チーママの庭とウサギたち

チーちゃんのママことチーママです。植物とウサギと戯れ、マイペースでハンドメイドをしています。

むぎチャ 危機一髪!

2017-09-18 15:38:39 | うさぎの病気と健康
7月初旬生まれで、ショップで「今日295gでした」と言われた むぎチャ。
生後約2か月ちょいの14日には、326gに。
1日8gほど増えている勘定です。
一日6gのペレットを2回もらっていたので、その通りを維持。
ショップ内は温度27度湿度50%だと聞いたので、ねんねの部屋の床で測ったら27度の湿度70%。
湿度が高いけど、まぁ27度なら加温はなしでいいかと。

こゆきが来た時は11月22日で、生後1か月で391g。



片や生後2か月で326g。


うっわー すっかり忘れていたけど、こゆよりはるかに小さいじゃない(@@)
こりゃ 出来上がりは、確かにネザー級だわ~
後ろ足が小さいとは思っていたのですが、りんより小型だったらどうしましょ!!
(まぁ 元気ならなんでもいいですが、大きい子の方が安心感がある)
でもって、こゆきよりお味噌がいいかと思っていたけど、1か月児と2か月児じゃだいぶ違うのは当たりまえですね。
ともあれ、クーラーはつけられないので、かーさん蒸し暑くて眠れなくて、リビングのソファに避難です。

それでも元気に飛び回っていたのですが、金曜の昼間 ちょっと牧草の減りが少ないかな?
それまでペレットを入れると頭を突っ込むようにしてきて、ペロッと完食し、牧草をもぐもぐやっていたのです。
夜 ペレットをぺろりと完食しない。
深夜 ペレットが少し残っている。
水のんでいる? ●は出ている?
と良く見ていると、●は小さめで、かつトイレをしようとしておなかの横がちょっとピリピリ「渋り腹」といった様子。
ヤッバー やはりこの月齢だと、冷えたか?

翌朝見ると、お尻が少々汚れて、こりゃ下痢してる(--)
下痢うんちが見当たらないのは、せっせと自分でなめとっているから。
朝一番でちょろの検診でしたが、「ママちん一人で行ってきて。山口先生のところへ行ってくるから」

9時半から診察なので、病院が開く9時には着くように出かけました。
着いたらびっくり  7番目~(爆)
皆さん入り口周辺でお待ちですが、全員が「ウサギ」で、1うさぎ/人間二人状態(^^;;
で ちまちゃんなっちゃん はっけーーーん♪

で、むぎの●
ベトベトでポロっと出ないから、自分で噛んで出すから割れています。
ミジンコうんちに、ちょこっと粘液もついています。


「子ウサギの下痢は、本当に怖いですよね~」と言いつつ、検温 触診 聴診の結果
「体温は38度あるからよし。ガスは溜まっていない。消化系統に硬いところはない。元気もあるし、脱水もしていない」
歯科トラブルもないので、単純に冷えただけだろうと。
ビタンミン・プリンペラン・ガスモチン・ペロアクチンの補液をしていただいて、同じ成分の飲み薬と乳酸菌叢のプロコリンプラスを頂きました。

ちま・なっちゃんから干しオオバコを頂いたら、食べる息子。
しっかりお土産に頂いてしまいました(^^;;
助かりましたよ~


ちょろの検診が終わったママちんが寄ってくれて、帰宅は一緒に。
帰宅するなり、環境整備。
こゆは生後1か月だったし、11月だったので、きち先生の指示通りに室温40度のこゆき部屋を作りました。


今回も万が一を考えて、ホットカーペット1畳用は再購入しましたが、ショップの気温と同じだったので使わずにいました。
とりあえず冷えないようにカバーをかけて、セラムヒーターon!
昨晩の仕様。お外用は手作りトイレ。
いかにも間に合わせの設備でしょう?(^^;;
ま 一時の事ですから。


まだクーラーが欲しい時に、ヒーターです。
夜部屋に入ったら、湿度が下がって思ったより居心地は悪くありませんが、いかんせん寝るにはしんどいです(^^;;
当分リビングのソファ住まいになるかーさんです。
そしてその日の夜には、すっかり普通に食べて●してのちび息子に戻りました。
お薬飲むのは全身でイヤー!! 乳酸菌は、もっとよこせ~!!

翌日には食欲も戻り、普通サイズの〇も順調生産だったので、飲み薬をやめてみました。
結局2回飲んだだけで、済んだのは良かったです。
今回は単純に冷えだけで済みましたが、何しろ体が小さいので、温度変化には弱いです。
しんどいけど、またまたお部屋模様替えして、ホットカーペット敷かなくては。
ホットカーペットにケージの底を外して直置きするか、そのまま載せるか悩み中。
ケージの中だと暑くても逃げるところがありません。
(トイレの上という手もありますが)
まだ冬の冷えではないので、直置きはやめようかしらね。

順調に生産中のちび息子


という事で、本日には超元気にリビングをサーキット場にしている息子。
本日18日の体重は、360g。
16日土曜の体重が315gに落ちていましたから・・・・・・?
ちょっと増えすぎじゃない??



コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 荷物をしょいなおして | トップ | 胃が痛くなるのはこっち »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (うさこの母)
2017-09-19 16:44:31
「確かにネザー級だわ~」・・・・多分にね。
うさぎの毛をまさぐって  グリグリするとすごくやわらかなアンダーの手触り。
懐かしさいっぱいです。

この場をお借りしてmomoさんへ

【小難しいこと考えずに、ありのままに自然に一緒に暮らしていこうと思っていますよ】
うさぎと自分と、楽しい時間を過ごせるのであれば十分なんですよ。
夫々、それぞれですから。
我が家なんか、結構手かけずだったかも。
Unknown (momo)
2017-09-19 19:02:51
むぎちゃん、お腹が良くなってよかったですね。
ころころ●順調に生産中とのこと。一安心ですね。

うさぎちょろQ復活ですね。
それにしても、仔ウサギの疾走って、バビューンって感じで、
この時期しか楽しめない貴重なF1レース、懐かしい。
チーママさん、堪能してくださいね。

むぎちゃん、顔つきからてっきりお嬢さんかと思っていましたが…。
そうですよねえ。しばらくどっちかわからないんですもんね。
さてさて、たら子が出るか、はたまたポンポンのままか。楽しみです。
Unknown (チーママ)
2017-09-20 01:53:57
momoさん

本当に、この時期の子ウサギは、瞬間移動です(笑)
フリーにすると、小さいので一瞬どこにいるか分からなくなります。
慌てて呼ぶと、一瞬にして現れます~

うさこの母さん

無事におなか復活で、体重も順調に増えています。
小さいから 計るのかんたーーん♪
Unknown (ゆり)
2017-09-21 08:51:56
こんにちは(^-^)かわいい王子様ですね。
やはりうさぎの神様はチーママさんを卒業させてくれなかったんですね(笑)
また山口先生のところで会えるといいな~楽しみにしています\(^^)/
Unknown (チーママ)
2017-09-21 10:01:43
ゆりさん

こんにちわ~♪
むぎすけの主治医は、山口先生になります(^^)
本当に近くて、大助かり。
娘と主人の談合(笑)を受け入れたのも、山口先生がすぐそばというのもありますね。
しかし・・・ますます ウサギだらけになる病院。大笑いだわぁ~(^^;;

コメントを投稿

うさぎの病気と健康」カテゴリの最新記事