No.1テニス上達道場日記

テニスを通して感じたこと、学んだことなどを書いていきます。全然関係ないことも書くかも・・・

左の肩甲骨が右腕の根元になるとスゴイボールが打てる!?

2010年03月19日 | 身体の使い方・打ち方
おはようございます。柳原です。

このところずっとテニスの調子が良かったのですが、
やはりというか、当たり前というか、このところ少し落ちつつあります。
例えばフォアハンドストロークで言うと、
ボールがスパッと飛んでいかないんです。
調子の良いときは、全然力を使わなくても、スパーンと飛んでいくんですが・・・
その感覚がわからなくなってしまうんですよね。

調子の良いときと何が違うのかよ~く観察してみると
ラケットを出すタイミングがめちゃくちゃ早くなっていることに気がつきます。

「ああ、なるほど。腕の出るタイミングを遅らせれば良いんだな。」

頭ではわかるんですが、実際にやってみるとうまくできなかったりして・・・

テニス暦25年で、テニスを教えることを職業としている僕でもこんな感じなので、
みなさんも調子が悪かったり、打ち方がわからなくなったりしても、
あまり落ち込んだりする必要はないのかもしれませんね。笑

それで、どうして腕が早く出てしまうのかということですが、
やっぱり力が入り過ぎなんですよね。
調子の良いときは本当に力が抜けていて、
ブラブラな感じでスウィングできるのですが、
調子が悪くなってくるとその感じがわからなくなってきます。
そして実際にブラブラにしてみてもボールが飛ばなかったり、
コントロールが定まらなかったりして・・・

ただ力を抜くだけではダメなんですよね。
身体の軸が通っていることや、体幹で身体を操作していること。
そして利き手ではないほうの指先や足の指先までエネルギーが通っている感覚。
これがないと安定して良いボールを打ち続けることはできないんですね。

最近調子が良かったときの僕のフォアハンドの感覚は、
利き手である右腕はブラブラでしたが、
エネルギーは左の肩甲骨までつながっている感覚がありました。
言い換えると、

”右腕の根元は左の肩甲骨”

みたいな感じでしょうか。
ここまでエネルギーがつながって、
はじめて利き腕の力が抜けるものなのかもしれません。

今はこの感覚が薄くなってきているので、
右腕の力を抜いてしまうとラケットを制御できないと
無意識に感じているのだと思います。
だから力を入れてしまうのでしょうね。

僕自身のために、そして一般プレーヤーのみなさんに
この感覚を掴んでもらうためにも、
何か良い練習方法を考えてみたいと思います。

できればテニス上達研究会の4月分の動画で
お伝えしたい思っていますが・・・
会員の皆様は、それまでに良いアイディアが降ってくることを
祈っていてくださいね。笑

それでは楽しい連休をお過ごしください!

PS テニス村計画へご協力して頂ける方が約50人になりました。
  本当にありがとうございます!
  100人を目指していますので、引き続きよろしくお願いいたします。
http://blog.goo.ne.jp/tyanahar/e/ccd58421483fab73309848d5ecd6316c
________________________________________________________________
★DVD教材「フェデラーと武道の達人の共通点から学ぶテニス上達の極意!」
http://yanaharatennis.com/tips.html
(サンプル動画が見れます)
----------------------------------------------------------------
★テニス上達研究会 DVD教材無料プレゼントプラン実施中!
柳原が武道教室など様々なところで学んできた知識を元にしながら、
日々の研究で掴んでいる上達のコツをリアルタイムでお伝えしています。
2月中にご入会された方には、以下の内容をお伝えしています。

①インパクトに向けてヘッドスピードが自然と加速され、
相手の手元で伸びるサーブを打つ方法!

②ラケットとボールの接触時間を長くし、
相手コートで伸びるストロークを打つ方法!

詳しくはこちらをご覧ください。(↓)
http://yanaharatennis.com/kenkyumem.html
----------------------------------------------------------------
★3月練習会
①3月13日(土)16時~18時
「ほとんどスウィングしないで伸びるボレーを打つ」
②3月27日(土)16時~18時
「地面から力をもらって打つストローク」
http://yanaharatennis.com/practice.html
----------------------------------------------------------------

最新の画像もっと見る

コメントを投稿