こころの声に耳をすませて

あの結婚生活は何だったのだろう?不可解な夫の言動はモラル・ハラスメントだった…と知ったウメの回想エッセー。

人との距離感

2007-10-21 23:19:52 | モラハラエッセー(離婚後)
 先日、ネットで料理関連のことを調べていたら「腹六分」という言葉が目にとまった。何かと思って検索してみたら、「人付き合いは腹六分」という言葉だった。これは「オーラの泉」というテレビ番組の中で美輪明宏が話していた言葉らしい。私はこの手の番組は殆ど観たことがないが、この言葉には惹かれるものがあった。
 意味は、「他人に対する感情(喜びも怒りも)を『腹六分』に押さえておけば、自分自身も必要以上にそれらに振り回されることなく、周りとの関係を良好に保つことができる」ということらしい。また、他人のいいところだけを見ればいい、ということでもあるそうだ。それは夫婦であろうが、友人であろうが同じだというのだ。
 ただもう少しこの言葉を調べていたら、どうも出典は福沢諭吉らしい。福沢諭吉は「人付き合いは腹六分目」と言い、人と深すぎる付き合い方をせず、適度な距離感をもって様々な人たちと平等につきあったという。

 人付き合いは腹六分…そうか、それでいいんだ。その言葉がすとんと腑に落ちた。

以前私は、親しい人ほど、距離が近い相手ほど、相手のことを疑わず10割理解することは無理だろうが、8~9割方は理解しなければと、受け入れなければと思いこんでいたところがあった。それが相手への誠実さを表すための姿勢だと思いこんでいた。
 だから、私は一度心を許した友人との関係は、よもや裏切られることなどあるまいと疑うこともなく、一度信頼した友人が例え泥棒になろうとも私はいつまでも友人だ、という確固たる思いがあった。

 そして、元夫に対しては、「お互い認め合って結婚したのだから、お互いの信頼は揺るぎないはず」と信じていた。お互いが結婚相手と決めたからには「その関係は変わらないはず」と思いこんでいた。
 だから私は、元夫から怒りをぶつけられても、罵倒されても、「これはきっと機嫌が悪かったから」「親からの虐待体験の傷ゆえに過剰反応するんだ」と、お人好しにも思いこんでいた。いくら夫婦だからといっても、言っていいことと悪いことがあると思うが、そんなことにも気づかず、いつも私自身へ悪意をもって攻撃されているとは思えず、「短気だから」とか何かと理由を付けて受け流していた。そう思えた頃はまだしあわせだったかもしれない。それとも都合の悪いものには蓋をするという、私の無意識の習性がそう思わせたのだろうか…。

 モラハラ加害者にとっては都合のいい受け取り方をする私の気質や雰囲気があったせいか、私は結婚してから、元夫以外の人からも同じような被害を受けた。いずれも最初は親しい間柄となり、私はその関係を露ほども疑わずにいたら、無防備の私に不意打ちをかけてきたのだ。そして私はその不意打ちをただ甘んじて受けた。信じていたから。まさか信頼関係のある私達の間にそんなことがあるなんて思えなかったからだ。

 しかしそういう関係もありえるのだ。私はもっと柔軟に当たり前に感じなければならなかった。理不尽な言動、不愉快な態度、どんな理由であれ、そのような行為を他人に向けるというのは、誰が誰に対してもおかしなことなのだ。たとえどんなに近しい人であれ、身内であれ、感じることを麻痺させてはいけないのだ。

 親しい人との関係が揺るぎないと思いこんでいた私のこころの奥底には、もしかしたら親しい人は私を裏切るはずがない、私を嫌うはずがない、私に悪意を持つはずがない、そして私の望むような関係になるのだという、コントロール欲求があったのかもしれない。
 どんな人でも私の意志に関係なく、様々なことを思い巡らせ、時に思いがけない状況になり、そして変化する。それが当たり前なのだ。
 私は他人に変わらない永遠を求める。変わらない信頼、変わらない好意。しかし私自身はどうなのだろうか。他人に求めるように私は変わらないのか?相手に対する私の感情、思考に変化はないのか?私は他人には変わらない忠誠心を求めたが、相手の要求に応えられなかったとき、私は誠実に相対したのか?素直に「それはできない」と言わずに、ただ笑ってその場をごまかし、やり過ごそうとはしなかったのか?

