goo blog サービス終了のお知らせ 

苦楽の彼岸~クサガメ飼育記~

2008年1月2日クサガメの飼育開始。
名前は「デカ長」と「ちび犬」。

他に生活や料理、山歩きのことなども。

5月4日 【兵庫】 亀探訪。その1「緑ヶ丘公園」

2009年05月04日 | umebocの日常
緑ヶ丘公園 (兵庫県伊丹市)

ここは池としての雰囲気が抜群です。
ほどよい湿地感、生態系のバランスがよさそうな気がします。・・ただ。

2か所に池があります。
こちらは、A池。亀を見かけることはできませんでした。



蓮の花が奇麗です。


A池の横には梅林でしょうか、そういうのがあり、季節には見応え充分だと思われます。
釣りは禁止ですが、沢山の釣り人がいます。


こちらはB池。小さめの池ですが、素晴らしい環境です。



たくさんの亀を発見しました。
人にあまり慣れていません。
池周囲の道で日光浴をやっているのですが、近付くとすぐ逃げてしまいます。

でも、とても幸せそうでした。

実はこの池のお勧めポイントは亀ではありません。



なんと!ヌートリアが余裕で生活しているのです!
その暮らしぶりを間近で見ることができます!


NHKの動物番組で見かけそうなシーンです。ビーバーかと思いました。
なんか、亀がカバとかに見えてきます。見えないか。


数十年前、軍の防寒服用(毛皮)として輸入、飼育。
その後、需要の無くなった彼等(当時約4万匹が日本全国で飼育されていたそうです)は、おもいっきりほったらかし。
特に西日本で大繁殖しているようです。



・・・・憎めない。いや、好きだ。

でも、侵略的外来種として、生態系に与えるダメージは大きい。


・・・・毛皮にしちゃうか?


5月4日 【兵庫】~伊丹市~宝塚市 

2009年05月04日 | umebocの日常
先日、昆陽池と清荒神をメイン目的地に兵庫を自転車で巡ってきました。
もちろん、亀探しの旅です!

大阪からJR伊丹駅まで電車、駅よりレンタサイクルです。

緑ヶ丘公園 (兵庫県伊丹市)亀います!

昆陽池とは比べられないサイズの池ですが、魅力を備えた池です。



瑞ヶ丘公園 (兵庫県伊丹市) 池周辺が侵入禁止の為、確認できず。

日光浴のスポットが無い貯水池です。



昆陽池公園 (兵庫県伊丹市)相変わらず、貫禄あるスポットです。






●下池公園 (兵庫県宝塚市)貯水池。日光浴スポット無し。



わずか1匹のみ確認。餌に興味無し。



●上の池公園 (兵庫県宝塚市)ゴルフの打ちっぱなし併設。確認不能。




清荒神清澄寺 (兵庫県宝塚市)最終目的地。




自転車を商店街の入り口(参道の始まりあたり?)に停めて徒歩。
いろいろお店が出ていて面白いです。見応えあり。