goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれ五線紙 K-pop

 My Favorite CD Collection ( 284 Artists )

Cleo ( クレオ )

2005-12-29 | Dance Group


いくつかあるダンスのグループの中で、いちばん好みなのはクレオかも知れない。
(だだし、3集以降のアルバムについてだが)
そういうことで、Cleoは全集買ったしまっている。
(ふつうは10代の頃のアルバムは買わないことにしているのだが)
しかし、さすがに1集は歌もたよりなく、写真も可愛く幼い。
(写真は意図して必要以上にかわいく撮っているようなんだが)
3人組みのユニットとしてはS.E.S.が断然有名ではあるが、私はクレオの方が好きだ。

【 PS 2006.06.06 】
最近、TV映像などで彼女らのステージを観ると、CDだけ聴いてイメージしていたものとずいぶん違う。かなりがっかりしてしまった。
何から来るのか。プロデュースで意図されたものか、彼女らが持っているものが出ているのか。とにかく、グループの中でいちばんいいと思っていただけに、失望してしまった。




클레오
Cleo
クレオ

■ Member(5集時)
Hana ハナ 1980年3月16日生れ(25歳)
Hyunjyung ヒョンジョン 1980年8月11日生れ
Yebin イェビン 1982年8月9日生れ

5集の時の1集からの続いてるメンバーはHanaだけ

■ Genre
ダンス

■ Profile
innolife.net

■ Album
1集 1999年4月 (ハナ19歳)
2集 2000年4月
3集 2001年7月
4集(Project 童話) 2003年03月
5集(Rising Again) 2004年7月

■ myCollection
1集・2集・3集・4集・5集

■ cdComment
やはり5集がいい

■ Audition
Bugs
Mnet

■ ReleasedCD
Sound Space
innolife

■ Official/PrivateSite
無いと思う




◆ 1集 ◆



幼くてかわいい。

01. Intro
02. 마음의 빛:心の光
03. 연인:恋人
04. 니가 나를 꼭 사랑할때만:あなたが私を必ず愛するときだけ
05. 슬픈노래:悲しい歌
06. 사랑해줘:愛してね
07. Good Time
08. Summer
09. 왜:なぜ
10. 마른꽃:枯れた花
11. 연인:恋人 [Remix]




◆ 2集 ◆



メンバーは1人がやめて新人に入れ替わったようだ。
アルバムとしてはかなり成長している。

01. Intro
02. Ready For Love
03. Sun Flower
04. Always In My Heart
05. Last Story
06. 최후의 선택:最後の選択
07. 송어:送語
08. 크라잉 게임:クライングゲーム
09. 모순:矛盾
10. Step By Step
11. 사랑해:愛してる
12. 모순:矛盾 [Remix]




◆ 3集 ◆



3集ともなると、さすがに聴かせる。声質もしっかりしてきたし、ノリもいい。
アレンジも良く完成度の高いアルバムになってる。

01. Crazy Love
02. 미로:美路
03. Cure
04. Triple
05. 속:束
06. 동감:同感
07. One And One
08. It's Love
09. 너를 보내며:あなたを行かせて
10. 유혹:誘惑
11. 스캔들:スキャンダル
12. Be Alright
13. 시련:試練




◆ 4集 ◆



彼女らも23歳、女性を感じさせる完成度の高いアルバムだ。
その反面少女ぽさも残している。

01. intro
02. S.P.Y
03. Replay
04. 순애보:純愛譜 [Chicken version]
05. 여자:女子
06. 동화:童話
07. 흔들흔들:ぐらぐら
08. Wanna B
09. 사르르:サルル
10. Love time
11. 연극:演劇
12. Professional
13. 순애보:純愛譜




◆ 5集



5集のCleoは今までと少し感じが違う。評価は高いようだが自分としては4集、3集の方が好きだ。この5集も決して嫌いという分けじゃないが、自分がイメージしているCleoと違う。しかし、実にうまくなったと思うし、いい曲も多い。

01. In & Out
02. 프로포즈:プロポーズ
03. 난 아닌가요:私ではないんでしょうか
04. 내 마음 속 가득한:私の心の中いっぱいな
05. 단념:断念
06. 독:毒
07. 기억에 묻다:記憶に埋める
08. 가:行って
09. I'm Gonna Make It
10. 여전히 난:相変らず私は
11. I Need You
12. Charming Girl


Diva ( ディバ )

2005-12-28 | Dance Group


ディバのテクニックはダンスグループとして最高である。とにかくうまい。
ただし、2回のメンバーチェンジ前の3集までのメンバーの時の音は知らないし、今のメンバーの4集も5集も持ってはいないのだが。

