TATSUMIYA ~uji-maccya~

京・宇治 抹茶料理 辰巳屋と宇治の街の
新着情報・若主人の独り言などなどいろいろ。

少しずつ色づいてきましたよ。

2013-05-30 14:10:55 | 辰巳屋便り

入梅。

今年はずいぶん早い梅雨入りですね。

このじめっとした感は大嫌いです。。。

しかし、プラスで考えると夏はもうそこまで来ている!

しかも「宇治川の鵜飼」も間もなくスタート!

三室戸寺のあじさいも見頃は近い!

http://www.mimurotoji.com/

 

とゆうわけで、これからの暑い季節もがんばってのりきりましょう!

 

 

休業日のお知らせ~

 

次の休業日は6月5日(水)です。

 

 

 

 

京・宇治 抹茶料理 辰巳屋  若主人より

http://www.uji-tatsumiya.co.jp/

 

 

茶処 宇治 観光情報 はこちらから。

ご予約・ご注文・お問い合わせはお電話でもOKです。

TEL 0774-21-3131

 

 


新茶のシーズン到来です。

2013-05-11 10:04:17 | 宇治情報

GWが明け、少しづつお仕事も本調子になってきたころではないでしょうか?!

この週末で「八十八夜」からおよそ1週間が経ち、この宇治の街もいよいよ

新茶を楽しめる時期となりました。

先日、早々に新茶を頂きに行きましたがやはり!

宇治のお茶は美味い!
抹茶・玉露は言うまでもなく、煎茶に至っても

苦みの奥の旨みを感じれて最高でございました!

この週末は少々お天気が不安ですが、

今からの「宇治」は夏にかけて

季節の花々と共に満喫処満載のシーズンです!

ぜひ足を運んでくださいね。

 

最後に。。。★豆知識★

「八十八夜」は雑節のひとつです。雑節とは二十四節気以外に、季節の変化の目安とする特定の日の総称です。
他にも節分・入梅・半夏生・二百十日・土用・彼岸などがあります。


八十八夜はいつ
八十八夜は、立春からかぞえて八十八日目にあたる日で、だいたい五月二日頃です。

八十八夜って何か意味があるの?
八十八夜は春から夏に移る節目の日、夏への準備をする決まりの日、縁起のいい日とされてきました。
また、八十八夜の別れ霜というように、この頃から霜もなく安定した気候となり、茶摘み、苗代のもみまき、蚕のはきたてなど一般に農作業の目安とされています。

 

 

休業日のお知らせ~

 

次の休業日は5月15日(水)です。

 

 

 

 

京・宇治 抹茶料理 辰巳屋  若主人より

http://www.uji-tatsumiya.co.jp/

 

 

茶処 宇治 観光情報 はこちらから。

ご予約・ご注文・お問い合わせはお電話でもOKです。

TEL 0774-21-3131