goo blog サービス終了のお知らせ 

融通無碍 翼を休めてみませんか

新温泉町浜坂にある日本キリスト教団浜坂教会の
牧師日記

今日は礼拝です

2014年10月26日 | 日記

 本日10月26日(日)午前9時から教会学校、10時から讃美歌練習、10時15分から主日礼拝があります。メッセージは「思う通りにならなかった」、讃美歌は「神はそのひとり子を」(今月のうた)、「今日は光が」、「あめなるよろこび」です。礼拝後は、祈りの一時をもちます。そして、次週の召天者記念礼拝の役割の打ち合わせをした後、全体的な掃除をすることになっています。ご興味のある方は、どなたでもご出席ください。

 先週は、研修会があったので、タイトなスケジュールになってしまいました。仕事も重なってしまい、忙しかったです。今週も、来週の召天者記念礼拝に向けての準備があります。まだ少し風邪気味が続いています。皆さんも、ご自愛ください。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第6回地方教会宣教研究会出前集会に参加しました

2014年10月26日 | 日記

 先週の20日(月)から21日(火)にかけて、和歌山市にある和歌山新生伝道所とガーデンホテルはやしを開場にして、第6回地方教会宣教研究会出前集会が開催されました。和歌山新生伝道所において、古澤啓太師(兵庫教区副議長)の開会礼拝から始まり、山崎知行先生(上岩出診療所医師)による講演をお聞きしました。
 山崎先生は、東日本大震災の後、東北教区の要請に応える形で大阪教区から派遣され、医師として小さい子どもさんへの被爆を心配する方々からの相談を受けたり、援助したりするお働きを通して経験されたことを、前半の部分でお話くださいました。後半の部分では、キリスト者として創世記1章28節に記されている天地創造物語の「支配」の部分について、その解釈が間違っていることについてお話くださいました。
 私はお話をお聞きして、私達が「支配」というと往々にして自分の都合のいいように振る舞うことだと思ってしまうのではないか、ということに気づかされました。農業に関する具体的なことでいえば、科学技術の発展に伴い、遺伝子を組み換えるということが起こっています。それは、自分の都合のいいように自然を「支配」するということの典型ではないでしょうか。
 山崎先生は、聖書に記されている「支配」という言葉の元々の意味は、「相手をよく見て、相手の心をとらえて、相手の心をしっかりと受け止めて、これを正しく生かす、より良く生かす」ということであると教えてくださいました。そして、創世記2章15節に記されているように、土を「耕し、守る」ことが大切なことであり、先生にとって核と農は一つの点でつながっている、ということを示されました。
 本当に大切なことは何かを気づかされた、貴重な講演でした。感謝いたします。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする