goo blog サービス終了のお知らせ 

苦楽の彼岸~クサガメ飼育記~

2008年1月2日クサガメの飼育開始。
名前は「デカ長」と「ちび犬」。

他に生活や料理、山歩きのことなども。

11月30日。 ちょとだけ近況。

2009年11月30日 | ちび犬




あわわわ。

ちび犬さんのおっしゃる通り。

でも、写真撮っても同じのばっかりだからな。

ちび犬はバスキング、デカ長はブレブレ。

言い訳か。


そうそう、前にデカ長がトウモロコシをよく食べた、
どうやら好きらしいと書いたことがあるけれど、
この前、柿をあげました。

お気に召したみたいで、パクパクよく食べます。

デカ長にはおよびませんが、ちび犬も少しは食べます。

あと、ご飯粒も食べました。

米は偉大ですね。

ボクも最近おにぎりにハマってしまっていて、遊びに行った先にも、
仕事のお昼にもおにぎりを持っていっています。
今まで「地球の終わりには何を食べる」ではステーキだとか、寿司だとか言ってたけれど、
これからはおにぎり、と断言します。
やっぱり日本人だよね~。


とにかく亀たちは元気です。


先日は、公園へ小赤、メダカたちの冬眠用に、枯れ葉を広いに行きました。
あまりアク(タンニン)が強そうなのは駄目かなと思い、
桜餅で人間も食ってるし、と思って桜の枯葉を集めました。
(後で軽く調べたところでは、毒を持っている木の葉以外だとそれほど気にすることもないみたいです)
1週間ほどアク抜きをしてからメダカたちの目隠しに水槽に浮かべます。








高取城跡へ行ったとき、城下町で見つけました。





幕末、討幕の志を胸に立ち上がった天誅組の志士らが五条を拠点にここ(高取城)を攻めました。
結局は地理に詳しい相手方に手痛く反撃され、
攻城より約1か月後、落ち延びた先の鷲家谷で壊滅します。

ボクの好きな辞世の句(好きっておかしいですが)に、
ちょうど天誅組の吉村寅太郎のものがあります。

「吉野山 風に乱るる もみじ葉は 我が打つ太刀の 血煙りと見よ」

無念さ、情熱、若さが鳥肌だって伝わってきます。