goo blog サービス終了のお知らせ 

飄(つむじ風)

純粋な理知をブログに注ぐ。

竹原阿久根市長にフォーカス!⑨

2010-09-01 11:36:46 | 竹原信一元市長

竹原信一市長には、
老化した民主主義政体に
基本を問い直すパラダイムシフトがある!!



 議会が、議論を放棄して、談合組織と化している、と言う。議会は開会する前に結論が出来ているという。談合でそれは決められる。議会手続きは単なるパフォーマンスである、という。

Lcl1008251205003p2


 阿久根市の市議会に限って、そう言う状態だと断っての話であるが、大方の地方議会の現状も似たものだろう。これまでに国会もそうであった。55年体制と云われる、自民党・社会党の対立は正しくそうしたものであった。対立している風で、実は裏で談合している。これは事実であろう。


 それが地方議会で、矛盾を呈してきているに過ぎまい。それも右肩上がりであった時代は、露呈することはなかった。みんなで何とか潤ってきたからである。それが逆になってきたものだから、談合は争奪戦に変容する。


 それが矛盾の露呈である。これまでは市民も含んで談合に預かってきたものが、その余剰がなくなった。畢竟、談合の主体である議員特権が浮かび上がってくる。残念ながら、凡夫は自己並びに仲間の利益を優先する。


 選良であるところの議員も同じである。


 そこに公益しか考えない異質の市長が登場する。公益とは自己の利益を考えないで職務を行うことである。当然、深刻な対立が起こることは予想される。これが阿久根市の騒動であると分析する。


 しかし、これは全ての自治体に当てはまる。国家にも当てはまる。ここに政治のパラダイムシフトが求められる所以である。一つ阿久根市の問題ではなく、日本全体の問題であろう。


 パラダイムシフトは、強力なリーダーの存在が求められる。多くは凡夫であるから、自己中心的である。これは仕方がない。リーダーはそれでは務まらない。今、リーダーが最も求められている。リーダーの資質は、公益優先である。


 それを気づかないマスコミメディアは、旧来の陋習に軸を置いた判断材料で取材するから何も見えては来ないのである。機密費で同じ談合の一員を甘んじていたマスゴミには当然のことである。マスコミメディアも記者クラブ、スポンサーに左右される談合世界から脱却することが、パラダイムシフトと言うことになる。



2010/08/31 (火) マスコミが常識を作っている 常識を作っているのはマスコミだ。真実ではない事が常識になっているとすればそれはマスコミが責任を果たしていない事になりはしないか。
 また、リコールに一部のマスコミがテコ入れしている事は不誠実な態度だと思う、しかし市民が「マスコミは、必ずしも真実を報道するものではなく、意図的に世論を誘導することもある」というのを知る良い機会になっている。 
この際、マスコミは社会を作っているという事を自覚してもらいたい。国民はマスコミにも誠実さを求めている。それに応えられない会社は見捨てられるまで。TBSは危ういかもしれない。


臨時議会後の記者会見

竹原信一阿久根市長、仙波敏郎副市長記者会見(1/5)
http://www.youtube.com/watch?v=_9wha1nUG20
</object>。
竹原信一阿久根市長、仙波敏郎副市長記者会見(2/5)
http://www.youtube.com/watch?v=DnoZloIUCVU
</object>。
竹原信一阿久根市長、仙波敏郎副市長記者会見(3/5)
http://www.youtube.com/watch?v=qHjyIem3uAo
</object>。
竹原信一阿久根市長、仙波敏郎副市長記者会見(4/5)
http://www.youtube.com/watch?v=4ooStkT1yi0
</object>。
竹原信一阿久根市長、仙波敏郎副市長記者会見(5/5)
http://www.youtube.com/watch?v=iRA8U7fXvuw
</object>。


竹原阿久根市長にフォーカス!⑧

2010-08-28 12:20:13 | 竹原信一元市長

専決有効!!
快挙である!痛快である!
しかも。当然至極である!!
民意は手続きに優先する、
議会に潰されるなら、首長は選挙公約を実現できるはずがない!!


 又、リコールもあるわけだし、不信任もあるわけだから、バランスは取れている。専決が議会不承認でも有効との総務省見解は納得できる。

Lcl1008251205003p1


 それにしても、市議会ははっきり言って、ずるい。不信任を出さず、リコール運動に血道を上げるのは、議会解散が怖いからだ。自分の首だけ守って、相手を非難する。これほど卑怯な手はない。


 これだけ観ても、竹原阿久根市長が正しいか、議会が正しいか、概ね見当が付く。その市長を一方的に叩くマスコミが、どこか可笑しいと考えるのが正常人の考えである。



【転載開始】2010/08/28 (土) 首長に朗報--「公約は実現できる」

 「専決が議決に優先する」この事を知っていたのは、おそらく総務省官僚など、ごく一部の者だけだった。
総務省は隠してきたのではなく「聞かれなかったから発表しなかった」
伊藤知事も教えてはくれなかった。(阿久根出身の人なのに冷たい!)

日本中の首長で「議会があって良かった」などと思っている人はいない。居るとすれば、最初から公約を実現する気持ちの無い奴だ。
「専決優先」を発見した事は公約を達成しようとする全国の首長にとって朗報である。 しかし、これを利用した時に強烈に非難するのが「御用マスコミ」だ。議員達を煽り「市政の混乱」を捏造する。
御用マスコミに嫌われてもやりとげる覚悟が必要だ。

それにしても、なぜ記者クラブ系列の御用マスコミがマヌケ顔の鹿児島大学教授だけを利用して「専決優先」を強烈に嫌うのか。首長の公約実現を妨害しようとするのか。何か意図があるのだろう。【転載終了】


【転載開始】ブログ市長「専決が優先するはず」議会で19件承認求める 25日議会招集

2010.8.25 09:01

鹿児島県阿久根市の臨時市議会で発言する竹原信一市長=25日午前鹿児島県阿久根市の臨時市議会で発言する竹原信一市長=25日午前

 鹿児島県阿久根市の臨時市議会が25日招集される。竹原信一市長が繰り返してきた専決処分の承認・不承認が最大の焦点だが、竹原市長は「『専決が議会に優先する』と聞いた」としており、不承認となっても専決処分の効力を主張する構え。市長と議会で多数を占める反市長派市議との対立は解消されそうにない。

 臨時議会は25、26日の2日間の予定。初日は午前10時に始まり、市側が仙波敏郎氏の副市長選任や、職員ボーナスの半減、補正予算案など19件の専決処分を報告する。

 市議16人中12人を占める反市長派は、専決処分の大半を「不承認」とする見通し。さらに職員ボーナスを元に戻すための職員給与条例改正案や、通年議会を可能とする市議会定例会条例改正案を議員提案する。

 数では劣勢の竹原市長だが、23日の鹿児島県庁での記者会見では「議会で不承認となったら専決処分が無効になると思っていたが、『専決が議会に優先する』と聞き、開かない理由がなくなった」と話している。

竹原市長が決定した専決処分一覧

・公共の場での花火を禁止する花火規制条例

・市長の期末手当半減

・市議の期末手当半減

・職員の期末手当7割削減(ボーナス全体では半減)

・議員報酬の日当化(日額1万円)

・住民票交付など手数料を1件300円から200円に引き下げ

・法人市民税、固定資産税の税率引き下げ

・副市長に仙波敏郎氏を選任

・教育委員長や選管委員長らの報酬日当化(日額1万円)

・副市長給与の4割減

    そのほか、一般会計補正予算など計9件

               ◇

 【用語解説】専決処分

  地方自治法では、(1)議会が解散中などで成立しない(2)緊急を要し議会を招集する時間的余裕がない(3)議会が議決すべき事案を議決しない-などの場 合に、地方自治体の長が予算や条例などを決定できる。ただし次の議会で報告し、承認を求めなければならず、総務省によると、議会で不承認となっても決定事 項の効力は失われない。【転載終了】


阿久根市副市長になる仙波元巡査部長の本音!!

2010-07-29 13:58:57 | 竹原信一元市長

竹原信一市長は、大きな決断をした
阿久根市副市長に
仙波元巡査部長を抜擢した!!
その狙いは何か?
仙波さんの役割は何か?


 それにしても、驚いた。ウルトラCと出るか? それとも単なる思いつきか? そこが竹原市長の真骨頂だろう。だれもが思いつかない組み合わせだ。

Pn2009060101000307ci0003_20100410_t

<魂の高笑いが聞こえる>


 だが、絶妙の組み合わせだと考えている。


 二人は、言わば、行動パターンにおいて双璧である。方や無謀とも見える先手必勝の先鋒切り込み侍だ。方や、謹厳実直の守り侍。共通しているのは、滅私公益の侍と云うところだろう。


 理念においては共通しているが、行動は全く違う。それが合体して任に当たろうとしているのだから、そのコンピネーションが見物である。そして、竹原市長は仙波さんに自由にやらせるという。又、仙波さんは諫言も辞さないという。


 このコンビ、攻める方も難しくなろう。一番驚いているのは、竹原市長を目の敵にしている反対派連中だろう。おそらく、その連中が直接交渉の面前に登場するのが、仙波さんになるだろうから、攻めあぐねることになろう。これが狙いかも知れない。竹原市長は、そんなこと頓着しない方だから、今までと変わらない行動を取るだろう。


 それを仙波さんが、どう取りなすことが出来るだろうか? 云うことを聞くとは想わないし、かといって、仙波さんが諫言を止めることは決してないであろう。


 これは面白い。


 投稿者は、一つのビジョンを持っている。大体において、外部に敵が多い場合、その敵はこぞって攻撃にいきり立つが、対象の内部に分裂が起きた場合、様子見に入る。付け入るすきを窺うものである。その様になるだろう。


 普通は、その内部分裂に乗じて、その一方を籠絡にはいるのが、外部の敵の常道だ。その構図が見える。しかし、この二人、行動パターンにおいて双璧であるから、相当に内部論議が激しくなるだろうが、理念においては一致している。外部の敵の付け入る隙はないのである。


 困るのは外部に敵である。表向きの攻撃材料を見極めにくくなる。建前の遵法理論が副市長において籠絡されるのがオチである。これがビジョンである。絶妙のコンビネーションが発揮されることが予想される。


 毒をもった最強の側近になれるか? 仙波さん!! 多いに期待している。



 

 市議会などとの対立で議論を呼んでいる鹿児島県阿久根市の竹原信一市長(51)の「専決処分」によって同市の副市長に選任された仙波敏郎さん (61)が記者のインタビューに答えた。仙波さんは昨年3月まで愛媛県警の巡査部長を務め、組織的な裏金づくりの実態を現職警官として記者会見で内部告発 したことで知られる。一方、竹原市長は、市議会出席を拒否し、市議会を招集せず、議会に諮らずに専決処分を繰り返し、「違法だ」と非難されている。そんな 竹原市長に対し、仙波さんは「正義の男」として是々非々の態度で臨み、場合によっては、対立も辞さない覚悟だという。裁判所の命令には従うよう市長に進言 し、職員との対話、反対派議員との対話にも取り組むつもりだ。

(奥山俊宏)

→続きを読む【転載終了】


あの仙波元巡査部長が阿久根市副市長に!!

2010-07-27 13:13:21 | 竹原信一元市長

これには驚いた! 驚いたが、不自然では全くない!!
いよいよ、鹿児島の日本の南端から
革命の狼煙があがるか?
小さいが、注目すべき大きな出来事!!


 似非右翼と真の警察官(元)の対決が見物だ!!

Photo


 日本の南端の辺境に、すくっと起つ保安官のようだ。『茨の道を歩む者』とは、おそらく、仙波さんのことであろう。これからは乱世だ。根性を持った己の誠を貫く『侍』の出番となる。


 似非右翼だの、ヤクザだの、見かけ倒しの依存体質の腰抜け共を駆逐する時代が始まる予感がする。結構な事だ。

128018837524316322077_photo


【転載開始】2010/07/27 (火) 茨の道を選ぶ者

Lcl1006181357001p1

 

仙波敏郎 元愛媛県警巡査部長を8月2日付けで阿久根市副市長を引き受けていただく。
 仙波氏は社会の裏側と人間の本性を知り、警察ばかりか「国」と呼ばれる仕組みにもほとんど絶望している。そして遥か以前に普通の人が陥る個人的幸福を諦め、ただひたすら「今」を生きている。
彼が強く意識するのは「公益」、その力の源は仙波敏郎氏個人ではなく人間の社会が本質的に持っている生命力である。人類の生命力が彼に意思と力を与えている。仙波氏には人類全体に対して為すべき使命があると感じる。

ともあれ、阿久根市は目標とすべき一流の精神を持つ人間を得た。これによって阿久根は社会を変える力を持つ人間を生む所に変わっていく。


まず、ろくな貢献も出来ないくせに貰うカネが多すぎて自分を勘違いしている者、金銭優越意識の腐臭を発散しているバカ者は排除される。身の程を知れということである。身分ではなく、働きに見合った給与にしなければ精神が腐る。それが普通の人間だ。【転載終了】


明日は我が身! その意味するおぞましく暗い闇

2010-07-11 16:56:00 | 竹原信一元市長

参議院改選議員選挙が始まった
まだ終わらないが、
民主党は敗北だろう
それはそれで自業自得だが、
気になるのは国民新党だ!! 只それだけ......。


 ネット社会では、それはもう自明のこととなっている。
他の政党はもうどうでも良いのだ。マスメディアの世論調査など端から信用していない。それでも、民主党の退潮は信用できる。それは連中も荷担しているからだ。ここだけは正確だ。

Pn2010062401000773ci0003



 国民新党が躍進するかどうかが、ネット社会の関心の的だ。

Photo


 民主党の退潮は、既に分かっていた。電光石火、ア菅総理就任会見で分かっていた。もっと前、組閣時点で解っていた。消費税増税等は結果であり、原因ではない。クーデターが真実とすれば、当然の帰結である。どう言い訳しようとも、それが本質的変節であるから、変節の表明が消費税増税であることはすぐ見抜ける。だから、原因ではなく、結果である。


 ネット社会は、時間も空間も全く異にする。千里を一里とするし、千日を一日とする。それが確実に拡がっている。その空間で、人々は自主的に識別力を働かす。受動的ではない。能動的である。悪用する者も多いが、すぐに暴露される。


 能動的だからである。


 そして、瞬く間に情報は共有される。それによると、民主党は変節したのである。現首脳によって明らかに変節した。言い訳など遅いのだ。それを見抜いたのは、ネットである。それを気づかず選挙を急いだ。やがて、大衆は徐々に気づき始めた。そして、投票日を迎えた。


 退潮して当たり前だ。


 すでにネットでは国民新党にこぞって移っている。世論調査ではインチキだから表れないだけだ。意図的に隠している。意図的に調査していない。その事が結果に表れるであろう。開票が待ち遠しい。


 もう既に、関心は次に移った。


 政権交代して、あれほど騒いだ民主党叩きが収まった。それは当然である。クーデターだったからである。そして、増長して消費税増税を持ち出して墓穴を掘った。今慌てているが後の祭りだ。


 総選挙での政権交代が、思った程の刷新が進まなかった事への疑問は多くあった。それはクーデター計画が進行していたからに他ならない。警察・検察・裁判所の刷新は特にはかばかしくなかった。普天間問題、日米関係などに於いてはこの度のクーデターで元の木阿弥に返った。


 ここで民主党が、大躍進すると間違いなく、『おぞましく暗い闇』にはいる。クーデター派に依る暴走が始まる。こう考えた人々が抄なからず居る。


 明日は我が身! とは、竹原市長ばかりではあるまい。しかし、この『能天気』な真実の市長が、攻撃される事があってはならない。奇しくも今月はリチャードさんの阿久根講演会もある。

127820852195816331785_23_feb_09_thu


 竹原市長をフォーカスするのは、真実だからである。おそらく、ネットでは多くの竹原市長フォーカスが激増するであろう。そうなれば、『明日は我が身!』は未然に防げる。そして、同時にネットは見捨てておくまい。


 警察・検察・裁判所の刷新も進むはずだ。さらば、菅直人よ。変節漢の民主党お子ちゃま議員諸君。敗戦の言葉を噛みしめよう。楽しみにしている。そして、『能天気』な本ブログは、さらに筆法を鋭くするであろう。


 未だ、開票が始まった訳ではないが、敢えて、書いておいた。外れても弁解を全くする意図はない。


 

 

【転載開始】 

2010/07/11 (日) 大河原宗平さんを支える会 大河原宗平警部補(当時)は群馬県警察の「裏金作り」に従わなかったため、公務執行妨害事件をでっち上げられて懲戒免職され、裁判で闘っています。

Sasae2

阿部泰雄弁護士 (数々の冤罪事件を解決)
仙波敏郎 元愛媛県警巡査部長 (警察の裏金を実告告発;警察見張り番代表)
大河原宗平氏(警察のでっちあげ事件で裁判中)と共に 

「マスコミで騒がれている冤罪事件などは『氷山の一角』に過ぎない。警察はでっち上げ逮捕を日常的に繰り返している。警察がでっちあげ逮捕し→検察が起訴 →裁判所が有罪判決、まるでエスカレーターに乗せたように自動的に罪人を作り出している。そればかりか罪人を作り上げる過程で裏金を作ってフトコロに入れ ている。もはや犯罪組織の日常業務だ。これらのうち、最も悪質なのが裁判所である。」という内容の講演があった。

明日は我が身!【転載終了】