goo blog サービス終了のお知らせ 

どうでもいいです、の話

「どうでもいい」トピックスを載っけていたり、公記事の保守をしたしするページです。

保守記事.196-14 なるほど、すごい

2007-08-28 11:55:55 | 記事保守

47年前、南極にブタがいた 昭和基地で飼育

2007年08月28日09時56分

 南極の昭和基地にブタがいた。47年前に観測隊が飼育を試みたが失敗し、公式記録にも残らなかった写真を、当時の南極地域観測計画専門委員だった樋田直 人さん(80)が保存していた。現在は南極条約で動植物の持ち込みが禁じられているだけに貴重な資料だ。樋田さんは昭和基地の原子力発電計画に関する書類 も持っており、元観測隊員たちも「初耳」と半世紀前の秘話に驚いている。

 東京都世田谷区に住む樋田さんは、かつて竹中工務店技術研究所に勤務し、昭和基地の建物の設計などにかかわっていた。観測隊が当時、撮 影した基地の写真なども資料として保管しており、南極観測が今年50周年を迎えたのを機に「研究のために役立ててもらえれば」と資料類を名古屋大学博物館 に寄贈した。

 2頭のブタの写真は「1960年3月」と撮影日が記されていた。59年11月に日本を出発した4次隊が越冬を始めて間もないころだ。

 4次隊の記録では「生鮮な食肉を得る目的で豚の飼育を計画、1959年12月14日ケープタウンにて生後約1カ月の雌豚2頭を買い取っ た」とある。越冬隊長だった鳥居鉄也さん(89)によると「本当はオスとメスを買って、子どもを産ませて殖やそうと思ったのに手違いでメス2頭が来てし まった」という。

 隊員の村越望さん(81)は「残飯をエサにして飼っていると、情が移ってしまい、誰も殺せなかった」という。寒さが厳しくなった4月半ばに凍死してしまった。「かわいそうなことになってしまって、公にしなかったのでは」と村越さんはみる。

 樋田さんは、昭和基地の原子力発電の計画書も保存していた。米国基地の原子力発電を調査し、7次から11次隊にかけて建設する計画を作った。「秘密にしておいてほしい」と、国で保管できない資料を預かったが、予算はつかずに立ち消えとなったという。

【過去記事】保守記事.196 よく分からんが、すごい1
保守記事.196-2 よくわからんがすごい!
保守記事.196-3 よくわからんがすごい!

保守記事.196-4 よくわからんがすごい!
保守記事.196-5 よくわからんがすごい!
保守記事.196-6 よくわからんがすごい!
保守記事.196-7 よくわからんがほんとう?
保守記事.196-8 よくわからんが、ほんとう?

保守記事.196-9 よくわからんがすごい!
保守記事.196-10 よくわからんがすごい!
保守記事.196-11 よくわからんがすごい!
保守記事.196-12 よくわからんが、ほんとう?
保守記事.196-13 よくわからんがすごい!


保守記事.16-18-2 結局、こちらも、まだ終わってない

2007-08-28 11:54:23 | 記事保守

アフガニスタンのアヘン生産量、前年比34%増


【8月28日 AFP】アフガニスタンにおける2007年のアヘン生産量が前年比34%増となり、アヘンの供給を同国がほぼ独占していることが27日、国連(UN)の発表で明らかになった。

 国連薬物犯罪事務所(United Nations Office on Drugs and CrimeUNODC)が発表した「2007 Annual Opium Survey」によると、アフガニスタン南部ヘルマンド(Helmand)州の違法薬物供給量が他国全体の供給量を上回り、同州は世界最大の不法薬物供給源になったという。

 成長を続けるイスラム原理主義勢力タリバン(Taliban)の資金源となるアヘン取引を削減するため、米・英政府は巨額の資金を投じているが、その努力が奏功していないことが示された形だ。

