goo blog サービス終了のお知らせ 

No.1テニス上達道場日記

テニスを通して感じたこと、学んだことなどを書いていきます。全然関係ないことも書くかも・・・

9月の半日練習会のお知らせ

2011年09月02日 | 練習会、教材などのお知らせ
こんにちは。柳原です。

今年最後のグランドスラムである全米オープンがスタートしましたね。
残念ながら錦織選手も森田選手も一回戦で故障が原因の棄権負け。
過酷なツアーを一年中回っている選手の大変さに同情しますが、
それにしても日本人選手は怪我が多いですよね・・・

怪我が多い一番の要因は、外国人選手と比べて身体の大きさが違うこと。
大きさだけでなく、筋肉や骨の質や強さなどもかなり違うのではないかと思います。
ボクシングや柔道などでは、体重によって階級が変わりますよね。
テニスは格闘技ほど身体の大きさの影響は受けないと思いますが、
それでも影響はかなりあると思います。
柴犬がドーベルマンに戦いを挑んでいるようなものなのですね。
格闘技のように一発で怪我をさせられることはなくても、
ジワジワと傷んでいくのだと思います。

そんな状況ですので、日本人は基本的に不利なことは間違いないですが、
日本のテニス界を強くする方法がないこともないと思います。
一つ目は、身体が大きく、運動神経も優れている子供達を発掘すること。
今の日本のスポーツ界では、そんな才能あるアスリートの卵が、
野球かサッカーに行ってしまいます。
イチロー選手あたりが、もしテニスをやっていたら、
世界のトップ10に入っていた可能性は高いと思います。

二つ目は、やはり効率的な身体の動かし方をもっと追求すること。
錦織選手にしても、もっと力みのない打ち方ができるんだろうと思います。
ボールを打つとき、”顔が力んでいるかどうか”が一つのバロメータになりますが、
錦織選手は今のところ、力んでいますよね。
この顔の力みが消えたときにケガが減り、安定した成績が残せるのかも知れません。
期待したいですね。

ここまで少し悲観的なことを書きましたが、
グランドスラムの本戦に男子選手が3人も出場したのはすごい進歩ですよね。
これからも応援して行きたいと思います。

さて本題の9月半日練習会のお知らせです。
先日行なった練習会では、スーパースローを映せるビデオカメラを使って、
参加者のみなさんにアドバイスしました。
映像で見てもらうことにより、普段は気がつかない自分の動きを認識してもらえたようで、
すごく効果がありました。
またゲーム形式での練習を多く取り入れたことで、
実践で使えるショットとして学んで頂けました。

9月の半日練習会では、4時間という、いつもの倍の時間を使ってみっちり練習していきます。
スーパースローでの動画解析やゲーム形式も行いますので、
内容の濃いものになると思います。
興味のある方は是非ご参加くださいね。
----------------------------------------------------------------
■日時
9月24日(土)12時~16時

■内容
①基礎練習
 スーパースロービデオを使ってショットを改善していきます。
 細かい身体の動かし方やラケットワークを学びます。
 どのショットをビデオで解析するのかは参加者のみなさんそれぞれにお任せします。
 時間的な制約がありますので、原則2種類のショットを選んで頂いて、
 改善して行きたいと思います。
 (例:高い打点のフォアストローク、バックのローボレーなど)

②ゲーム形式での練習
 基礎練習で行なった練習をゲームで行なってみます。
 ゲームで使えるようにするための課題が見つかると思います。

■場所
北緑地公園テニスコート Fコート

住所:東京都稲城市東長沼2997番地先
最寄り駅:JR南武線稲城長沼駅から徒歩10分
サーフェス:オムニ
駐車場:有

※自動販売機はありませんので、各自飲み物を忘れずご持参ください。
※駐車場が混雑する場合がありますので、お車をご利用の際は少し早めお越しください。

http://www.city.inagi.tokyo.jp/shisetsu/sports/sports/tennis/kitaryokuchi/index.html

■対象者
どのレベルの方でも参加可能です。

「初心者ですが、大丈夫ですか?」

という質問をよく受けますが、
基本的に球出し練習で進めていきますので、
安心してご参加ください。

■料金
10,000円(テニス上達研究会会員の方は8,000円)

※当日の練習会後にお支払いください。
※お申し込み後のキャンセル料は以下のようになります。
ご了承の上、お申し込みください。

お申し込み日~2日前:半額
1日前、当日:全額

■定員
8名~10名程度

※定員になり次第、締め切らせて頂きます。
※参加人数が少ない場合には以下のように時間を短縮して行いますのでご了承ください。

2人:3時間
1人:2時間

■雨天時について

雨などで開催が微妙な場合には、開催1時間前にブログ上でお知らせします。
http://blog.goo.ne.jp/tyanahar

その他何かありましたら、僕の携帯までご連絡ください。
090-7419-7148

■お申し込み方法
以下の内容をご記入の上、
dojo_admin@yanaharatennis.com
まだご連絡ください。
(@は半角の@に変えてください。)

①氏名
②メールアドレス
③電話番号

※一度参加されている方はお名前だけで結構です。

それでは、みなさんのご参加をお待ちしてますね。
----------------------------------------------------------------
★DVD教材「フェデラーと武道の達人の共通点から学ぶテニス上達の極意!」
http://yanaharatennis.com/tips.html
(サンプル動画が見れます)
----------------------------------------------------------------
★テニス上達研究会 DVD教材無料プレゼントプラン実施中!
柳原が武道教室など様々なところで学んできた知識を元にしながら、
日々の研究で掴んでいる上達のコツをリアルタイムでお伝えしています。
9月中にご入会された方には、以下の内容をお伝えしています。

①「ネット際で素早く動くための動き方と練習方法」
 ~今まで取れなかったボールを取るために~
②「リターンでジャストミートする方法」
 ~一本目で優位に立つために~

