goo blog サービス終了のお知らせ 

Speed Triple R’14[スピードトリプルR]河津桜ツーあらため孤独のグルメ巡礼ツー_2015.03.14

2015-03-17 00:40:40 | ツーリング

かねてより行こと話していた河津桜ツーへ。
…出発前日に公式HPを覗くと3月10日で桜祭り糸冬の不具合。
そして、もう葉桜になっているのではなどという情報が(;´∀`)

時間帯的に海沿いルートは激混みするので
便利な伊豆縦貫道と修善寺道路160円×2を使い一気に天城を超えて河津入り。

翌日現地へつくと…







なんとか、まだ桜は残っていました(ノ´∀`*)
そこからお昼を食べに七滝茶屋へ。



ここは孤独のグルメでも登場したゴローちゃんお勧めの
わさび丼をいただいてきました。常に待のお客さんが出るほど繁盛しいました。



↑大盛りです。お茶碗三杯分くらいのシャリの量でした…
さすがに途中飽きましたが、とても美味しかったです(*´∀`)

続いて5月までの限定苺のパフェ。



腹ごなしに滝めぐり散歩に初景滝まで歩き…
途中お面白い看板がry







西伊豆スカイラインを走っていこうかmixiやtwitterをみると

雪…場所によっては吹雪いてる写真が(;´∀`)

なので家路につくも直ぐに雨に降られ
1時間ほどコンビニのイートインスペースで
雨をやり過ごし家路に(*´∀`)


翌日雨でドロドロになったスピトリを
ナップスの洗車場にて洗車ヽ(´ー`)ノ



にほんブログ村 バイクブログ トライアンフへポチッとお願いしますヽ(´ー`)ノ
にほんブログ村

ワンツーファイブで行く練習ツー

2015-01-25 23:19:45 | ツーリング

鷲宮神社へ125ccで下道ツーに行って参りました。
事前にナビルートと所要時間をみると片道約1時間40分程度。
私はD-トラッカー125、連れはグロム125の2台編成。
連れ様はたぶん2時間以上公道を走るのは初めての初心者。

道中休憩を含めて、給油。
連れ様は自身2回目の給油のため…給油口の閉め方を忘れているなど(;´∀`)



信号が多いので赤信号の時には抜けて前に出たいところですが、
技量にまだ不安があり前に出られずトコトコと地道に走行。

目的地まで@500メートルのところで大渋滞。
まだ初詣で訪れる人が多いのか鳥居は見えていれども全く動かなく…。
仕方なく降りて押して歩き…



無事に鷲宮神社に到着(*´∀`)
出発より2時間半。



らき☆すたの聖地巡礼地でもあるので
大酉茶屋で昼食を食べにもいきました(*´∀`)



私が頼んだのは「こなたぬき」500円也。
他にもキャラにちなんだメニューの名前がつけられていました。
代金は先払いでマッタリできる広い店内でゆっくり暖をとらせてもらいました(*´∀`)







地域のイベントネタは商工会のホームページにらき☆すたコラボ商品なども紹介されています(*´∀`)

往路も休み休み…
グロムも乗った時に直ぐに尻が痛くなったけど…
D寅もたいがい尻が痛くなりました(;´∀`)



今年はこの2台で箱根や鎌倉に行くのが目標です(*´∀`)


にほんブログ村 バイクブログ トライアンフへポチッとお願いしますヽ(´ー`)ノ
にほんブログ村

Speed Triple R’14[スピードトリプルR]初走り_2015.01.01

2015-01-03 22:17:42 | ツーリング

2015年元旦の夜…

携帯がなり着信者を見ると、
バイク仲間からで応答すると…

電話主<エバグリ神社に参拝に来てください。22時に集合です。一番良いバイクで来てください。

エバグリに神社などry 
了解して出発…外は極寒( ̄ー ̄)
出掛けにスピードトリプル速度出て寒くなるからD寅で行きたいというも却下。
途中で普段は避けてる24時間スタンドで給油…値段が強気なんだyp(・∀・)



そしてエバグリ着。
寒中多くのバイク仲間が集まっていました(*´∀`*)



もう40が見てきている私には20代の集いに参加して良いのかと自問しつつも…
時々通るパトカーに元旦から良いおっさん職質だけは避けたいと願う私でした…完

帰りはiPodでベイブリッジとパチリヽ(´ー`)ノ
寒空のそこで一言…
俺のスピードトリプル超かっこいい><www





本年もよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 バイクブログ トライアンフへポチッとお願いしますヽ(´ー`)ノ
にほんブログ村

Speed Triple R’14[スピードトリプルR]走り納め_2014.12.28

2014-12-30 01:27:15 | ツーリング

年越し前にスピードトリプルとDトラッカーのチェーン掃除など(*´∀`*)
片手持ちのメンテナンススタンドが欲しくなります(;´∀`)
スピードトリプルにはシルコリンのチェーンオイル。
吹いたあと少し経つと粘土があがり飛散しなくてお気に入りヽ(´ー`)ノ
浸透性の強いタイプなので雨にはちょっと弱いかも?色は透明。



Daytona675で使っていたメンテナンススタンドがDトラでは使えて楽に完了。
こちらは買い置きしていたワコーズのチェーンガードを初使用。
吹いたところが白くなるのでどこまで吹いたかわかりやすい。チェーンが白くなるのが嫌な人は
チョイスしないほうが良さそうですね。
オイル切れが分かりやすそうなのと、雨に強いようなので耐久力に期待。



拾い物画像ですが白いのはこんな感じ。
バイク屋がメンテをしたぞ!ってアピールをしやすいらしく
ホワイトタイプを使うとかなんとか聞いたことありますw




本題の走り納め…写真が1枚しか取れませんでした(;´∀`)
あてもなく一人で走る予定でしたが同僚が予定を立ててくれて
ひたすら甲州街道を富士吉田に向かって走ることになりました。
最終目的地は富士吉田のたけ川でうどんをキメること!
食べログの評判もなかなか。
道中は大垂水峠が凍結気味でちょっと怖かったですが、甲州街道は雰囲気が良いですね。
今度Dトラにカメラを積んでまったり走りたくなりました。

たけ川へ到着すると大将が人の良い人で、
寒いだろう?と靴に入れるホッカイロをくれたり話し相手になってくれました(*´∀`*)



意識しないようにしていましたが、
スピードトリプルのクラッチの具合が許容を超えそうです。
とにかくギアが入りにくい;
納車時に説明はうけましたがメカニカルクラッチとの相性がちょっと悪そうです。
来年は重くなってしまうけどノーマルに戻すのを検討。

にほんブログ村 バイクブログ トライアンフへポチッとお願いしますヽ(´ー`)ノ
にほんブログ村