 モラハラ加害者は、自分を120%理解させることを相手に求める。自分の思うように、望むように、欲求するまま、まるで相手は自分と一心同体のように感じなければいけないし、それを感じられない相手は、加害者にとって激しい怒りの対象になる。
 多分、人は相手を理解すること、あるいは自分を理解してもらうことを9割以上求めたら、そこには支配と束縛しかなくなってしまうのかもしれない。

 腹六分くらいがちょうどいいのだろう。ちょっと寂しいくらいが、ちょっと嬉しいくらいでいいのだ。相手の存在を侵害せず尊重できる関係なのかもしれない。私はそれではいけないのかと思いこんでいた。それでいいんだ。腹六分のつきあいが、相手を侵害せず私を支配させず、お互いに依存しすぎず、それぞれの存在に責任を持った関係なのだろうと、今だから実感できる。

 なんだか楽になった。



20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (かみや)
2007-10-23 00:48:44
こんばんわ。

腹六分目。良い言葉ですね。

私も、実感として「モラハラ加害者の対人関係には、ゼロか100しかない」という認識です。あまりに幼い人間関係の築き方なので、呆れてしまってモラハラ加害者に対して「プライベートならまだしも、これは仕事なのでゼロと100の間に中間的な距離感をつくってくれませんか」と面と向かって言ったことがあります。まあ…今思うと、自分で言うのもなんですが、あんな人間に“貴重な助言”をわざわざ進呈するなんて私もお人好しだと、自嘲…です。

私たちは、程良い距離感で爽やかに生きたいですね!彼らが人とうまく距離感を取れないのは彼らの問題であって、私たちには関係ないですもんね。綺麗さっぱりサヨウナラ、です。
返信する
さすが、福沢諭吉 (マーチ)
2007-10-23 14:37:47
こんにちは。

またまたウメさんに共感です。
わたしもモラハラの被害を受けるまでは、誰に対しても性善説で対処してきました。もちろん、それで手痛い目に遭ったこともあるのですが、それでも性善説は捨てられなかった。よくよくのお人好しだったんですね~。

いまでは、いくらがんばっても性善説が通用しない相手もいるんだ、と気づいています。でも、だからといって、性悪説をとるわけにもいかなくて。

そうですね、腹6分目くらいがちょうどいい距離感なんですね。
返信する
ほんとに! (かみやさんへ)
2007-10-23 21:12:04
かみやさん、こんばんは

>モラハラ加害者に対して「プライベートならまだしも、これは仕事なのでゼロと100の間に中間的な距離感をつくってくれませんか」と面と向かって言ったことがあります。

おぉ!すごいですね。
直接言われたってすごいことですよ。
私は言いたくても言えませんでしたね~。
ほんとおっしゃる通り、仕事関係でも加害者は
“自分の言うことを聞いたら100”
“自分の言うことを聞かなかったら0”ですからね。
その高低の激しさには、驚かされました。

かみやさんのおっしゃる通り、
それは誰のせいでもなく、加害者本人の性質ですから
もうほっとくことが一番だと私も悟りました。

私達は適度な距離感で快適な人間関係を作れるはずなんですよね。
不思議と、元夫といるときにはモラ関係者に多く接触しましたが
今はまったくそのようなこともなく
快適な人間関係の中で過ごしています。
モラだと感じた人にはすぐ離れることが一番ですね!
コメントありがとうございます。
     ウメより





返信する
性善説やめました(笑) (マーチさんへ)
2007-10-23 21:19:34
マーチさん、こんばんは

以前は、人間心の底から悪い人はいないはず、なんて
思っていたのですが、それはもしかしたら
そう思いたくなかった自分のこころの反映かな、と思います。
自分自身もそうであるように、
人間良いも悪いもあるんだ、と。
今、ここにある事実が大切なんだと、事実が真実なんだと
やっとそのまま見ることができるようになりました。
多分人間はその時々の状況で
天使にも悪魔にも変化するのだと思います。
多分私自身も…。

そう思ったら、腹六分くらいがお互いにとって
ちょうどいいんですよね。
相手の全てを理解しなくちゃと思いこんでいた私にとって
ほんとに楽になりましたし
そのくらいが平和な距離感だと実感しました。
いつもコメントありがとうございます。
     ウメより
返信する
人への気持ち (sarah)
2007-10-24 09:24:51
ウメさん、こんにちは。
以前コメントさせて頂いた、sarahと申します。
毎回深く頷きながら読ませて頂いております。

機能不全家庭で育ったとか、親の愛情をあまり、もしくは全く受けずに育った人間は、異様に、異常なまでに友達を大事にしたり、一度信頼したらとことんまで信頼する傾向があると専門家から聞いたことがあります。
それは、親から受け取れなかった愛情を他者に求めてしまうということなのかもしれませんね。

よく、いくつになっても「親友が親友が」と言ったり、「自分には親友がいるんだ」と聞いてないのに言ったりする人って、やっぱり家庭に問題のあるケースが多かったように思います。

私も、食事も人間関係も腹7~6分くらいでちょうど良いのだと思います。

返信する
何でもほどよく、ですね (sarahさんへ)
2007-10-24 23:26:09
sarahさん、こんばんは
お元気でお過ごしでしたか?

