ウルトラ解釈ブログ作戦

ウルトラシリーズについて色々語るブログ。

怪獣総進撃

2009-12-19 17:32:23 | Weblog
BS11で帰ってきたウルトラマンの再放送が始まったので久しぶりに見直してます。
しかしいきなりの怪獣3体はウルトラ復活の景気付けとしては豪華でいいですね。
タッコングが顔見せ的出演で次回に続くという演出もなかなか憎いです。
あと、音楽が素晴らしいの一言。
特にマーチ系の劇伴が素晴らしく、シリーズ中でも劇伴は最高だと思います。

2期ウルトラは1期に比べて視聴率的に振るわないとよく言われますが、新マン初回視聴率が既に26%なのですから、初代マンやセブンとは時代が違いました。
多分、1期と同じようなものを作っても視聴率は低迷したと思います。
新マンは後半においては初回を上回る視聴率水準にまで達しました。
これは本当に凄いことだと思います。

基本的に続編というのはなかなかオリジナルを超えることが出来ません。
焼き直しになればファンの不満を買いますし、路線を変えると大抵ファンが離れます。
視聴者層の移り変わりのデータがわからないのではっきりはわかりませんが、初回より後半の方が高いというのは、元のファンを満足させ新規のファンを獲得したと解釈するのが妥当でしょう。

帰ってきたウルトラマンは下手すりゃここで終わってた可能性の高いシリーズを不動のものにしたという点において、まさにシリーズの中興の祖と言えます。
個人的にも一番好きなシリーズなので、これから毎週楽しみにして見たいですね。

史上最大の侵略

2009-12-05 19:34:06 | Weblog
BS11でセブンの最終回見ました。
突っ込みどころは多々あるものの、いい最終回ですね。
友情をテーマに締めたのはセブンとメビウスくらいではないでしょうか。

しかし世界各都市が破壊されていくのは衝撃でした。
つか、東京後回しかよ、いつの間に日本が世界の中心になったんだと思いましたが(笑)、これはお約束なので仕方ないですね。
しかし爆破された国はたまったもんではないでしょう。
外国で放送される時は当該の国の爆破シーンはカットとかそれくらいはされてるんでしょうかね?

初代マン、セブンと最終回は宇宙人の円盤総攻撃というのがこの時点でのお約束になってます。
それに比べると2期の最後は比較的地味ですね。
この辺りは個人にスポットを当てた2期特有でしょうか。
新マンの最終回辺りは前後編でも良かった気がしますが、今さら言っても仕方ないですね。
エース、タロウはテーマ重視なので1話で良かったと思います。