 UNODCは、ヘロインの製造に使用されるアヘンの生産量が「2007年には恐ろしいほどの記録的なレベル」にまで急増したと語っている。

 同事務所によれば、アヘンの原料であるケシの2007年の収穫量は、前年の6100トンから34%増の8200トンになると見られる。

 「2007 Annual Opium Survey」では、アフガニスタンが世界のアヘン市場の93%を占め、「実質的にアヘンの供給を独占している」との事実が示されている。
 
 UNODCによると、ケシの栽培が行われている土地の面積は、2006年の16万5000ヘクタールから17%増の19万3000ヘクタール。アフガニ スタンでケシ栽培用に使用されている土地の面積は、コロンビア、ペルーおよびボリビアでコカインの原料であるコカが栽培されている土地の合計面積よりも広 いという。

 UNODCは、タリバンがアヘン取引で得た資金を武器購入費用などにあてており、ケシ栽培はタリバンと「密接な関連」を有すると述べている。(c)AFP



【過去記事】保守記事.16-18 結局、こちらも、まだ終わってない

保守記事.101-33 この国の現状

2007-08-28 11:51:55 | 記事保守

満席の飲食コーナーで仮眠 相席求めた男性が殴られ死亡

2007年08月27日11時17分

 26日午後3時45分ごろ、茨城県利根町四季の丘1丁目のスーパー「ヤオコー利根店」で、同店の女性従業員から「男性2人が争い、1人が殴られ、口から出血している」と119番通報があった。

 取手署の調べによると、同県取手市双葉2丁目、酒店経営青柳進さん(67)が、満席の飲食コーナーで仮眠をして4人用のテーブル席を占領していた男に対 して相席を求めたのがきっかけで、口論となった。青柳さんはこの男に店外に連れ出され、後頭部を殴られたり、腹部をけられたりしたという。青柳さんは、病 院に搬送されたが、同日午後11時半ごろ死亡した。男はバイクで逃走した。同署は傷害致死事件とみて、行方を追っている。

 男は20~30歳で、身長約160センチ。丸刈りで青のTシャツに迷彩色のズボンをはいていたという。スーパーは日曜の午後で、混雑していた。

痛いニュース(ノ∀`):男、満席の飲食コーナーで4人用テーブル席を占領→相席を求めた男性を暴行死させる…茨城

【過去記事】保守記事.101 ぼくたちの将来は。。。
保守記事.101-2 ぼくたちの将来は。。。
保守記事.101-3 ぼくたちの将来は。。。

保守記事.101-7 ぼくたちの将来は。。
保守記事.101-8 ぼくたちの将来は。。。。
保守記事.101-9 結局、グダグダ
保守記事.101-10 ぼくたちの将来は。。。。
保守記事.101-10-2 親のエゴ
保守記事.101-11 無関係では、あるまい。
保守記事.101-12 ただ鬱陶しいだけな気が。。。
保守記事.101-13 この国は?

保守記事.101-14 この国の現状
保守記事.101-15 ぼくたちの将来は。。。
保守記事.101-16 この国の現状
保守記事.101-17 ぼくたちの将来は。。。
保守記事.101-19 この国の現状
保守記事.101-20 この国の現状
保守記事.101-21 あんたに、言われたくない
保守記事.101-22 ぼくたちの将来は。。。
保守記事.101-23 この国の現状
保守記事.101-23-2 この国の現状
保守記事.101-24 この国の現状
保守記事.10-25 この国の現状
保守記事.101-26 この国の現状
 保守記事.101-27 この国の現状
保守記事.101-29 この国の現状
保守記事.101-30 この国の現状
保守記事.101-31 この国の現状
保守記事.101-32 この国の現状


保守記事.99-2 表の顔と、

2007-08-28 11:48:43 | 記事保守
介護現場を顧みない渡辺美樹・ワタミ社長(ファクタ) - goo ニュース

介護業界最大手コムスンの事業売却問題の道筋が、ようやく付けられた。当初の一括譲渡方針から転換して、訪問介護など在宅系は都道府県ごとに分割して各県1社に譲渡、有料老人ホームなど居住系は1社に譲渡されることになった。