詳しくはこちらをご覧ください。(↓)
http://yanaharatennis.com/kenkyumem.html
----------------------------------------------------------------

8月練習会のお知らせ

2011年07月27日 | 練習会、教材などのお知らせ
おはようございます。柳原です。

最近はログハウス作りもかなり落ち着いてきたので、
自分の練習をする時間が増えています。
やっぱりテニスはおもしろいですね。
毎回のように新しい発見があり感動します。

僕は8月に37歳になりますが、まだまだ上手くなっている実感があります。
体力は少しずつ落ちているのでしょうけど、
技術は何歳からでも上手くなれるのですね。
なんせ、今まで知らなかったことや、
間違ってやってきたことが多過ぎるのですから。(笑)

余計な思い込みから解放されるだけで、かなり上達することができます。
上手くなるために努力が必要なこともありますが、
努力のいらないことも結構あります。
その代わり、柔軟な頭が必要ですが・・・

これからまたパワーアップしてレッスン、練習会等で
いろいろお伝えしていきますので楽しみにしていてくださいね。

さて本題の8月練習会のお知らせです。
おもしろい内容になると思いますので、
興味のある方は是非ご参加くださいね。

また今週末30日、31日は長野で合宿を行います。
まだ若干名参加可能ですので、ご希望の方はご連絡ください。
http://yanaharatennis.com/camp.html

それでは。
----------------------------------------
■日時と内容
①8月13日(土)10時~12時 北緑地公園Fコート

<リターン力強化練習会>

リターンという時間的余裕がない状況の中で、
正確にボールに力を伝え、攻撃力をアップさせるための練習をしていきます。

リターンのフットワーク、ラケットワーク、
そしてボールを正確に捉えるための間合いの取り方をお伝えしていきます。

②8月28日(日)10時~12時 北緑地公園Bコート

<ダブルスでのボレー実践練習会>

ダブルスでポイントを取るためには、
単にボレーの技術が上手いというだけではなく、
ボールをどのように配給していくかという技術が必要です。

またポイントを取りきるためには、
チャンスボールを逃さないフットワークと
浮いたボールを決めきる技術が必要です。

実践形式の中で、ダブルスでポイントを取るための練習をしていきます。

■場所
北緑地公園テニスコート(13日はFコート、28日はBコート)

住所:東京都稲城市東長沼2997番地先
最寄り駅:JR南武線稲城長沼駅から徒歩10分
サーフェス:オムニ
駐車場:有

※自動販売機はありませんので、各自飲み物を忘れずご持参ください。
※駐車場が混雑する場合がありますので、お車をご利用の際は少し早めお越しください。

http://www.city.inagi.tokyo.jp/shisetsu/sports/sports/tennis/kitaryokuchi/index.html

■対象者
どのレベルの方でも参加可能です。

「初心者ですが、大丈夫ですか?」

という質問をよく受けますが、
基本的に球出し練習で進めていきますので、
安心してご参加ください。

■料金
1回5000円(テニス上達研究会会員の方は4000円)

※当日の練習会後にお支払いください。
※お申し込み後のキャンセル料は以下のようになります。
ご了承の上、お申し込みください。

お申し込み日~2日前:半額
1日前、当日:全額

■定員
8名~10名程度

※定員になり次第、締め切らせて頂きます。
※参加人数が少ない場合には以下のように時間を短縮して行いますのでご了承ください。

2人:1時間半
1人:1時間

■雨天時について

雨などで開催が微妙な場合には、開催1時間前にブログ上でお知らせします。
http://blog.goo.ne.jp/tyanahar

その他何かありましたら、僕の携帯までご連絡ください。
090-7419-7148

■お申し込み方法
以下の内容をご記入の上、
dojo_admin@yanaharatennis.com
まだご連絡ください。
(@は半角の@に変えてください。)

①氏名
②メールアドレス
③電話番号

※一度参加されている方はお名前だけで結構です。

それでは、みなさんのご参加をお待ちしてますね。
----------------------------------------------------------------
★夏合宿
①7月30日(土)、31日(日)
長野県上田市にて開催。
http://yanaharatennis.com/camp.html
----------------------------------------------------------------
★練習会
①8月13日(土)10時~12時 「リターン力強化練習会」
②8月28日(日)10時~12時 「ダブルスでのボレー実践練習会」
http://yanaharatennis.com/practice.html
----------------------------------------------------------------
★DVD教材「フェデラーと武道の達人の共通点から学ぶテニス上達の極意!」
http://yanaharatennis.com/tips.html
(サンプル動画が見れます)
----------------------------------------------------------------
★テニス上達研究会 DVD教材無料プレゼントプラン実施中!
柳原が武道教室など様々なところで学んできた知識を元にしながら、
日々の研究で掴んでいる上達のコツをリアルタイムでお伝えしています。
7月中にご入会された方には、以下の内容をお伝えしています。

①「バックボレーで軸を作り、威力と安定性を得る方法!」
②「脱力しながら、インパクト直前でヘッドスピードを加速させる身体の動き【サーブ編】」

詳しくはこちらをご覧ください。(↓)
http://yanaharatennis.com/kenkyumem.html
----------------------------------------------------------------

夏合宿&7月練習会のお知らせ

2011年06月24日 | 練習会、教材などのお知らせ
こんにちは。柳原です。

全仏オープンの熱が覚めやらぬうちに、もうウィンブルドンがスタートしましたね。
先日の伊達選手の試合、惜しかったです!
過去優勝5回のビーナス・ウィリアムズにファイナルセット6-8。
伊達選手の素晴らしいプレーに興奮しました。

伊達選手は試合前のインタビューで、

「失うものは何もないから楽しんでプレーしたい」

と言っていたそうです。
だからあんなにノビノビ良いプレーができたんだなぁと納得しました。

僕自身もこういう経験がありますし、みなさんもきっと経験がありますよね?
相手が格上の選手で何も失うものがないとき、とても良いプレーができることが多い。
逆に自分のほうがシードや過去の実績が上の場合、
負けてはいけない気持ちが強すぎて身体がうまく動かない経験もあると思います。

でも、よくよく考えてみると、
同じコートに立ち、ただテニスをするだけなのに、
試合に臨む精神状態がこんなにも違うって不思議ではないですか?
相手が誰であるということは、本当は関係ないんですね。

自分がどういうときに最高のプレーができるのか?
それを知ることがとても大切だと思います。

もしそれがチャレンジャーの立場で楽しんでプレーしているときなのであれば、
どんなときでもチャレンジャーとしてプレーすれば良いんですね。
ランキングやシードに惑わされるからおかしくなってしまうのだと思います。

もちろん言うのは簡単ですが、実際その立場に直面すると、
感情が簡単に動いてしまいますよね。
僕も当然のそうなってしまう一人です。笑
でも自分の目指す方向性が明確になっていると
負のループから抜け出しやすくなることは事実です。
メンタルに興味のある方は、是非自分の内面を深く深く掘り下げて見つめてみてくださいね。

さて今日の本題ですが、まず道場夏合宿のお知らせです。
前回もお知らせしましたが、ご覧になられていない方が多かったので、
再度お知らせいたします。

日程は7月30日(土)31日(日)。
合宿ではいつもよりたっぷり時間がありますので、
テニスが上手くなるための身体動作について、
深く追求していきたいと思っています。
詳細は以下をご覧ください。
http://yanaharatennis.com/camp.html

それから7月練習会の日程と内容は以下です。
こちらでもまた新しい内容をどんどんお伝えしていきますので、
興味のある方は是非ご参加くださいね。
----------------------------------------
■日時と内容
①7月10日(日)12時~14時 若葉台公園Aコート

<ボレーを簡単にするネット際のフットワーク練習会>

ボレーの技術の約70%は、脚の動かし方で決まります。
もちろん腕の動かし方にも極意はありますが、
その極意は理想的なフットワークがあってはじめて活きてきます。

理想的なフットワークができると、
素早く動き出せるので時間的な余裕を持ってボレーできます。
また軸が保つことが簡単になり、威力と安定性を両立することができます。
チャンスボールをきっちり決めることができたり、
今まで届かなかったボールに追いつくようにもなるでしょう。

とてもおもしろい内容になると思いますので、是非お楽しみに!

②7月23日(土)14時~16時 若葉台公園Aコート

<胴体から力を連動させるサービス練習会>

腕の力を使わず楽に威力のあるサービスを打つには、
胴体から力を発生させ、その力をスムーズに連動させる必要があります。

プロ選手は、胴体が波打つように動きますよね。
これが体幹から力を連動すせる動きです。

一般プレーヤーのほとんどは、胴体が固い箱のようになってしまっているので、
どうしても腕の力に頼らざるを得ません。
だから威力も安定性も失ってしまうのですね。

胴体の動きとはまず丹田、横隔膜、肋骨の動きが連動し、
その次に肩甲骨、肩、肘へと連動していきます。

難しそうに感じるかもしれませんが、
ひとつひとつの動きを分解して、
ゆっくりステップバイステップで練習していきますので
興味のある方は是非ご参加くださいね。

■場所
若葉台公園テニスコート(両日ともAコート)

住所:稲城市若葉台一丁目19番地
最寄り駅:京王相模原線若葉台駅から徒歩5分程度
サーフェス:オムニ
駐車場:有

※ナビで住所を入れるとテニスコートから遠いところに案内されることがあります。
 お車でお越しになる場合には、以下のページから場所を確認の上、少し早めにお越しください。

http://www.city.inagi.tokyo.jp/shisetsu/sports/sports/tennis/wakabadai/index.html

■対象者
どのレベルの方でも参加可能です。

「初心者ですが、大丈夫ですか?」

という質問をよく受けますが、
基本的に球出し練習で進めていきますので、
安心してご参加ください。

■料金
1回5000円(テニス上達研究会会員の方は4000円)

※当日の練習会後にお支払いください。
※お申し込み後のキャンセル料は以下のようになります。
ご了承の上、お申し込みください。

お申し込み日~2日前:半額
1日前、当日:全額

■定員
8名~10名程度

※定員になり次第、締め切らせて頂きます。
※参加人数が少ない場合には以下のように時間を短縮して行いますのでご了承ください。

2人:1時間半
1人:1時間

■雨天時について

雨などで開催が微妙な場合には、開催1時間前にブログ上でお知らせします。
http://blog.goo.ne.jp/tyanahar

その他何かありましたら、僕の携帯までご連絡ください。
090-7419-7148

■お申し込み方法
以下の内容をご記入の上、
dojo_admin@yanaharatennis.com
まだご連絡ください。
(@は半角の@に変えてください。)

①氏名
②メールアドレス
③電話番号

※一度参加されている方はお名前だけで結構です。

それでは、みなさんのご参加をお待ちしてますね。
----------------------------------------------------------------
★DVD教材「フェデラーと武道の達人の共通点から学ぶテニス上達の極意!」
http://yanaharatennis.com/tips.html
(サンプル動画が見れます)
----------------------------------------------------------------
★テニス上達研究会 DVD教材無料プレゼントプラン実施中!
柳原が武道教室など様々なところで学んできた知識を元にしながら、
日々の研究で掴んでいる上達のコツをリアルタイムでお伝えしています。
6月中にご入会された方には、以下の内容をお伝えしています。

①「相手コートでキックするバックハンドストロークを打つ方法!」
②「バックボレーで軸を作り、威力と安定性を得る方法!」

詳しくはこちらをご覧ください。(↓)
http://yanaharatennis.com/kenkyumem.html
----------------------------------------------------------------

6月練習会のお知らせ

2011年05月28日 | 練習会、教材などのお知らせ
おはようございます。柳原です。

全仏オープンが始まりましたね。
WOWWOWで毎日観戦していますが、世界はすごいレベルですね。
しかも毎年、レベルが上がっているように思います。
いろんな選手がいて、いろんな打ち方がありますが、
本質的には共通する部分があります。
その点を真似して、我々も少しでも上達したいですね。

さて、遅くなってしまいましたが、
以下が6月練習会の日程と内容です。
またおもしろい内容をお伝えできると思いますので、
興味のある方は是非ご参加ください。

それでは楽しい週末をお過ごしください。
----------------------------------------
■日時と内容
①6月4日(土)18時~20時 若葉台公園Bコート

<ボレーの達人を目指す練習会>

この練習会ではボレーでコースと長さを
自由自在に打ち分けることを目指します。

ボレーの技術に自信がないと、
ミスをしないようただ相手コートに入れるだけになり、
攻撃的にネットプレーを展開することができません。
またコースを自由に打ち分けることができないということは、
相手選手にポーチされてしまうことにもつながります。

上級者はボレーを長く打ったり短く打ったり、
相手の届かないコースに打ったりといろいろなことができるので、
楽に相手を追い詰めることができます。

自由自在に打つためのヒントをお伝えしていきます。

②6月18日(土)14時~16時 北緑地公園Aコート

<楽にスイングが加速されるフォアハンドストローク練習会>

力を使わず楽に威力のあるボールを打つには、
スイングが勝手に加速されていく感覚を身に付ける必要があります。

ラケットのヘッドを隠すようなイメージで最後の最後まで出さず、
インパクトの直前で一機に引きずり出されます。
簡単に言うとムチのようにラケットを使うということですね。

おもしろい点は、このようにボールを打つことができると、
ボールの威力が増すばかりでなく勝手にスピンもかかりますし、
コースの打ち分けも簡単になります。

ムチのように使うと言葉で言うのは簡単ですが、
実際には難しい技術であることも確かです。
今回はこの一点に絞って練習して行きます。

■場所
①若葉台公園テニスコート(4日、Bコート)

住所:稲城市若葉台一丁目19番地
最寄り駅:京王相模原線若葉台駅から徒歩5分程度
サーフェス:オムニ
駐車場:有

※ナビで住所を入れるとテニスコートから遠いところに案内されることがあります。
 お車でお越しになる場合には、以下のページから場所を確認の上、少し早めにお越しください。

http://www.city.inagi.tokyo.jp/shisetsu/sports/sports/tennis/wakabadai/index.html

②北緑地公園テニスコート(18日、Aコート)

住所:東京都稲城市東長沼2997番地先
最寄り駅:JR南武線稲城長沼駅から徒歩10分
サーフェス:オムニ
駐車場:有

※自動販売機はありませんので、各自飲み物を忘れずご持参ください。
※駐車場が混雑する場合がありますので、お車をご利用の際は少し早めお越しください。

http://www.city.inagi.tokyo.jp/shisetsu/sports/sports/tennis/kitaryokuchi/index.html

■対象者
どのレベルの方でも参加可能です。

「初心者ですが、大丈夫ですか?」

という質問をよく受けますが、
基本的に球出し練習で進めていきますので、
安心してご参加ください。

■料金
1回5000円(テニス上達研究会会員の方は4000円)

※当日の練習会後にお支払いください。
※お申し込み後のキャンセル料は以下のようになります。
ご了承の上、お申し込みください。

お申し込み日~2日前:半額
1日前、当日:全額

■定員
8名~10名程度

※定員になり次第、締め切らせて頂きます。
※参加人数が少ない場合には以下のように時間を短縮して行いますのでご了承ください。

2人:1時間半
1人:1時間

■雨天時について

雨などで開催が微妙な場合には、開催1時間前にブログ上でお知らせします。
http://blog.goo.ne.jp/tyanahar

その他何かありましたら、僕の携帯までご連絡ください。
090-7419-7148

■お申し込み方法
以下の内容をご記入の上、
dojo_admin@yanaharatennis.com
まだご連絡ください。
(@は半角の@に変えてください。)

①氏名
②メールアドレス
③電話番号

※一度参加されている方はお名前だけで結構です。

それでは、みなさんのご参加をお待ちしてますね。
----------------------------------------------------------------
★DVD教材「フェデラーと武道の達人の共通点から学ぶテニス上達の極意!」
http://yanaharatennis.com/tips.html
(サンプル動画が見れます)
----------------------------------------------------------------
★テニス上達研究会 DVD教材無料プレゼントプラン実施中!
柳原が武道教室など様々なところで学んできた知識を元にしながら、
日々の研究で掴んでいる上達のコツをリアルタイムでお伝えしています。
5月中にご入会された方には、以下の内容をお伝えしています。

①「相手を嫌がらせるようなキックするスピンサーブを習得する方法!」
②「相手コートでキックするバックハンドストロークを打つ方法!」

詳しくはこちらをご覧ください。(↓)
http://yanaharatennis.com/kenkyumem.html
----------------------------------------------------------------

チャリティ練習会のご報告

2011年04月18日 | 練習会、教材などのお知らせ
こんにちは。柳原です。

先日行いましたチャリティ練習会のご報告ですが、
6名の方にご参加頂くことができました。
参加費として集めさせて頂いた3万円と
僕個人からの2万円を合わせた計5万円を
”東日本大震災「つながり・ぬくもりプロジェクト」”に寄付させて頂きました。
ありがとうございました。
http://www.isep.or.jp/tunagari-project.html

前回も少しお伝えしましたが、
このプロジェクトでは、太陽光、太陽熱、バイオマス(薪など)を利用した
エネルギー支援を行っています。
今回の原発事故は悲劇ではありますが、
これを機に自然エネルギーが見直され、
原発を脱して安心して住める新しい社会が構築されることを願っています。

ドイツではメルケル首相が国内の原子炉全廃を早期に実現すると発表しましたね。
どうして遠く離れたドイツでそのような決断ができて、
被害の当事者である日本が決断できないんでしょう・・・
日本にも優秀な人はきっといるんです。
でも既存の利権者にその声が消されてしまうんだろうなぁ・・・

また城南信用金庫では、
「原発に頼らない安心して住める社会へ」
と題する意見を発表して話題になっています。

http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/post-dd10.html

個人の意見は国の政策になかなか反映されませんが、
消費いう形で意見を発することはできます。
預金は城南信用金庫を!
ビールはドイツ産を!(笑)

余計なことを考えず安心してテニスに没頭できる社会を創りたいですね。
----------------------------------------------------------------
★DVD教材「フェデラーと武道の達人の共通点から学ぶテニス上達の極意!」
http://yanaharatennis.com/tips.html
(サンプル動画が見れます)
----------------------------------------------------------------
★テニス上達研究会 DVD教材無料プレゼントプラン実施中!
柳原が武道教室など様々なところで学んできた知識を元にしながら、
日々の研究で掴んでいる上達のコツをリアルタイムでお伝えしています。
4月中にご入会された方には、以下の内容をお伝えしています。

①「振られて追い込まれたボールを上手く返球する方法!」
~どんなボールでも自分の間合いで打つために~
②「相手を嫌がらせるようなキックするスピンサーブを習得する方法!」

詳しくはこちらをご覧ください。(↓)
http://yanaharatennis.com/kenkyumem.html
----------------------------------------------------------------

4月16日(土)にチャリティ練習会を開催します

2011年04月05日 | 練習会、教材などのお知らせ
こんにちは。柳原です。

東日本大震災から3週間以上経ちましたね。
被災された方、そしてそのご家族の方には心よりお見舞い申し上げます。

僕自身は地震が起こったとき、
セルフビルドで建てたばかりのログハウスにいました。
震度4ぐらいだったと思うのですが、
大きな揺れが1分以上続き、
このまま倒壊したらまた一から建て直しか・・・
などと考えていました。
幸いにして建物に損傷もなく、
翌日に起こった長野県北部の地震の影響もなく、
今日まで無事に過ごしています。

今回の災害は、地震、津波、原発の三重苦で被害も大きく、
3週間以上経った今も、被災地では大変な思いをされている方が
たくさんいらっしゃると思います。
そんな中、道場でも何かできることをしたいと思い、
チャリティの練習会を開催することにいたしました。

参加費として集めさせて頂いた金額の全額を
以下のプロジェクトに寄付させて頂きます。

東日本大震災「つながり・ぬくもりプロジェクト」
~太陽光・太陽熱・バイオマスなどによる被災地支援~
http://kikuchiyumi.blogspot.com/2011/04/blog-post_02.html

寄付先をどこにしようか少し迷ったのですが、
今回の大災害を機にもっと住み良い世の中になることを願い、
このプロジェクトに寄付させて頂くことにしました。

地震と津波は天災です。
ある意味仕方がないところはあると思います。
でも原発事故は人災です。
世界一の地震国であるこの日本に、
巨大な利権欲しさに原発を量産してきた政府、大手企業、学者には、
大きな責任があると思います。
そしてもちろん、今まで無知と無関心で原発を容認してきた自分自身にも
責任があると思っています。

「つながり・ぬくもりプロジェクト」では、
太陽光、太陽熱、バイオマス(木質燃料など)を利用し、
被災地にエネルギーを供給していきます。
この運動が広がり、より多くの人が自然と調和した世の中を
選択できるようになれば良いなぁと思っています。

チャリティ練習会の内容は以下です。
今回は通常と同じ2時間の練習会にプラスして、
1時間の質疑応答の時間を作ってあります。
日頃疑問に思っていることなどを解決する機会として
お使い頂けるとうれしいです。

世の中が大変なことになり、
なんとなくテニスをすることに罪悪感を感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、
みんなの心が萎縮してしまっては、世の中が停滞してしまいます。
被災した方を思う気持ちを持ちつつも、
いつも通り明るく楽しく生活していくことが大切ではないかと思います。
開催まであまり日数がなくて申し訳ないですが、
多くの方のご参加をお待ちしていますね。

----------------------------------------
■日時と内容
4月16日(土)
<第一部>8時~10時 オンコート練習会

”自然とスイングが加速されるフォアストローク”

楽に威力を出すためには、
力任せではなく自然とスイングが加速される方法を
知る必要があります。

自然で無理のないスイングを覚えると、
威力も安定性もあがりますし、
勝手にスピン量が増すこをがよくあります。

何か間違った思い込みがあると、
いくら練習しても楽に加速されるスイングを覚えることはできません。
役に立つヒントをお伝えしていきますので、お楽しみに!