4集、5集は欲しい。とくに4集は今のディバのメンバーとしての1作目だ。
代わりにはならないが2枚セットのベストは買った。
(これも今は在庫が無くなったみたいだが)
このベスト、一枚は19曲も入ってお買い得。
もう一枚も29曲も入って更にお得かと思ったのだが、ダイジェスト版的に編集されていて残念。こういう編集はあまり歓迎できない。
(しかし録り直したかのように上手に編集している)
まあ、なんにしても19曲だけでもいいが。
8集はDivaに似合わず(!?)ジャケットがかわいい。
CDケースに入っている写真はもっとかわいい。
(こんなにかわいかったんだ ・・・ イメージが変わってしまう)




디바
Diva
ディバ

■ Member
Vicky (ビッキー) 1977年9月9日生れ(28歳)
Mini (ミニ) 1981年10月11日生れ(24歳) ・・・ ミンギョン
Zinni (ジニー) 1978年7月19日生れ(27歳)

1集・2集/ チェリナ・ビッキー・ジニー
3集/ チェリナ・ビッキー・ミニ
4集~8集/ ビッキー・ミニ・ジニー

■ Genre
ダンス

■ Profile
innolife.net(1)
innolife.net(2)

■ Album
1集(Funky Diva) 1997年8月 (ジニー19歳)
2集((Snappy Diva's Second Album) 1998年5月
3集(Millennium) 1999年6月
4集(Naughty Diva 4) 2000年11月
5集(The Diva 5) 2001年8月
6集(Luxury Diva) 2002年9月
7集(Renaissance) 2004年1月
8集(Only Diva Vol.8) 2005年9月
これを書いてて分かったがリリースの年がBabyV.O.Xとほとんど同じだ

■ myCollection
6集・7集・8集・Special Remix

■ cdComment
4集からはそろえたいが ・・・

■ Audition
Bugs
Mnet

■ ReleasedCD
Sound Space
innolife

■ Official/PrivateSite
無いと思う?




◆ 1集 ◆



アメリカのTLCのようなグループをめざしたルッラ(Roo'Ra)のリーダー、イ・サンミンの指導下で誕生。ルッラのメンバーであったチェ・リナを中心に在米LA系僑胞1.5世のジニーとビッキーを迎えて作られた、そうな。
全然分からないない話。
古家正亨さんによれば、Roo'Raは韓国の伝説的なダンス・ミュージック・グループだそうだ。ファンキーを目指していたそうな。

01. 골드:ゴールド
02. 비몽:非夢
03. 슬퍼한 만큼:悲しんだくらい
04. 그래:そう
05. Lady First
06. 하얀장미:白い戦争
07. 원:願
08. LUV YA
09. 12월의 드라마:12月のドラマ
10. Yesterday Once More
11. 골드:ゴールド [Radio Version]




◆ 2集 ◆



01. 왜 불러:なぜ呼んで
02. 비애천의:悲哀天涯
03. 더 이상 난:もうこれ以上私は
04. 연인에게 가장 힘든 약속:恋人に一番難しい約束
05. Gal's club
06. Whoo
07. 누전:漏電
08. Joy
09. For Diva's
10. One
1.1 비몽:悲夢



◆ 3集



01. 고리:そこに
02. 느껴봐!:感じてみて!
03. 좋아하면 다 그래:好きならすべてそれで
04. I.E.야!:I.E.ヤ!
05. 동전같은 사랑:動転感は愛
06. Never Say Good-bye
07. 돌아 돌아:回って回って
08. 오늘밤:今夜
09. 나만의 그대:私だけのあなた
10. 리허설:リハーサル
11. I'll Get Your Love [Bonus Track]
12. Outro




◆ 4集 ◆



今のメンバーの1作目だ。
まさに、Naughty Diva って感じのようだ。
これは、できたら入手しておきたい。
(naughty: 腕白・行儀が悪い・言うことを聞かない)

01. Intro is DIVA
02. Up & Down
03. 이 겨울에:この冬に
04. Secret
05. Crazy
06. Phone #1
07. 탈피:脱皮
08. Phone #2
09. Lady, Lady, Lady
10. I Know
11. Everybody Sing A Song
12. Destiny Night
13. Turn Sisters
14. 천사의 키스:天使のKISS
15. 남과 여:男と女
16. Diva Diva Diva




◆ 5集 ◆



これも入手したいアルバムではあるが。

01. Cream
02. 딱이야!:ぴったりよ!
03. Black Maria
04. 헷갈리나:ヘッカリーナ
05. 몰라 몰라:知らない知らない
06. 인생은 아름다워:人生は美しい
07. Cherish
08. 소문:うわさ
09. 튀어!:跳んで!
10. D.V.D (Let's Go Together)
11. 중독:中毒
12. Lucky Boy
13. Bye Bye




