goo blog サービス終了のお知らせ 

No.1テニス上達道場日記

テニスを通して感じたこと、学んだことなどを書いていきます。全然関係ないことも書くかも・・・

DVD教材の発売とHPリニューアルのお知らせ

2008年01月11日 | 練習会、教材などのお知らせ
(以下、メールマガジンと同じ内容です。)

ご挨拶が遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
柳原です。

道場のメールマガジンを発行するのは、
1年ぶりぐらいになってしまいましたが、
みなさんお変わりないでしょうか?

道場日記(ブログ)のほうではお知らせしていましたが、
昨年の夏からテニスが上達するためのDVD教材を作成していました。
僕がこの数年間に研究してきた中で、
自分自身にも、生徒のみなさんにも、
最も効果のあった上達の秘訣を、マニアックになり過ぎず(笑)、
できるだけ簡潔にまとめたつもりです。

思い返すとこの数年間、
古武術の甲野善紀先生の教室に参加したり、
高岡英夫先生の教室に行ったり、
初動負荷トレーニングの合宿に参加したり、(鳥取に3回も!)
和童塾の松本先生に教わったり、
結構たくさんの研究をしてきたぁと思います。
そのお陰で、テニス界の一般常識にはない身体動作の知識を
たくさん吸収することができました。

もちろん今も教わってきた知識の
ほんの一部しか活用できていませんが、
それでも自分自身や生徒のみなさんの上達ぶりを見ていると、
それなりの成果を出せたんじゃないかと思っています。

DVD教材では、一般のプレーヤーでも短期間に成果を出せるように、
できるだけわかりやすく作成してあります。
今までにない視点からテニスを捉えることで、
上達して頂くことができたら、とてもうれしいです。

今回のDVD作成に伴い、HPもリニューアルしてあります。
道場の名前も、No.1テニス上達道場に変更しました。
もし良かったら、遊びにきてくださいね。
http://yanaharatennis.com/

DVD教材は有料ですが、
研究の一部は無料メール講座で公開していますので、
こちらも是非活用して上達のきっかけにしてくださいね。
http://yanaharatennis.com/lec.html

(既に無料メール講座をご登録頂いている方で、メールが届かない場合は、
登録メールアドレスが間違っている可能性があります。
その場合は再度ご登録ください。)

それでは、今年も一緒に修行していきましょう!

DVD教材を作成してます。

2007年12月27日 | 練習会、教材などのお知らせ
みなさん、お久しぶりです。
1ヶ月ぶりの更新になりますが、
いかがお過ごしでしょうか?

実は夏ごろから、僕がこの数年間、
様々なところで学んできた
身体動作に関する知識をまとめ、
DVD教材を作る作業をしています。
取り組み始めてから4ヶ月ほど経ち、
今ようやくゴールが見えてきたところです。

教材を見てくれた人が、
短期間に成果が出せるように、
わかりやすく作りたかったので、
何度も何度も撮影をし直しました。
本当に何度も何度も。
教材を作るのも結構大変な作業だなぁと実感してます。

でもそのお陰で、知識がよりクリアになり、
自分自身のプレーも良くなってきています。
これは予想していなかった副産物でした。笑

教材の出来は、自分では良いものができたと思っていますが、
さて購入者にはどう思われるでしょうね??
自信はあるんですけど、やっぱり不安もあります。
全員に合うものは、作れないですしね。
でも、少なくとも、3年前の自分に、
願わくば、テニスをはじめた小学生の頃の自分に、
見せてあげたいなぁと思うものができたし、
きっと役に立つと思ってくれる人もたくさんいると思うので、
後は自信を持って出すしかないですね。

準備ができたら、ブログでもメーリングリストでもお知らせしますね。

ブログのほうも、落ち着いてきたら、
もう少し書いていこうと思っているので、
また遊びに来てくださいね。

それでは

謹賀新年!

