Tsuki軍団の野望

模型・廃墟・本・毎日のちょっとしたくだらない出来事を紹介するでござる。

超キャラ&超メカコレクション

2008-02-29 06:41:13 | 本・漫画・雑誌

人間,たまには息抜きも必要。
って,あちきは息抜きばかりでござるが・・・・。
本日御紹介する本は,
「タイムボカンシリーズ 超キャラ&超メカコレクション」(竹書房)でござる。

シリーズ1のタイムボカンから
シリーズ8の怪盗きらめきマンまでが掲載されているでござる。

あちきは,きらめきマンは知らないでござるが・・・。

すべてのシリーズ,全話,カラーで蘇るのでござる。
実に懐かしい。
大好きだったメカもしっかり登場する。
巻末には,メカ設定集(ここだけがモノクロ)があり,
御家庭で塗り絵に活用できるのでは・・・・。

それに嬉しいことに,各ページの端には,
名台詞が載っていて,これも笑えるのでござる。

そこでひとつ
「練馬区のホウジョウマサコさん,お花ありがとう」(ボヤッキー)

地球侵略を考えているあなた
必読の本でござるよ。

ゆるゆる模型軍団
コミュニティ「ゆるゆる模型軍団」を立ち上げました。
詳しくは,みじぇっとをクリック

人気ブログランキング
人気blogランキングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログへ
yabou.gif 「Tsuki軍団」のホームページでござる。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紙模型でみる 日本郵船船舶史 1885~1982

2008-02-28 20:13:02 | 本・漫画・雑誌

今のように船旅そのものを満喫するために造られたクルーズ船とは違い,
乗客と貨物の輸送を目的とする船舶を,貨客船と呼ぶわけでござるが,
これらの貨客船は,日本の発展に大きな影響を与えた訳でござる。
人や物を運ぶだけではなく,まさに文化の交流の原点となった訳でござる。

今回御紹介する本は,
「紙模型でみる日本郵船船舶史1885~1982」(大澤浩之:シーズ・プランニング)
でござる。

「紙模型でみる」と云うことは,
ここに出てくる船舶は,すべて手作りのパーパーモデル,紙模型でござる。

黒と白を基調とした船体,
日本郵船の二引のファンネルマーク,とても美しい造形でござる。

最高のサービスと最高の設備で乗客を楽しませた船
観ているだけでもワクワクするものでござる。

これらの作品は,1/200で表現されており,
プラモデルとは違って,かなりの大きさでござる。
また,細かな表現がなされているのでござるが,
どれも温かさを感じるのでござる。
プラモデルとは違った,紙の温かみと云っていいのでござろうね。

船に対する愛情と,細かな観察が産んだ作品群でござる。
実にいい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撃沈

2008-02-27 23:46:18 | 日記

特に良いことがあったわけではござらんが,
酒が美味しかったでござる。

濁り酒を飲んで,バーボンをしこたま呑んだでござる。

バックで流れる歌は,なぜかオフコース。
デビュー当時のものでござるよ。

気がついたら,バスタブで寝ていたでござる。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内山睦雄艦艇模型集

2008-02-26 21:16:46 | 本・漫画・雑誌

近年,船底模型にも新たな光が当たり,
「いっちょ造ってみるか!」と云う,モデラーも増えていること感じるでござる。
勿論,我々がちいさい頃は,
みんな一度は船を造って川や池に浮かべに行ったものでござる。が。
今のように精密な作品を造ろうとは考えていなかった。

最近では,出来の良いプラモが増え,
更に,興味のある人は,エッチングパーツなどでディティールをアップさせている。

内山睦雄氏の作品は,それらの模型とは一線を画すところにある。

実に細密に表現されていながら,
じつに温かさを感じるのはあちきだけでござろうか。
氏の作品は
1/100,1/250,1/500と云う少し大きめの縮尺で表現されている。
それから,今ではリリースされているものもあるかもしれないが,
給糧艦や潜水母艦,給油艦,運送艦,敷設艦などと云った,
ちょいと個性的な役割を持つ艦でござる。

すべては気の遠くなるようなリサーチを行い,
更に,身近にある材料を匠に使って造られているのでござる。
とにかく,驚きの作品群でござる。
ひとつの作品を造るのに,5ヶ月,6ヶ月は当たり前,
細部にこだわった作品の数々,
まさに神業の境地でござる。

惜しむべきは,カラーのページが少ないこと。
それに,氏が直接シャッターを切ったもので,
写真美術的な意味合いは薄いことでござる
(撮影した台が写っていたり,後ろの布のシワや,切れ目が気になる)。
作品重視の写真集だと考えていただきたいと・・・

あちきなんかが云うことでもないが・・・。

ゆるゆる模型軍団
コミュニティ「ゆるゆる模型軍団」を立ち上げました。
詳しくは,みじぇっとをクリック

人気ブログランキング
人気blogランキングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログへ
yabou.gif 「Tsuki軍団」のホームページでござる。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジパング 34

2008-02-25 19:57:20 | 本・漫画・雑誌

ええ~!草加殿が動き出すのでござるか?
彼が動き出すと,話がややこしくなるでござるよ。

今日届いたのは,ジパング34巻でござる。
ネットで購入しているので,忘れた頃にやって来る。

さて,思った通り,頭がこんがらがってくる。
ドンパチやるのもいいのでござるが,
それが無くて,でも急ピッチに話が進むのはとてもワクワクする。
でも,1回読んだだけでは話が分からないので,
もう一度,就寝前に読むことにするでござる。