<第二部>10時~11時 オフコートにて質疑応答

テニスに関する質問にお答えしていきます。
技術面でもメンタル面でも、どんなことでも大丈夫です。

■場所
北緑地公園テニスコート (Dコート)

住所:東京都稲城市東長沼2997番地先
最寄り駅:JR南武線稲城長沼駅から徒歩10分
サーフェス:オムニ
駐車場:有

※自動販売機はありませんので、各自飲み物を忘れずご持参ください。
※駐車場が混雑する場合がありますので、お車をご利用の際は少し早めお越しください。

http://www.city.inagi.tokyo.jp/shisetsu/sports/sports/tennis/kitaryokuchi/index.html

■対象者
どのレベルの方でも参加可能です。

「初心者ですが、大丈夫ですか?」

という質問をよく受けますが、
基本的に球出し練習で進めていきますので、
安心してご参加ください。

■料金
一律1回5000円

※今回はチャリティのためテニス上達研究会会員の割引はありません。
※当日の練習会後にお支払いください。
※お申し込み後のキャンセル料は以下のようになります。
ご了承の上、お申し込みください。

お申し込み日~2日前:半額
1日前、当日:全額

■雨天時について

雨などで開催が微妙な場合には、開催1時間前にブログ上でお知らせします。
http://blog.goo.ne.jp/tyanahar

その他何かありましたら、僕の携帯までご連絡ください。
090-7419-7148

■お申し込み方法
以下の内容をご記入の上、
dojo_admin@yanaharatennis.com
まだご連絡ください。
(@は半角の@に変えてください。)

①氏名
②メールアドレス
③電話番号

※一度参加されている方はお名前だけで結構です。

それでは、みなさんのご参加をお待ちしてますね。

----------------------------------------------------------------
★DVD教材「フェデラーと武道の達人の共通点から学ぶテニス上達の極意!」
http://yanaharatennis.com/tips.html
(サンプル動画が見れます)
----------------------------------------------------------------
★テニス上達研究会 DVD教材無料プレゼントプラン実施中!
柳原が武道教室など様々なところで学んできた知識を元にしながら、
日々の研究で掴んでいる上達のコツをリアルタイムでお伝えしています。
4月中にご入会された方には、以下の内容をお伝えしています。

①「振られて追い込まれたボールを上手く返球する方法!」
~どんなボールでも自分の間合いで打つために~
②「相手を嫌がらせるようなキックするスピンサーブを習得する方法!」

詳しくはこちらをご覧ください。(↓)
http://yanaharatennis.com/kenkyumem.html
----------------------------------------------------------------

2011年1月練習会のお知らせ

2010年12月25日 | 練習会、教材などのお知らせ
おはようございます。柳原です。

来年1月の練習会の日程が決まりましたので、
取り急ぎお知らせいたします。
みなさまのご参加をお待ちしていますね。

----------------------------------------
■日時と内容
①1月8日(土)10時~12時

<相手コートで伸びるトップスピンストローク練習会>

相手コートで伸びるようなトップスピンストロークを打つためには、
骨盤と肩甲骨を連動させてから、
腕やラケットへ大きな力を伝えていく必要があります。

体幹から力を連鎖させることは、
これまでも道場で取り組んできたテーマですが、
今回はよりわかりやすい形でお伝えできそうです。

ポイントは手首の形と腕の捻りにあります。
不思議なことにこの腕の使い方を覚えることで、
体幹がスムーズに動くようになります。
どうぞお楽しみ!

②1月23日(日)10時~12時

<糸を引くようなバックハンドスライス練習会>

プロのスライスは本当に糸を引いているのかと思うほど、
美しく華麗に飛んでいきます。
そして相手コートで滑り、相手選手を追い込んでいきます。

そんなスライスを打つために必要なのが、
”腕を使わずにスイングする”こと。

腕を使わずにスイングするには、
スライス特有に胴体の使い方があります。

この方法を知らないと、どうしても腕を使ってしまうので、
伸びるような華麗なスライスを打つことができません。

胴体でスライスを打つ感覚を身につけたい人は、
是非ご参加ください。

■場所
北緑地公園テニスコート (両日ともDコート)

住所:東京都稲城市東長沼2997番地先
最寄り駅:JR南武線稲城長沼駅から徒歩10分
サーフェス:オムニ
駐車場:有

※自動販売機はありませんので、各自飲み物を忘れずご持参ください。
※駐車場が混雑する場合がありますので、お車をご利用の際は少し早めお越しください。
http://www.city.inagi.tokyo.jp/shisetsu/sports/sports/tennis/kitaryokuchi/index.html

■対象者
どのレベルの方でも参加可能です。

「初心者ですが、大丈夫ですか?」

という質問をよく受けますが、
基本的に球出し練習で進めていきますので、
安心してご参加ください。

■料金
1回5000円(テニス上達研究会会員の方は4000円)

※当日の練習会後にお支払いください。
※お申し込み後のキャンセル料は以下のようになります。
ご了承の上、お申し込みください。

お申し込み日~2日前:半額
1日前、当日:全額

■定員
8名~10名程度

※定員になり次第、締め切らせて頂きます。
※参加人数が少ない場合には以下のように時間を短縮して行いますのでご了承ください。

2人:1時間半
1人:1時間

■雨天時について

雨などで開催が微妙な場合には、開催1時間前にブログ上でお知らせします。
http://blog.goo.ne.jp/tyanahar

その他何かありましたら、僕の携帯までご連絡ください。
090-7419-7148

■お申し込み方法
以下の内容をご記入の上、
dojo_admin@yanaharatennis.com
まだご連絡ください。
(@は半角の@に変えてください。)

①氏名
②メールアドレス
③電話番号

※一度参加されている方はお名前だけで結構です。

それでは、みなさんのご参加をお待ちしてますね。
----------------------------------------------------------------
★DVD教材「フェデラーと武道の達人の共通点から学ぶテニス上達の極意!」
http://yanaharatennis.com/tips.html
(サンプル動画が見れます)
----------------------------------------------------------------
★テニス上達研究会 DVD教材無料プレゼントプラン実施中!
柳原が武道教室など様々なところで学んできた知識を元にしながら、
日々の研究で掴んでいる上達のコツをリアルタイムでお伝えしています。
12月中にご入会された方には、以下の内容をお伝えしています。

①プロのようなサーブを打つための骨盤と胸郭の動き
②腕やラケットをほとんど動かさず大きな力を伝える
発頸(はっけい)ボレー!

詳しくはこちらをご覧ください。(↓)
http://yanaharatennis.com/kenkyumem.html
----------------------------------------------------------------

関西方面でレッスンを行います

2010年12月14日 | 練習会、教材などのお知らせ
おはようございます。柳原です。

今年も早いもので、残り2週間となりました。
ログハウス作りも順調に進んでいて、
来年の1月中には、一応住める状態にできそうです。
一応住める状態というのは、
”寒くない&トイレがある”という状態ですが。笑
残りは住みながら仕上げていくということになりそうです。

さて本題の関西方面でのレッスン募集のお知らせです。
お正月に実家のある神戸へ帰省しますので、
もし希望される方がいらっしゃればご連絡ください。

可能な日時は、12月30日(木)、31日(金)。
場所は基本的に垂水スポーツガーデンを考えています。
http://www.tarumi-sg.com/


(29日も時間によっては可能ですので、ご相談ください。
場所も応相談。)

レッスンフィーなどの詳細は以下のHPをご覧ください。
http://yanaharatennis.com/private_lesson.html


それでは。

----------------------------------------------------------------
★練習会
①12月4日(土)10時~12時
<腕の存在を消すストローク練習会>
~相手コートで失速せずグングン伸びるボール打つために~
②12月19日(日)12時~14時
<”天性のタッチ”を思い出すボレー練習会>
~自由自在にボールをコントロールするために~
http://yanaharatennis.com/practice.html
----------------------------------------------------------------
★DVD教材「フェデラーと武道の達人の共通点から学ぶテニス上達の極意!」
http://yanaharatennis.com/tips.html
(サンプル動画が見れます)
----------------------------------------------------------------
★テニス上達研究会 DVD教材無料プレゼントプラン実施中!
柳原が武道教室など様々なところで学んできた知識を元にしながら、
日々の研究で掴んでいる上達のコツをリアルタイムでお伝えしています。
12月中にご入会された方には、以下の内容をお伝えしています。

①プロのようなサーブを打つための骨盤と胸郭の動き
②腕やラケットをほとんど動かさず大きな力を伝える
発頸(はっけい)ボレー!

詳しくはこちらをご覧ください。(↓)
http://yanaharatennis.com/kenkyumem.html
----------------------------------------------------------------

11月練習会のお知らせ

2010年10月24日 | 練習会、教材などのお知らせ
おはようございます。柳原です。

長野はだんだん寒くなってきましたが、
みなさんの地域ではいかがでしょうか?

ログハウス作りは順調で、ついに念願の屋根がかかりました!
予定では後1週間から10日ぐらい先になるはずだったのですが・・・
別荘地の住人たちが突然現れ、大勢で作業を手伝ってくれました。
その中の一人はプロの大工さんだったので、
作業がどんどん進んでいきます。
本当に助かりました。
http://yanaharatennis.com/pictures/DSC00958.JPG

雪が降る前に屋根がかかりましたし、
これからは雨でも作業ができるので一安心です。
これまで様々な作業を手伝って頂いたみなさん、
本当にありがとうございました。

これから窓やドアなどの建具の取り付け、床工事、
トイレやキッチンなどの設備の取り付けに入ります。
まだまだ作業はたくさん残っていますので、
物作りが好きな方は是非手伝いに来てくださいね。

さて本題の11月練習会のお知らせです。
以下の内容で行いますので、
みなさんのご参加をお待ちしていますね。

また来週末の10月30日、31日と11月13日、14日は
長野でのテニス合宿を行います。
参加者は少なめなので、個人的なアドバイスをたくさんできそうです。
身体操作やメンタル面について、
いつもの練習会より深い内容をお伝えできると思います。
おもしろい内容になると思いますので、
興味のある方は是非ご参加くださいね。
http://http://yanaharatennis.com/camp.html

それでは。
----------------------------------------
■日時と内容
①11月7日(日)10時~12時

<楽に威力と安定性をアップさせるサービス練習会>

楽に威力をアップさせるためには、
ちょっとしたコツがあります。

特に今回お伝えしたいのが、左腕の使い方。
左の肩甲骨を運動に参加させることにより、
今まで使われていない背中の大きな筋肉が使われ、
威力と安定性をアップさせることができます。

またこの動きスピンサーブなどの難しい技術の習得にもつながります。

その他にもコツはいろいろありますので、
参加者に合わせたアドバイスをしていきます。

②11月20日(土)12時~14時

<ダブルスでポイントを取るためのボレーの戦術練習会>

試合で勝つためには、質の良いボールを打つだけでは不十分で、
どのタイミングで、どういうボールを(スピード、深さなど)、
どのコースに打つのか、明確に把握していなければなりません。

相手に取って苦しいところにボールを送り、
パートナーとともに有利なポジショニングを取ることによって、
強いダブルスを作ることができます。

もちろんボールを思ったところにコントロールできることが必要ですので、
技術的な面もアドバイスしていきます。

新しい視点でダブルスを楽しむための知識をお伝えしていきますので、
どうぞお楽しみに!

■場所
北緑地公園テニスコート (7日はEコート、20日はCコート)

住所:東京都稲城市東長沼2997番地先
最寄り駅:JR南武線稲城長沼駅から徒歩10分
サーフェス:オムニ
駐車場:有

※自動販売機はありませんので、各自飲み物を忘れずご持参ください。
※駐車場が混雑する場合がありますので、お車をご利用の際は少し早めお越しください。
http://www.city.inagi.tokyo.jp/shisetsu/sports/sports/tennis/kitaryokuchi/index.html

■対象者
どのレベルの方でも参加可能です。

「初心者ですが、大丈夫ですか?」

という質問をよく受けますが、
基本的に球出し練習で進めていきますので、
安心してご参加ください。

■料金
1回5000円(テニス上達研究会会員の方は4000円)