この方針転換にほくそ笑んでいるのが、居酒屋大手ワタミの渡辺美樹社長。一括譲渡では大手のニチイ学館に及ばないとみられたが、今回のスキームでは 居住系譲渡先の最有力候補だ。ワタミは2005年、有料老人ホームを展開する「アールの介護」を買収して介護事業に参入した。売上高30億円弱の会社を 70億円強で買収したことから高値づかみと揶揄されたが、今では主力の外食がパッとしないワタミグループの収益を底支えしている。機関投資家の間では、早 ければ3年後には外食の利益水準を抜くと目されている。

ところが介護業界では、外食仕込みの渡辺社長の「手法」にはとかく批判が多い。ワタミの買収後、「アールの介護」の社員3分の1以上が同社を離れる「事件」が起こった。

3Kの代表例とされる介護職場は職員の頑張りで維持されているが、渡辺社長は何の追加手当もなく、食事、入浴対応などでさらなる負荷を押しつけた。 職員が集団で抗議すると「入居者の幸せが自分の幸せでないのだったら、どうぞ辞めてください」と、長年貢献してきた介護職員に自主退職を促したという。 「お店はお客様だけのためにある」「施設は入居者様のためにある」。一見崇高な「渡辺語録」も、苛酷な現場に依存し、その苦労を一顧だにしないのだとした ら、途端に色あせる。同じく買収した郁文館中学・高校でも有力教師の離反が相次いでいるという。


【過去記事】保守記事.99 夜だけでなく、
保守記事.207 ずいぶん前から話題にはなってたけど
保守記事.207-2 どうなる?こうなる?
保守記事.101-32 この国の現状


保守記事.213-9 もう、ぎりぎり。。。。。

2007-08-28 11:43:37 | 記事保守
安倍首相だけ満足KY内閣、波乱の船出

 安倍晋三首相(52)は27日、改造内閣を発足させた。脱「お友達内閣」を目指し、派閥領袖やベテランを起用して重みを出したが、総裁選で安倍氏を支持した顔触れも多い“改造・お友達内閣”。安倍首相は「適材適所、強力な布陣」と胸を張ったが、森喜朗元首相(70)は「お友達内閣の年長さんや年中さんが残っている」と酷評、与野党の評判も散々だ。首相だけが悦に入ったKY(空気読めない)内閣は、波乱含みの船出だ。

 「国民の厳しい声を受け止め、美しい国を再スタートさせるため内閣を改造した。適材適所、強力な布陣をつくった」。内閣改造を終え、記者会見した安倍首相は、参院選以降、疲労感漂わせてきた表情を久しぶりに明るくして、自画自賛した。「側近重用」「論功行賞人事」と批判された前内閣から「人心一新」を掲げ、夏休みも返上して考えた布陣。「失われた信頼を再び取り戻すため、新しい内閣のメンバーで全力で成果を挙げたい」と述べた。

 町村信孝外相(62)ら派閥領袖3人を入閣、留任させ、「お友達」の象徴だった塩崎恭久前官房長官(56)に代わり与謝野馨前経済財政担当相(69)を官房長官に起用。鳩山邦夫法相(58)らベテランも配置し、「大人たち内閣」を印象付けた。しかし、初入閣の泉信也国家公安委員長(70)や、上川陽子少子化担当相(54)ら昨年秋の総裁選で安倍氏を支持した議員が多く、塩崎氏は去っても、盟友の渡辺喜美行革担当相(55)はしっかり留任。谷垣派は前回に次いで入閣ゼロ。「お友達感」は残った。

 誤算もあった。25日、菅義偉前総務相の事務所費問題が報じられると、首相は「菅さんが?」と言葉を失った。信頼する菅氏の官房長官抜てきを固めていたが断念。代わりに起用した与謝野氏は昨秋に大病を患い、今年春に政界復帰したばかり。窮余の策は否めない。首相は、閣僚が新たに政治とカネの問題を指摘された場合「十分な説明ができないなら去っていく覚悟でやってもらう」と、今回はかばわない考えを示した。

 改造内閣に対する、周囲の空気は冷たい。後見人の森元首相は、渡辺氏、党政調会長に就任した石原伸晃氏(50)を挙げ、「お友達内閣の年長さんから年中さんが残っている」と不満を漏らした。東大先端科学技術研究センターの御厨貴教授(政治学)は「選挙後1カ月もたってようやくつくった内閣がこれか、という感じだ。長期政権を狙っているとはとても思えない」「目立たないが、的場順三官房副長官の留任は私には最大のサプライズだ」と、父親の友人を切れなかった首相の感覚を嘆いた。

 野党側も「党3役は“お友達”、内閣は“PTA”」(福島みずほ社民党党首)、「空気が読めない、かき集め、寄せ集めのKY内閣だ」(市田忠義共産党書記局長)と酷評した。

『人心一新にならぬ』『席替え』 野党、一斉に批判

2007年8月28日 朝刊

 野党各党は27日、内閣改造・自民党役員人事について「人心一新にはならない」として一斉に批判の声を上げた。秋の臨時国会に向け人事を行った安倍首相の資質を含め政府・与党を厳しく追及していく構えだ。

 民主党の鳩山由紀夫幹事長は、都内で記者団に「サプライズが全くないのがサプライズ」と皮肉った上で「安倍首相の続投を最初に支持した麻生太郎氏らが(自民党)三役に入り、閣僚は派閥領袖が占めている。人心を一新するようにみえない」などと強調した。

 今後の国会運営に関して与党側が呼び掛けている与野党協議については「表で戦いながら裏でいろいろ工作するような、かつての与野党協議みたいなことを期待しているとすればそう簡単ではない」と指摘。改革派知事といわれた増田寛也氏の入閣に関しても「結局、閣僚になると役所のセクショナリズムとか考え方の中に埋め込まれてしまう」と懸念してみせた。

 共産党の市田忠義書記局長は記者会見で「要所要所にタカ派的な人ばかりをかき集め、寄せ集めた。『KY(空気が読めない)』という言葉がはやっているが、かき集め、寄せ集めという意味で『KY内閣』だ」と批判。社民党の福島瑞穂党首も記者団に「閣僚経験者を違うポストで起用した『席替え内閣』『いつか見た内閣』だ。(この内閣を)自民党最後の内閣にすべく頑張る」と訴えた。

 国民新党の亀井久興幹事長は「政策の方向が変わるようには受けとめられない」と疑問視。新党日本は「だれのための改革を行うのか認識を改めぬまま、改革続行と声を張り上げても人心はさらに離れる」との田中康夫代表の談話を発表した。

