事になります(TT)



懲りずにつれてくるママちん(^^;;
ラグラスは、どうしても根元が蒸れやすいんです。たいてい梅雨時にアウトになるのに・・・



ろくな知識もなく、植えっぱなしなのに、今年も実をつけてくれるらしいブルーベリー。
今年もブルーベリー狩りに、行くんだろうなぁ(--)



そうそう、玄関先に山芍薬が咲いていたんだっけ♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭つれづれ その2

2008-04-22 00:35:43 | 植物
雨の中で「水もしたたるイイ女」を演じていたチューリップ。
まさに「咲き乱れる」ですね。


こちらは原種のチューリップ。何がまずかったのか、ひねこび気味。
ま、来年に期待しましょう。


オステオスペルマム(アフリカンデージー)

去年はほったらかしだったので、すっかり徒長。
今年は時期を見てきり戻し、姿を整える予定。
本当に良く咲く花です。

ライラックの蕾があがり・・・

咲き始めました♪
世間ではライラックが一般的ですが、リラという名前の方が、何となく夢がありますね。


結局冬中咲き続けたローズマリー。
本当はブッシュ(茂み)になる低潅木。
剪定し続けてコンパクトにするか、大鉢に植え替えるか・・・(--)


毎日きゃぴきゃぴとにぎやかなパンジー・ビオラたち。
今日は3人様(^^)



花ガラ摘みが大変だけれど、それさえいとわなければ、手軽ににぎやかな演出が出来るのが良いところ。
最近の品種は、一株が大きく育つので、60cmプランター一つに理想は4つ。
それ以上植えたら、溢れかえるか、枯れる子がでるか、病気が発生するか。
4つでも、プランターからこぼれるように咲きますよ。

そしてこんなお楽しみも、毎日出来ます♪


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭つれづれ その1

2008-04-21 23:57:40 | 植物
ちょっとドタバタしております。
その間にも、春は初夏に向けて着々進行中で、庭の花たちは次々と姿を変えて、待ってはくれません。
毎日新しい発見があるって、なんと幸せなことでしょうね。
取り急ぎ目に留まったものを、しばらくはお見せしますね。

エレモフィラ。 あらっ ウツギも咲き始めたわ(@@)

かーさんは「銀葉に薄紫の花」のこの花がいたくお気に召しているのですが、栽培環境が悪いのか、なかなか年越しできません。
どうにか大株になって欲しいのですが、オーストラリア原産種とは何かと相性が悪いようです。



緑のうちもひときわ美しいオオデマリ。

こちらも同じくビバーナム。

花だけ見たのじゃ、なかなか区別が付きません。
鋸歯単葉がオオデマリ。ややカエデのような葉がビバーナム。
どちらも意外と水揚げが悪くて、活花には使えずじまい。

クレマチスが咲き始めました。が・・・
この子は誰なのか、いつ来たのか、全然記憶が無い(--)

そう言えば、大変悲しいことに、蕾が沢山上がっていた満州黄の根元が折れていました(瀑涙)
クレマチスは成長が旺盛で、繰り返し咲くので、根際から上がってきている新芽に期待!

よせば良いのに、またママちんのフウロソウ狂い。

愛らしいと言えば愛らしいのですが、花時期はそう長くない。
他に4鉢あるのですが、成長がまちまち。


いよいよジャーマン・カモミールが咲き出しました。

バラのところの居候は、母屋を占拠する勢いなのでせっせとカット中。
来年は、同居不可!です(ーー)


こぼれだね?2種。
そう言えば、冬の終わりごろの草むしりで、なにやらわけのわからぬ春菊の新芽みたいなのを、念のためにここに寄せておいたんでした。
そして、気が付けば子苗になっていたんです(^^;;
マーガレット。 ふーん。実生もあるんだ。
って、あれだけ咲いてりゃ、こういう事もあるか。


こちらはマトカリ。
かーさんもママちんも花束に良く使うので、去年庭植えしたのですけどね。
あまりはかばかしくなく枯れてしまった。 忘れ形見です(^^)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとした活花

2008-04-19 23:05:03 | 植物
お友達には水揚げの確実な物を上げて、こちらは居残り組み(^^;;
庭の花は茎の短いものが多いのですが、わが家ではコップやワイングラスなどに活けています。
場所も取らず、さりげなくどこにでも置けて、ふと目にとまると良い気分♪


ユリオプシス・デージー(黄色)とパンジーとジャーマン・カモミール

実はこれ、いくつか活けた後の残り物だったのですが、こうしてみるとなかなか良いではないかと自画自賛(^^;; カモミールの柔らかいフォルムのグリーンに、すっきりきっぱり黄色のデイジーが良く映ります。
元気になれそうですね♪



ウコン桜とクリスマスローズとオオデマリ

ウコン桜の淡いグリーンにほんのりピンクが、何とも言えずにシックです。
オオデマリはもっと大きくなると白くなりますが、かーさんはまだ緑の頃が大好きです。
クリスマスローズも、最期の一花です。また、来年ね。

これからはミントやレモンバーム、ワイルドストロベリーやフェンネル、クリサンセマムやラムズイヤーなど、グリーンとシルバーリーフが登場します。お楽しみに♪


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

驟雨

2008-04-18 15:55:25 | 植物
朝から断続的に雨。
おととい星を見るのを楽しみに石垣島に行ったママちんは、「土砂降り・・・」って昨日の朝メールが入った。
かわいそうに。2泊3日のツアーですので、今日が最終日。
今朝のメールは、一言「暑い」(^^;;

今日は久しぶりの友人が、遊びに来るのに。
せっかくお庭で花見をしていただきたかったのに、昼ごろにはまさに驟雨。


せっかくお庭で桜の花見をしてもらおうと思っていたのに、花達もがっかりしたかのようにうなだれ気味。


せっかくのチューリップも・・・ん?
水もしたたるイイ女かな?(^^;;


仕方なく、庭の花や緑を摘んで、テーブルにいくつもの花瓶やワイングラスに活けて、テーブルでお花見が出来るようにしました。
メインは過日お迎えした八重の枝垂桜。
せっかく沢山咲いたのだから、ウコン桜も一枝持ってきました。
我が家のおもてなしは、お花とお茶ぐらいしかないんですもの(^^;;
楽しくおしゃべりして、ほとんど笑いっぱなしで数時間。
お土産に、活けてあったお花を持っていってもらいました。

昨日から何か気が落ち着かなくて、何度もブログを途中で放り出し、再度書くことになって・・・
を、繰り返している(--)

明日はお天気になるのかな?
そうなら、気分も変わって、パワーが出そうなんだけど。
春のお天気のように、心のパワーが上がったり下がったり。
落ち着かないことです(^^;;

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする