今日は、ひじにストッキングサポーターをして出かけました。
会社では手首もはめて、一日過ごしてみました。
冷房 ぜーんぜん 怖くない♪
おまけに、痛みはとれたものの「重だるい」と感じていた関節が、とっても軽くなりました。
もちろん、痛みはありません。
いやー これはもうけものです。
ひじと手首の痛みがなくなり軽くなったら、肩もずいぶんと軽くなりましたし、指の関節も痛みがない。
残るは、ひじから手首までの腕の筋肉の重たるさかな?
サポーターを続けているうちに、きっと良くなると期待しています♪♪
肩こりは・・・ これはもう、PC仕事しているうちは、仕方ないかな。
このところちくちくもお休みしているのですが、いい加減再開しないと。
さて、静かになった庭のあちこちです。
バラも、ぽつぽつと咲き続けます。
こちらは、やっと咲き出した花房。例年より一回り小さめ。

回復途中なので、咲かせたくなかったけど咲いちゃったショッキングブルー

mia愛子かな?

早い子は、2回目のつぼみをあげているので、咲かすかどうか思案のしどころです。
アカンサス スピノサスは、今が盛りでしょうか。
フリルのスカート広げて、本当に楽しそう(^^)

今年のクラリーちゃんは、穂が3つ。
来年用のチビさんたちは、3つほど育っています。

この時期のうつむいた姿も、いとしくて(笑)
咲き出すと花びらの端っこがすぐに茶色くなって、決して美しく咲かないのですけれどね。
香りが命の娘です。

チェリーセージが、例年より早く咲き出しました。
この目の覚めるような真っ赤が、鮮やかな緑の葉に映えて、とても素敵な庭のアクセントになります。
今年は成長が早くて、枝数も多く、バラたちが日陰になるほど。
昨日場所の入れ替えをしたのですが、チェリーちゃん少し日陰になって大丈夫かな?

一方で、長らく住んでいたローズリーフセージが枯れてしまったみたい。
メキシカーナも(--) やっぱりいなくちゃいけない子達ですから、何とか探さなくちゃ。
ローズリーフセージ(サルビア・インウォルクラータ)は、とても大好きというわけじゃないのですが、もう何年も当たり前にいて家族同然。 家族がいないのは、やっぱり寂しい。
メキシカーナは、かーさんのお気に入りだったのですけれど・・・
この冬の寒さが、根っこを枯らしてしまったのかな。
初夏の花 ハンゲショウが、もうすぐ白い葉を広げますよ(^^)

今朝のお客さん。
というか、こちらは住人。ハナグモ。

珍しくベニシジミ。色味がくろっぽくなって、すっかり夏型。
やっぱり夏は、すぐそこなんですね。

会社では手首もはめて、一日過ごしてみました。
冷房 ぜーんぜん 怖くない♪
おまけに、痛みはとれたものの「重だるい」と感じていた関節が、とっても軽くなりました。
もちろん、痛みはありません。
いやー これはもうけものです。
ひじと手首の痛みがなくなり軽くなったら、肩もずいぶんと軽くなりましたし、指の関節も痛みがない。
残るは、ひじから手首までの腕の筋肉の重たるさかな?
サポーターを続けているうちに、きっと良くなると期待しています♪♪
肩こりは・・・ これはもう、PC仕事しているうちは、仕方ないかな。
このところちくちくもお休みしているのですが、いい加減再開しないと。
さて、静かになった庭のあちこちです。
バラも、ぽつぽつと咲き続けます。
こちらは、やっと咲き出した花房。例年より一回り小さめ。

回復途中なので、咲かせたくなかったけど咲いちゃったショッキングブルー

mia愛子かな?

早い子は、2回目のつぼみをあげているので、咲かすかどうか思案のしどころです。
アカンサス スピノサスは、今が盛りでしょうか。
フリルのスカート広げて、本当に楽しそう(^^)

今年のクラリーちゃんは、穂が3つ。
来年用のチビさんたちは、3つほど育っています。

この時期のうつむいた姿も、いとしくて(笑)
咲き出すと花びらの端っこがすぐに茶色くなって、決して美しく咲かないのですけれどね。
香りが命の娘です。

チェリーセージが、例年より早く咲き出しました。
この目の覚めるような真っ赤が、鮮やかな緑の葉に映えて、とても素敵な庭のアクセントになります。
今年は成長が早くて、枝数も多く、バラたちが日陰になるほど。
昨日場所の入れ替えをしたのですが、チェリーちゃん少し日陰になって大丈夫かな?

一方で、長らく住んでいたローズリーフセージが枯れてしまったみたい。
メキシカーナも(--) やっぱりいなくちゃいけない子達ですから、何とか探さなくちゃ。
ローズリーフセージ(サルビア・インウォルクラータ)は、とても大好きというわけじゃないのですが、もう何年も当たり前にいて家族同然。 家族がいないのは、やっぱり寂しい。
メキシカーナは、かーさんのお気に入りだったのですけれど・・・
この冬の寒さが、根っこを枯らしてしまったのかな。
初夏の花 ハンゲショウが、もうすぐ白い葉を広げますよ(^^)

今朝のお客さん。
というか、こちらは住人。ハナグモ。

珍しくベニシジミ。色味がくろっぽくなって、すっかり夏型。
やっぱり夏は、すぐそこなんですね。

左肩から腕全体が重だるく、どうにもこうにもいけません。
自分の腕がこんなに重いのかと・・外出先で、泣きそうなくらいのだるさ。
腕は上にもあがるし、後ろにも回ります。
それでもその重だるさにほとほと嫌になりました。
いっそのこと、外せるものなら、この腕はずして捨てたいくらい!と
言う時期がありました。
整形外科では、いわゆる「四十肩」(四十代半ばのこと)と言われましたっけ。
そんなことを、思い出しました。
早く楽になりますように。
ストッキングの活用、グッドアイディアですね。
>この腕はずして捨てたい
って、すごく分かります!!! 電車でつり革につかまっていたりすると、もう涙が出るくらい痛み出して、腕をかかえてうずくまりたかった。
本当に、はずせるものならはずして、少しの時間だけでもほっとしたかったです。
でも この○十肩って、どうしてある程度の期間が過ぎると、治るんでしょうね?
とても不思議。