ポイントを変えて大きいヤツを狙ったんですが結局ここもこんなサイズ。


投げていたとき遠くから蛇が泳いできたと思ったら良く見ると長い魚。
これは早く釣りをしないと居なくなるぞという自分への挑戦状でしょう。
早速ですが昨日行ってみました。
今年からミミズ通し作戦(自家製)を導入することにしたのですがその具合も調査です。
大潮なので夕方水かさが高く、こういう日は早い時間が勝負になります。
案の定薄暗い時間からアタリが出始め早くも1本目が掛ります。
鈴の音が弱々しかったのでと思ったらぐるぐる巻きに仕掛けをダメにしてくれました。
そしてすぐ次の魚が掛ります。
これは結構いいアタリだったのですがこれもエンピツサイズ。

そしてこれからというタイミングでおかしな連中が来てどんちゃん騒ぎ。
魚が逃げるような大音量、閉口しますね。
仕方ないのでポイント移動。
4本のロッドを大移動するのは大変なんですよ。
そして移動してすぐに本命のアタリが2回、2本のロッドに来たのですがこれは掛ってすぐに針外れ。
今回から使っているミミズ通し(自家製)ですが当れば針が掛るようでこれまでのような先っぽだけの食い逃げはありませんでした。
暗い中での使用も思ったよりもスムースでこれは使えると感じました。
21時を回るとアタリが出なくなったので22時終了としました。
明日も頑張るぞ!