※当日の練習会後にお支払いください。
※お申し込み後のキャンセル料は以下のようになります。
ご了承の上、お申し込みください。

お申し込み日~2日前:半額
1日前、当日:全額

■定員
8名程度

※定員になり次第、締め切らせて頂きます。
※参加人数が少ない場合には以下のように時間を短縮して行いますのでご了承ください。

2人:1時間半
1人:1時間

■雨天時について

雨などで開催が微妙な場合には、開催1時間前にブログ上でお知らせします。
http://blog.goo.ne.jp/tyanahar

その他何かありましたら、僕の携帯までご連絡ください。
090-7419-7148

■お申し込み方法
以下の内容をご記入の上、
dojo_admin@yanaharatennis.com
まだご連絡ください。
(@は半角の@に変えてください。)

①氏名
②メールアドレス
③電話番号

※一度参加されている方はお名前だけで結構です。

それでは、みなさんのご参加をお待ちしてますね。
________________________________________________________________
★道場合宿を開催します
①10月30日(土)、31日(日)
②11月13日(土)、14日(日)
http://yanaharatennis.com/camp.html
----------------------------------------------------------------
★練習会
①10月2日(土)16時~18時
「楽に威力と安定性をアップさせるサービス練習会」
②10月16日(土)10時~12時
「ダブルスでポイントを取るためのボレーの戦術練習会」
http://yanaharatennis.com/practice.html
----------------------------------------------------------------
★DVD教材「フェデラーと武道の達人の共通点から学ぶテニス上達の極意!」
http://yanaharatennis.com/tips.html
(サンプル動画が見れます)
----------------------------------------------------------------
★テニス上達研究会 DVD教材無料プレゼントプラン実施中!
柳原が武道教室など様々なところで学んできた知識を元にしながら、
日々の研究で掴んでいる上達のコツをリアルタイムでお伝えしています。
10月中にご入会された方には、以下の内容をお伝えしています。

①腕の存在を消し、楽にスゴイボールを打つための練習方法!
~フォアハンドストローク編~

②ムチのように腕をしならせるための背中の筋肉の使い方!
~フォアハンドストローク編~

詳しくはこちらをご覧ください。(↓)
http://yanaharatennis.com/kenkyumem.html
----------------------------------------------------------------

合宿日程追加&練習会回数券発行のお知らせ

2010年10月04日 | 練習会、教材などのお知らせ
こんにちは。柳原です。

今日は雨でログハウス作りはお休みです。
家作りが遅れるのは痛いですが、
身体を休めることができるし、
やりたかったデスクワークがたくさんできるので、
ありがたい時間だなぁとも思います。

昨日長野でレッスンをしていたのですが、
そのとき生徒のみなさんに、
タオルを使ってムチの動きを覚える練習をしてもらいました。
実際にムチを使えば一番良いのかもしれませんが、
さすがにムチは持っていないのでタオルを使いました。笑

具体的にはタオルを波打たせながらしならせ、
最後の最後に先端を走らせるという練習です。
(言葉だけだとわかりづらいですよね。すみません。)

これまでもお伝えしてきたように、
脱力しながら良いボールを打つためには、
インパクト付近でスイングをスムーズに加速させていく必要があります。
そのためには、ラケットをムチのようにしならせることが必須なんですね。

この感覚をわかりやすく体感してもらうつもりだったのですが・・・
僕が想像していた以上に生徒の方が、この動きを体現できませんでした。

テニスコートでボールを打つことも大切ですが、
それ以前に運動の基礎となる大切な動きがたくさんあります。
その辺りからのアプローチをもっと増やしていく必要があるかなぁと感じました。
こんど開催する道場合宿では、身体ワークをたくさん取り入れますので、
参加される方は是非楽しみにしていてくださいね。

さて本題のお知らせです。

①10月30日(土)と31日(日)に開催予定の合宿ですが、
日程の都合で参加できないという方が複数名いらっしゃったため、
11月13日(土)と14日(日)にも、ほぼ同じ内容で行うことにしました。
もし良かったら、こちらもご検討ください。

詳細はこちら↓
http://yanaharatennis.com/camp.html

②半年ほど前にテニス村計画ご協力のお願いで発行しました
練習会の回数券が好評だったので、
正式に販売することにしました。

5回分2万円(通常1回5000円のところが4000円になります。)

僕のほうの事情としても、
家作りが中盤から終盤に向かいつつあり、
完成までにもう少し資金が必要な状況です。
前払いで購入して頂けると助かりますので、
よろしくお願いいたします。

希望される方は、僕のほうまで連絡ください。
dojo_admin@yanaharatennis.com
(@は半角の@に変えてください。)

以上よろしくお願いいたします。
________________________________________________________________
★道場合宿を開催します
①10月30日(土)、31日(日)
②11月13日(土)、14日(日)
http://yanaharatennis.com/camp.html
----------------------------------------------------------------
★練習会
①10月2日(土)16時~18時
「体幹からラケットへ力を流し、楽に威力を出すボレー練習会」
②10月16日(土)10時~12時
「背中の大きな筋肉から威力を伝えるストローク練習会」
http://yanaharatennis.com/practice.html
----------------------------------------------------------------
★DVD教材「フェデラーと武道の達人の共通点から学ぶテニス上達の極意!」
http://yanaharatennis.com/tips.html
(サンプル動画が見れます)
----------------------------------------------------------------
★テニス上達研究会 DVD教材無料プレゼントプラン実施中!
柳原が武道教室など様々なところで学んできた知識を元にしながら、
日々の研究で掴んでいる上達のコツをリアルタイムでお伝えしています。
10月中にご入会された方には、以下の内容をお伝えしています。

①腕の存在を消し、楽にスゴイボールを打つための練習方法!
~フォアハンドストローク編~

②ムチのように腕をしならせるための背中の筋肉の使い方!
~フォアハンドストローク編~

詳しくはこちらをご覧ください。(↓)
http://yanaharatennis.com/kenkyumem.html
----------------------------------------------------------------