◆ 6集 ◆



この6集がDivaの最初に購入したアルバムだ。
4集の頃に比べると少しものたりないかもしれない。

01. Intro
02. Action
03. 바람 바람 바람:風 風 風(Lust In The Wind)
04. 지켜준다더니:守ってくれるって言ったのに
05. Aa-Man
06. 단심:丹心
07. Only One
08. Jam Tonight
09. Loving Time
10. 나비:蝶
11. 가봐:行って
12. Action [Remix]




◆ 7集 ◆



自分としては、今のDivaに近いアルバムの方が好きだが、7集ぐらいになってくると「Funky」とか「Naughty」という言葉が遠くなる。

01. Satisfaction Guarantee
02. Hey Boy
03. 여우처럼:狐のように
04. Get The Party
05. Good Girl
06. Amoremio
07. How To Loose A Guy
08. 사랑을 시작할까요?:愛を始めましょうか?
09. Always I
10. Get Down
11. Fed Up
12. 그런 거죠:そうなんでしょ [SBSドラマ 殴れ OST]




◆ 8集 ◆



8集になると、もう昔のDivaとはいえないような、軽く華やかな感じだ。ジャケットも今までになくふわっと可愛い。
(ケースの中の写真はもっと可愛い)
私はこの8集がいちばん好きだ。のれる。そして、じつにうまい。

01. Intro
02. 웃어요:笑って
03. 원더우먼:ワンダーウーマン
04. 서두르지 않아요:急がないで
05. My Style
06. 76-70=♡
07. Chapter
08. 미치도록:狂うほど
09. 바다그늘:海の陰
10. My Name Is V
11. Tic Tac
12. 두근두근 쿵쿵:ドキドキどんどん
13. My Style [Remix]


Baby V.O.X ( ベイビーボックス )

2005-12-27 | Dance Group



베이비복스
Baby V.O.X
ベイビー・ボックス

〈 Member 〉
  김이지 Kim E‐Z キム・イジ 1980年2月3日生れ (1集から)
  이희진 Lee HeeJin イ・ヒジン 1980年2月21日生れ (1集から)
  심은진 Shim Eunjin シム・ウンジン 1981年2月6日生れ (2集から)  ※ olive9によると1982年
  간미연 Kan Miyoun カン・ミヨン 1982年2月2日生れ (2集から)
  윤은혜 Yun EunHye ユン・ウネ 1984年10月3日生れ (3集から)

  Kim E‐Z
                        Lee HeeJin  
  Shim Eunjin
                        Kan Miyoun  
  Yun EunHye

〈 myPV 〉  ※ 右クリック
   Xcstasy [MV] (7集)
   Play (7集)
   I'm Still Loving You [MV] (7集)

   나 어떡해 [MV] (6集)
   나 어떡해 (6集)
   바램 [MV] (6集)
   바램 (6集)
   나를 잡아줘 (6集)
   우연 [MV] (6集)
   우연 (6集)
   우연 (6集)
   Game Over [MV] (5集)
   Game Over (5集)
   Game Over (5集)
   인형 + Game Over (5集)
   Why [MV] (4集)
   배신 (4集)
   배신 (4集)
   배신 [MV] (4集)
   Get Up [MV] (3集)
   Get Up (3集)
   Killer (3集)

   Go (※ 2002年 Concert in Seoul)

   야야야 [MV] (2集)
   CHANGE [MV] (2集)
   남자에게 [MV] (1集)
   머리하는 날 [MV] (1集)







            

            

            







《 Genre 》
  Dance

《 Audition / Video 》
   Mnet
   아티스트:アーティスト 곡:曲 앨범:アルバム 영상:映像 포토:フォト / 정규앨범:正規アルバム 집:集
   Bugs
   전체앨범정보:アルバム 전체곡정보:曲 뮤직비디오:ミュージックビデオ / 정규:正規版 비종규:非正規版

《 Profile 》
   Nate
   Daum
   Naver
   KBS World
   innolife

《 Official / Private Site 》
   Lee HeeJin miniHP
   Shim Eunjin miniHP
   Shim Eunjin DaumCafe




《 Album 》
   7集 「Ride West」 2004年4月
   6集 「Devotion」 2003年4月
   5集 「Boyish Story」 2001年6月
   4集 「Why」 2000年5月
   3集 「Come Come Come Baby」 1999年6月
   2集 1998年9月
   1集 1997年6月(イジ17歳)

《 myCollection 》
  5集 / 6集




〈 2010.02.05 〉
今回のRenewal(フォーマット変更)作業で、久しぶりにBabyV.O.Xを聴いたが(観たが)、いやぁ、やはりBabyV.O.Xはいい(笑)。
この時(2000年前後)の彼女たち、今のそれぞれの自分たちの将来を想像できただろうか(キム・イジは今年4月には結婚式を挙げる)。