やはり何事も、ほどよい加減が必要なのでしょうね。
0か100かとか、白か黒か、とかではなく
6~7分や、グレーの部分がある、
そういうゆらぎがあっていいんだ、と
そう思えるともっと楽になるのだと思います。

ほんとに、食事も人間関係も、ちょっと足りないかな?と
思うくらいが、実は健康的なのかもしれませんね。
腹一杯食べたら、やっぱり食べ過ぎですものね(^^)
コメントありがとうございます。
     ウメより
返信する
今悩んでることの答えです (まるまる)
2007-10-25 19:56:22
ウメさん今晩は。
以前にコメントさせていただいたまるまるです。
いつもウメさんの書かれている事に共感し感銘し、勉強させていただいてます。

今日のお話も今一番悩んでいることに答えていただいたみたいです。
私って人との距離のとり方がおかしいのかしらという出来事がありました。人の話に必要以上に合わせてしまったり、聞いてあげすぎるのか、相手がこちら側に踏み込んできてしまうようになります。
異様にしつこくされてしまい、恐くなります。何とか距離をおこうとするのですが、そういう自分がイヤになります。

私も肉親からの愛を疑って育ったので、もっと人と信頼しあって愛しあいたいって願望があるんだと思います。でも怖くて人と関わりあいたくない。矛盾した気持ちを抱えています。

最初から腹6分の付き合いを心がけていればよかったんですね。
返信する
ではこれから! (まるまるさんへ)
2007-10-25 23:46:35
まるまるさん、こんばんは
肌寒くなってきましたがいかがお過ごしですか?

まるまるさん、私も相手の話を聞きすぎることがありました。
相手を否定してはいけない、とか
できるだけ理解しようと努力しなければならない、と
それがいいことだと思っていました。
ただ、そのことで距離が取れずに
しんどい思いをしたこともよくありました。
その最たるものが元夫だったというわけですが…(苦笑)

私もやっと、無理しないでつきあえるほどよい距離感が
わかってきたように思います。
まるまるさん、「腹六分にしよう」と思ったときから
それを始めればいいんですよ。
私も今までの過程があったからこそ、そう思えるようになりました。
親の影響はそれぞれありますが
自分なりの生き方は、様々な気づきがあった瞬間から
変えることができると思います。
そして、恐いから、不愉快だから離れるって、
悪いことでも何でもなく、自分を守るための術ですよ。

まるまるさん、きっと大丈夫ですよ!
     ウメより




返信する
お久しぶりです♪ (にゃりんた)
2007-11-20 21:19:01
ウメさん、今晩は。
またまたコメントが随分と遅くなってしまいました・・・。
私も全く同じ事を思いながら生きてきてしまった人です。
そして、つい最近まで信じて疑わなかったのです。
でも前にコメントにも書いた友人との付き合いを自らやめることを決意し、実行している今、この腹六分目の意味が初めて理解できます。
そうなのですよね、その通りなのですよ。
まだまだ難しいところはあるかもしれませんが、ゆっくり腹六分目を心がけて生きていこうと思います。
返信する
いつもありがとうございます (にゃりんたさんへ)
2007-11-22 22:28:13
にゃりんたさん、こんばんは

にゃりんたさんもそうだったのですか~。
人間関係って難しいですよね。
信頼とは?親しいとは?理解とは??って
モラ被害以来、そのことについて混乱しつつ
考えてきました。
どちらかというと、1回心許せばのめりこみやすく
距離感が近ければ近いほどいい、と思い込んでいた私。
そんなところで苦しんでいた私にとって
腹六分って、ほんとに納得する言葉でした。

私だって、他人からの要望に80%も応えられない。
やっとわかりましたよ~。
にゃりんたさんのお気持ち、なんとなくわかる気がします。
そう、友人の選択だって「ねばならぬ」ではなく
もっと自由でいいのだと思います。
にゃりんたさん、お互いゆったりした自分、そして
他人とのつきあいをしたいものですよね!
いつもありがとうございます!
     ウメより


返信する

コメントを投稿