ママちんの好きな取り合わせ。
ブプレナムとデルフィニウム

かーさん的にはブプレってイマイチなんだけれど、なぜかママちんはいたくお気に入り。
確かに一つ一つを見れば・・・

まぁ ライトグリーンからグリーンまでのグラディエーションがきれいだけれど・・・
よーーーく見れば、この小さい黄色の花もかわいいけど

全体で眺めると
うーーーーん 微妙(^^;;
ま いいかぁ~♪
なぁーに? かーさん なにちているの?
お花の写真を撮っているの。
それ オイチイの?
・・・(^^;;

耳が前を向いていて、お目目がランラン。
興味津々の時のウサギの表情(^^)
<今日のウサご飯>
セロリ パセリ 明日葉 サラダ菜 シソ セリ サニーレタス
カブの葉はいらない!ってそっぽ向かれた(TT)
ブプレナムとデルフィニウム

かーさん的にはブプレってイマイチなんだけれど、なぜかママちんはいたくお気に入り。
確かに一つ一つを見れば・・・

まぁ ライトグリーンからグリーンまでのグラディエーションがきれいだけれど・・・
よーーーく見れば、この小さい黄色の花もかわいいけど

全体で眺めると
うーーーーん 微妙(^^;;
ま いいかぁ~♪
なぁーに? かーさん なにちているの?
お花の写真を撮っているの。
それ オイチイの?
・・・(^^;;

耳が前を向いていて、お目目がランラン。
興味津々の時のウサギの表情(^^)
<今日のウサご飯>
セロリ パセリ 明日葉 サラダ菜 シソ セリ サニーレタス
カブの葉はいらない!ってそっぽ向かれた(TT)
清水の舞台から飛び降りようかどうしようか・・・と、迷っています。
何を?って。
ウサギのセミナー開催!
先日の横浜のウサフェスタ2006で行われたウサギのセミナー。
とっても内容が濃かったのに、少々お時間が足りなかった。
それに、あの内容はもっともっと多くのウサ飼いさんに知ってほしい。
以前から先生には「人数がまとまれば、やるわよ!」って言われていたのです。
でもどうやって人集めしたらいいのか・・・一飼い主じゃ、考えあぐねてしまって。
今回のセミナーは先生も情熱を持って用意されたのです。
1週間前にお会いしたカレン・ローゼンタール先生からお聞きしたウサギの医療の最新情報も、ローゼンタール先生からいただいた画像も盛り込んでの力作。
あれをもっと多くの飼い主さんに知ってほしいし、ウサギのあれこれを獣医さんも交えてお話する機会がほしい。
ウサギのしっぽさんがやってくださればよいのだけれど、企業さんはなかなかそこまではしていられないでしょう。
となれば、誰かが動かなくては。
ゆくゆくは年に2回ほどでも定期的にオーナーズカンファレンス(飼い主勉強会)ができるようになればイイナ。
場所は横浜。
半年くらい準備期間があればできるかな?
まずは先生の病院の待合室にポスター貼って、チラシを置くとかで、人数が集まったら開催ってことで。
やってみようか。
人見知りで、あまり行動力がないほうだけれど。
清水の舞台から飛び降りる気持ちで。
せっかく先生は「情熱もってやります」っておっしゃってくださっているし。
お茶会雰囲気の気軽な暖かいセミナーにしたいな。
会場費を参加者の頭割りですれば、そんなに高額なセミナーにはならないし。
(先生は無料ボランティアですよ>曽我先生)
横浜在住の方、横浜開催でもおいでになれる方。
いらしたら、コメントしていただけますか?
何を?って。
ウサギのセミナー開催!
先日の横浜のウサフェスタ2006で行われたウサギのセミナー。
とっても内容が濃かったのに、少々お時間が足りなかった。
それに、あの内容はもっともっと多くのウサ飼いさんに知ってほしい。
以前から先生には「人数がまとまれば、やるわよ!」って言われていたのです。
でもどうやって人集めしたらいいのか・・・一飼い主じゃ、考えあぐねてしまって。
今回のセミナーは先生も情熱を持って用意されたのです。
1週間前にお会いしたカレン・ローゼンタール先生からお聞きしたウサギの医療の最新情報も、ローゼンタール先生からいただいた画像も盛り込んでの力作。
あれをもっと多くの飼い主さんに知ってほしいし、ウサギのあれこれを獣医さんも交えてお話する機会がほしい。
ウサギのしっぽさんがやってくださればよいのだけれど、企業さんはなかなかそこまではしていられないでしょう。
となれば、誰かが動かなくては。
ゆくゆくは年に2回ほどでも定期的にオーナーズカンファレンス(飼い主勉強会)ができるようになればイイナ。
場所は横浜。
半年くらい準備期間があればできるかな?
まずは先生の病院の待合室にポスター貼って、チラシを置くとかで、人数が集まったら開催ってことで。
やってみようか。
人見知りで、あまり行動力がないほうだけれど。
清水の舞台から飛び降りる気持ちで。
せっかく先生は「情熱もってやります」っておっしゃってくださっているし。
お茶会雰囲気の気軽な暖かいセミナーにしたいな。
会場費を参加者の頭割りですれば、そんなに高額なセミナーにはならないし。
(先生は無料ボランティアですよ>曽我先生)
横浜在住の方、横浜開催でもおいでになれる方。
いらしたら、コメントしていただけますか?