2007年01月05日 | 練習会、教材などのお知らせ
あけましておめでとうございます。
皆様良い年を迎えられましたでしょうか?
僕は神戸にある実家に帰り、
おいしいものを、これでもかというほど、たくさん食べてきました。
神戸の街並みも新しいお店がたくさんできていて、
「ここは自由が丘?」
みたいなオシャレな街に変貌していました。ビックリ。
そんな街で、股関節や膝を抜いたりしながら歩いてるのは僕だけでしたが。笑
初詣の神社でも階段を見つけてはハムストリングを意識しながら上がってました。
結局どこに行っても同じことしかしてませんね・・・

今年もマイペースで思ったことを書いていきたいと思いますので、また読んでくださいね。
コメントのお返事はあまりできませんが、
いつもも楽しく、そして興味深く読ませて頂いてますので、
どんどん書いて頂けるとうれしいです。

それから道場ホームページのURLが変わりました。
新HPは諸事情によって公開できていませんが、
準備ができ次第お知らせいたしますので、もうしばらくお待ちください。
新URL:http://yanaharatennis.com/

それでは楽しい一年にしていきましょう!

第二期和童塾募集締め切ります。

2006年09月22日 | 練習会、教材などのお知らせ
先日募集させて頂いた第二期和童塾テニスのレギュラー参加ですが、
たくさんの方から応募頂き、ありがとうございました。
目指す方向性に共感してもらえる人が多くいて、とてもうれしく思います。
参加される方、一緒にがんばっていきましょう。

それで募集のほうですが、これ以上収容人数に余裕がないので、
この時点で締め切らせて頂きます。

スポットでの参加も当初は難しくなりそうですが、
様子をみて、また再開するかどうかを決めたいと思います。

直接参加できない方も、WEBを通して学ぶことができるようになります。
準備が出来次第、お知らせしますので、こちらのほうも是非ご利用ください。

それでは楽しい週末をお過ごしくださいね。

お知らせ~第二期和童塾テニスレギュラー参加者募集します~

2006年09月20日 | 練習会、教材などのお知らせ
5月にスタートした動作改善研究室の松本義光先生による和童塾テニスですが、
10月から第二期として再スタートします。

ブログをいつも読んで下さっている方なら、
何となくどんなことをしていくのか想像できると思いますが、
武道の要素を取り入れ、筋力に頼らない本質的な身体動作を、
様々な身体ワークを通して身につけていきます。

身体が変わり、身体動作が変わらない限り、劇的な上達はありえません。
逆に身体が変われば、テニスは今よりずっと簡単になるのです。

第二期は以下のような内容で進めていきますので、
レギュラーで参加希望の方は、僕の方までメールにてご連絡ください。
toshimasa_yanahara @earth.ocn.ne.jp
(迷惑メール対策のため、@の前にスペースを入れています。
 実際に送る際には、スペースを詰めてください。)

※第一期生の継続が多いため、第二期の募集枠は3名程度となります。
希望される方は早めにご連絡ください。

※WEB配信も10月中旬をメドにスタートしますので、
インターネットでも受講できるようになります。
HPの準備が出来次第お知らせいたしますので、もうしばらくお待ちください。
================================================================
■第二期開催期間
以下のように半年間のサイクルでレベルアップしていきます。

①2006年10月~2007年3月 ”天才的プレーへの序章~基礎的身体の作り方~”
②2007年4月~9月 ”天才的動きのベーシック編~基礎的動きの高度化~”

■開催日時と場所
毎週日曜日15時半~17時半 月4回(第5週は除く)

調布市総合体育館会議室
http://www.chofucity-sports.or.jp/chofu.city-sports.gym-info.htm

※ テニスコートではありません。
※ 開催日時と場所は都合により変更になることがあります。
  必ず以下のHPからご確認の上、お集まりください。
  http://yanahara.u.campus.ne.jp/tennis/Control?viewYear=2006&viewMonth=10

■持ち物
・ヨガマット
※ ラケットや室内シューズは必要ありません。
 運動のしやすい服装で起こしください。

■会費
12000円/月4回

■特典
①無料でのWEB配信利用
 何かの事情で出席できない場合や、自宅の復習に利用できます。

②和童塾生専用のレッスン形式練習会
 月に一回程度、和童塾で習ったことをテニスコートで試す場です。
 これは松本先生ではなく、柳原がレッスン形式で行います。
 参加費は1回2千円です。
======================================================================