「派閥領袖人事」「旧態依然」=新内閣を一斉批判-野党 (時事通信) - goo ニュース

「高齢者救済内閣」=民主・渡部氏 (時事通信) - goo ニュース

安倍改造内閣、政権浮揚へ重厚布陣(読売新聞) - goo ニュース


入閣要請なし キーマンはそのとき…谷垣氏「派閥運営に苦心」福田氏「なお沈黙」

8月28日8時45分配信 産経新聞

 27日の内閣改造・自民党役員人事で、森喜朗元首相が「断られてもいいから、まず礼を尽くすことが大事だ」と、入閣候補として名指しした谷垣派会長の谷垣禎一元財務相(62)と町村派幹部の福田康夫元官房長官(71)は、起用されなかった。ただ、両氏の置かれた立場は対照的で、派内から安倍晋三首相への批判が再燃、派の運営に苦心しそうな谷垣氏に対し、福田氏は引き続き冷ややかな視線で沈黙を続ける構えだ。
 「フリーハンドで、是々非々でやろう」
 27日夜、谷垣派幹部が集まった都内の中華料理店で、谷垣氏は記者団にサバサバした表情で述べた。しかし、会合では他の幹部らが「泥舟に乗ることがなくなり、分かりやすくていいじゃないか」などと反安倍の気勢を上げた。
 参院選後、谷垣派からは公然と安倍首相退陣の声が出る中、谷垣氏は目立った批判を避けてきた。安倍政権と過度な衝突は避け、党内で一定の存在感を示したい-。そんな思惑があった。
 24日には、派閥事務所で川崎二郎元厚生労働相らが集まった際にも「派として入閣を断るべきだ」との意見に、「(入閣は)個々が判断することだ」と退けた。27日も一部の派閥議員はゴルフに出かけるなど「人事と無関係」の姿勢を取ったが、谷垣氏は同日朝、自宅を出る際に、「若い方が経験を積める場があればいい。(入閣要請が)あるといいですね」と同派からの入閣に強い期待感を示した。その後は、派閥事務所にこもって、じっと待った。だが、同派所属議員への入閣要請はなかった。
 福田氏はこの日午前に自宅を出た後、「所在不明」(秘書)。臨時総務会にも現れず、議員会館の事務所に姿を見せた午後3時すぎまで、独自の「隠密活動」を続けた。外交政策を得意分野とする福田氏だが、その分野では、安倍首相とはまさに「水と油」の関係だ。
 福田氏に近い議員から「外相就任の要請があったら」と聞かれても、「そんなことはあり得ないし、あっても受けない」と明言していた。
 ただ、長く政権中枢から離れていることに、「何もしないままでいいのか、という思いが感じられた」(福田氏周辺)ともされる。しかし、入閣要請はなかった。
 「守りはしっかりできたわけだから、後は相手がどう攻めてくるかだ。もう失敗は許されない」
 引き続き政権の「外野」にいることになった福田氏は、今回の人事について関係者にサバサバした表情で論評した。

保守記事.166-11-6 しらね。。。。。

2007-08-28 11:37:40 | 記事保守
海自幹部宅など捜索=イージス艦情報漏えい-神奈川県警など  

 海上自衛隊のイージス艦に関する中枢情報流出事件で、神奈川県警などは28日、日米相互防衛援助協定等に伴う秘密保護法違反容疑で、海自幹部宅などの家宅 捜索を始めた。対象個所は横須賀地方総監部、護衛艦など計約20カ所に上る見通し。同事件の強制捜査は事件発覚から4度目。
 情報はプログラム業 務隊(当時)から第一術科学校(広島県江田島市)を経由して拡散、最終的に、第一護衛隊群(神奈川県横須賀市)の護衛艦「しらね」の二等海曹(33)に流 出したとみられる。県警は押収物を分析するとともに関係者から聴取を進め、情報流出ルートの特定を急ぐ。

海自関連施設など家宅捜索、イージス艦情報流出事件

 イージス艦中枢情報の資料が海上自衛隊内に流出した事件で、神奈川県警と海自警務隊は28日、幹部を含む海自隊員の自宅や横須賀市の海自関連施設 など約20カ所を日米相互防衛援助協定等に伴う秘密保護法違反の疑いで家宅捜索した。県警などは、資料の流出経路の特定を進める。

 捜索先となった海自関連施設は、横須賀地方総監部や護衛艦「しまかぜ」のほか、流出した資料が作成されたプログラム業務隊(当時)に所 属し、資料持ち出しの疑いが持たれている三等海佐の自宅や、一尉から資料を入手したとみられる隊員らの自宅なども含まれているとみられる。

 横須賀地方総監部や「しまかぜ」は情報拡散の舞台とされる海自第一術科学校(広島県江田島市)で、教官を務めていた一等海尉の現在の勤務先などに当たるという。(10:23)



【過去記事】保守記事.166-11 世もマツだな
保守記事.166-11-2 しらね。。。。。

保守記事.166-11-3 しらね。。。。。
保守記事.166-11-4 しらね。。。。。
保守記事.166-11-5 海自警務隊って、何?