こころの声に耳をすませて

あの結婚生活は何だったのだろう?不可解な夫の言動はモラル・ハラスメントだった…と知ったウメの回想エッセー。

食べ物の話

2006-05-28 01:38:29 | 日々の想い
 私は結婚し、まったく知らない土地に移り住んだ。なので、食文化の違いに随分驚かされもし、新たな味覚の発見を楽しむこともできた。加えてそれがモラ夫の神経に障る出来事となったのだ。

 結婚した当初、私はお味噌汁に散らすネギや、うどんの薬味としてのネギに、長ネギ(白ネギ)を使った。すると夫は叫んだ。「こんなネギを使うんじゃない!」と。私にはわけがわからなかったが、後から青ネギ(万能ネギ?)を使うのだとわかった。
 ある日、夫が「肉じゃがが食べたい」と言ったので作ったら、夫は不機嫌に「何で肉が豚なんだ」と言った。私の親が作るものは豚肉の肉じゃがが当たり前だった。夫が言うには肉じゃがの肉は牛だそうだ。そして私が「肉まん」と呼んでいたものは、こちらでは「豚まん」だった。なぜかというと、こちらでは「肉」=「牛」なので、豚を使っていたらわざわざ「豚まん」と呼ぶらしい。そんなことを、食文化の違いとして楽しく会話できたらよかったが、夫からは不機嫌さと怒りオーラを伴いながらの説教として教えられることになった。
 すき焼きや鍋には「水菜」を入れることも学んだ。私にとって「水菜」は、結婚前には使ったことのない未知の野菜だった。ある日天ぷらを作ったら、夫が「筍の天ぷらはないの?」と言った。私は青ざめた。また夫の期待に応えられなかった…と。それにしてもこちらの地域の筍はおいしかった。とれたては香り高く、それまで筍に興味がなかった私もすっかり好きになったくらいだ。しかし筍を天ぷらにするというレシピは私の頭の中にはなかった。
 そして「鯨」。夫はたまに「鯨が食べたいな」と言ったが、私は鯨料理など食べたこともなかった。私にとって鯨はまだ捕鯨禁止になっていない時代(昔)の人が食べる食材だと思っていたが、こちらでは私と同年代の人たちまでもが中学時代くらいまで給食に出ていたというのだ。鯨肉と水菜を煮る(こちらでは炊く、と言う)料理がおいしかったそうだ。それにしてもこちらでは調査用捕鯨だか何かわからないが、時々デパートや大きなスーパーには鯨肉が売られていた。私が料理できなかったので、ついに夫との生活で鯨肉のメニューは食卓に上らなかった。私も鯨料理にはちょっと興味がある。おいしいのかな~??

 この頃は全国どころか世界の食材がスーパーに並び、いろいろなものが食べられるようになった。ゴーヤなども、私が子どもの頃には想像もつかない野菜だったが、今ではよく使っている。アボガドを使った料理も食べたり自分で使うようになったのは、大人になってからだ。北海道の採れたて秋刀魚のお刺身が食べられるのも、流通機構が格段に発展したおかげだろう。
 私は食べたことのない食材を試してみるのが好きだ。どこかのお店で食べた創作料理も試してみたくなる。しかし夫は違った。夫は決まりきったメニューを好んだ。例えば定食みたいなもの。トンカツは普通に豚ロースに衣をつけて揚げなければならない。そこに紫蘇を挟むなどというアレンジをしてはならないのだ。また夫の中では何故か鍋=水炊きと決まっていて、キムチ鍋などというものは邪道だそうだ。キムチは食べるのに、豚キムチはダメ。ゴーヤ料理もダメ。お豆腐は、冷や奴はOKで、お豆腐サラダなんてものはダメ!こんな夫だったから、一緒に旅行に行っても、その地方の名産や食材を堪能する料理屋さんには入れなかった。沖縄に行ったときには、一回だけ沖縄料理のお店に入ったが、夫は出された料理殆どに箸を付けなかった。私にとってはとてもおいしいお料理だったが…(特に海ぶどうの食感はやみつきに!)。

 とにかく夫との食事は楽しむより疲れ果てた。私が作った料理をテーブルに出すとき、私はまるで判決を待つ罪人のような気分だった。今日は満足してくれるだろうか…それとも口に合わないと怒るのだろうか…と。

 夫と離れた今、作りたい料理を作り、食べたいものが食べられる。食事を安心して楽しめるという環境が、いかに健康を育む大切なことなのかと思う。

 昨日は友人と韓国料理のお店に行った(今テレビや映画では韓国ブームだが、残念ながら私は韓国ドラマ等を全く見ない)。そこは単に焼き肉店というより韓国宮廷料理も出すお店なので、落ち着いた雰囲気でちょっと高級感があった。その割にはサービス満点でお得なお値段。そしてとにかく野菜を使った料理が多い!少々野菜不足だった私の体は大喜び(^^)。おいしいお料理に楽しいおしゃべり…お腹も心もいっぱいになって幸せ気分だった。

 これが本来の食事よね。楽しくおいしく食べれば心も体も喜ぶのがお食事!
 あ~…ちょっと太りそう。。。。