【 2007.05.22 / ソウルコンサートVCD】
いまさらなんだが、BabyV.O.Xの2002年のソウルコンサートのVCDを入手。物は中国盤のVCDだ。Setonetさんに注文したキム・ヒョンジョンのVCDが無かったために替わりに送ってきたVCDだ。映像にはFirst Concertになっていた。2002年で「First」というのはよく分からないのだが、Sound Spaceさんの記事を読んでも2002年9月のリリースで、「初」のLiveとなっているから、ほんとに「初」のようだ。2002年ということは5集リリースの翌年で、6集リリース前ということになる。で、このコンサートを一つのリリースと考えると、ファーストアルバム1997年から毎年きっちりリリース活動していたことにはなる。

コンサートを観てとくに感じたのが、シム・ウンジンが男っぽく堂々としていていることと、カン・ミヨンがかわいい。(もちろんウネチャンも、みんなもかわいい)
各自ソロのステージ、そして後半のセクシーシーンなどは別にして、ステージ衣装のコンセプトはブルージーンだったのが特徴的だ。それと、ウネちゃんのピンクぽい「運動靴」が記憶に残る。
VCDの2枚目が始まって2曲目の曲「Go」で、しんみりした曲のせいか、イ・ヒジンが泣き出したようで、そして、その後のキム・イジのステージでのフォローがなかか貫禄だった。

このコンサートを音楽的に見ると音も悪く、歌唱力もいまいちで、アイドルのコンサートとしての域は出ていないのだが、ステージパフォーマンスはなかなか良く、ファンとしては楽しめた。カーテンコールでの、お客とかダンサーにマイクを渡してのシーンもなかなかいい雰囲気だった。
そして、ソロでとらえたとき、今につながるのだろうか、シム・ウンジンとカン・ミヨンが印象に残る。とくにシム・ウンジンは、なんかいい。


【 2005.12.27 / 5集・6集 】
K-popダンスのグループのCDを最初に聴いたのがこのBabyV.O.X だ(ただし、ウネちゃんがメンバーに加わった3集以降)。グループ名のVOXはラテン語で声という意味だそうだ。
因みに古家正亨さんの「K GENERATION K POPのすべて」のセレクト100にはBabyV.O.Xは入っていないが、私はこのグループ、けっこう好きだ。彼女らの曲のアレンジと彼女らつくり出すのハーモニーがいい。彼女らのテクニックも大衆性があってうまいと思う。(ただし、3集以降)

メンバーの内、顔がはっきりとすぐ分かるのは、いちばん若いウネちゃんとカン・ミヨンぐらいで、シム・ウンジンも今の顔とグループの頃の顔とはずいぶんと違っている。

現在、シム・ウンジンもウネちゃんも抜けたようで、残った3人でどうするのか。(2004年にシム・ウンジンが、今年2005年7月にウネちゃんが脱退しいる)解散はしていないようなので3人に何人か加わり次のアルバムをリリースするのだろうか。はたして、どんなアルバムなるのか。




Danc Group  [ 2009.07.07 ]

2005-12-27 | Dance Group
私のK-popへの入り口がBabyVOXであったこともあり、聴き始めの最初の頃はK-popと言うと、このジャンルのイメージが強かった。

聴き始め当時のグループには、Fin.K.L、S.E.S、Diva、BabyV.O.X、Cleo、Jewelryなどがあり、どのグループもそれぞれはっきりした個性を出していて、プロデュースのすごさを感じたものだ。

BabyV.O.Xのハモッた時の声色がたまらなく好きだった。
後にぜんぜんイメージが変わってしまったが、当時はトータル的な好みとしてはCleoがいちばんよかった。
音楽的には、やはりDivaだったろうか。
Jewelryは二人の声色が違い過ぎたし、甘え声は曲によっては、いまひとつと感じた。
S.E.Sはちょっとおすまし過ぎなようなで、Fin.K.Lにはいちばんアイドル性が感じられた。

いまデビューしているグループはそうとは言えないが、当時のグループは、さすがにデビューしたての10代の頃のアルバムは、声色が子供で、やはり、音楽的に聴くには、もう少し後からのリリースの方が良かった。

このジャンルは、基本的にスタートはアイドルグループであるが、しかし、どこかの国のアイドル歌手と違って、歌唱力のレベルが違う。言葉が分らないのでうまく聞こえることもあるかとは思うが、ロングトーンを聞いていると基礎ができていると感じる。

そしていま、次から次と韓国歌謡界に数多く送り出されるアイドルグループと称する彼ら、彼女たちの実力には目を見張るものがあり、音楽的にもハイレベルな競い合いとなってきている。
これからも、このジャンルのBoys、Girlsには目が離せない。楽しみである。