特に,尾栗三佐の安否が気遣われるでござる。
足しか出てこない・・・・亡くなったようには思えないでござるよ。

それから,別件。
パトリシア殿のお尻は,あちきも気になったでござる。
かわぐち殿にまんまとはめられた感じでござる。
あちきとしたことが・・・・。

ゆるゆる模型軍団
コミュニティ「ゆるゆる模型軍団」を立ち上げました。
詳しくは,みじぇっとをクリック

人気ブログランキング
人気blogランキングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログへ
yabou.gif 「Tsuki軍団」のホームページでござる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カタン

2008-02-24 19:45:21 | 日記

昨日のフライトの後遺症で,廃人状態のあちき。
明日からの仕事が少々心配でござる。
さて,結構家を空けていたので,隊員たちとのコミュニケーションも取れていない。
今日は,長男のお誘いもあって,「カタン」(カプコン)でひと遊びでござる。

さて,このゲーム。
時は中世,大航海時代にさかのぼるのでござる。
探検家は未知の世界を切り開くために様々な場所に旅立った。
そこで見付けたのがカタン島でござる。

人々は其処に移り住み,
次々と開発を進めていくといった内容でござる。
この島では,材木や土,羊に麦,鉄などの資源が採れる。
それらを使って道路を造ったり,家を造ったり,町を造ったりする訳でござる。

時には相手の発展を邪魔し,時には資源をトレードする。
それから,港では貿易も行うわけでござるよ。

家を建てれば1ポイント,町に発展させれば2ポイント。
それから,図書館や市場などを造ればポイントが加算される。
こうして,先に10ポイントをとったプレイヤーが勝ちでござる。

なかなかに面白い。
今回,あちきは勝たせていただいたでござるが,結構長男は強い。
軍を動員して資源確保の邪魔をする。
なかなか手強い。
次男,三男には,まだちょいと難しいようでござるが,
「慣れ」と,あちきを包囲する形で展開されれば難しくなる。
地球侵略の構想を練るにはうってつけのゲームでござる。

さて,今回プレイしたゲームは,通常サイズのモノ。
以前紹介したポータブルタイプは左のモノ。
ポータブルタイプは,持ち運びが便利でござるが,
コマやカードが薄く小さいので,扱いにくいのが難点。
しかも,上手に収納しないと,すべてが収まらない。

一方,通常サイズのモノは,コマが立体的で扱いやすい。
カードもしっかりしている。
たしか,以前のものは,
土地を入れ替えることが出来なかったはずでござるが,
これは,自由に土地を入れ替えることができるでござる。
若干,土地のタイルを全部配置するのに苦労するが,
それは,重要な問題ではござらん。

是非一度,お試しあれ。
プレイ時間は60分程度。

ゆるゆる模型軍団
コミュニティ「ゆるゆる模型軍団」を立ち上げました。
詳しくは,みじぇっとをクリック

人気ブログランキング
人気blogランキングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログへ
yabou.gif 「Tsuki軍団」のホームページでござる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京出張4日目<いざ長崎へ>

2008-02-23 22:06:28 | 日記

余裕をもって行動する。
旅慣れていないあちきの鉄則。
13:30発の飛行機でござるが,早めに羽田へ。

土曜日で,しかもこの時間だと,山手線もがらがら。
東京モノレールも直行便に乗れたでござるよ。
何とスムーズ。これは,安心して家に帰れる。

羽田に着いたのは10時半頃。

早すぎる・・・。

読書でもしながら時間を潰す。それから煙草を燻らせる。
サンドウィッチ食べて,マッサージチェアで寛いで。

さて,搭乗口へ・・・・。

羽田上空,強風のため調査を行うだと・・・・。
1時間待ってもまだ飛ばない。

かなり待って,いざ機内に。
しかし,滑走路は塞がっていて,順番待ち。
順番待っている間にまた風が強くなって,また待機!
止まっている飛行機が揺れるんだもん。たまらない。

結局,離陸したのは4時過ぎではなかったかな。やっと帰れる。

しかし,

最悪の事態

飛行機が揺れるのでござる。
あちきは,右の翼の少し後ろに座っていたのでござるが,
翼が揺れる揺れる。
強風に煽られ,上手く上昇できないでいるように思える。

すこし高度が増すと,更に揺れる。
頭は壁にぶつけるは,シートからお尻が浮くは,
逆にガツンって叩き付けられるは,生きている心地はしなかったでござるね。

途中,前のお客さんの携帯電話が足下に流れて来て,
それを拾って持ってなくちゃいけなくなるし・・・・。
女性のお客さんは「揺れすぎじゃない?!」ってパニックになるし。
最悪でござるよ。

かなり高度をとったところで,揺れは多少おさまったでござるが,
二度と乗りたくないと思ったでござる。
握りしめたハンカチは冷や汗でぬれていたでござるよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

着陸時にまた揺れるのかな?って不安でござったが,
長崎上空はおだやかで,着陸時は安心でござった。
流石,長崎!

「またのご利用をお待ち申し上げております」ってアナウンスに,
お客さんの間からは苦笑も・・・。
あちきは「二度と乗らない」って呟いたでござる。

これは,飛行会社のせいではないでござるが,
結局,到着したのは6時頃。

これから高速飛ばして家に帰ります。

あちきの土曜日はいったい何だったのよ?

客室乗務員さんって,何度もこんなの経験しているのでござろうね。
すごいな・・・・。

機長さんも大変だ。

ゆるゆる模型軍団
コミュニティ「ゆるゆる模型軍団」を立ち上げました。
詳しくは,みじぇっとをクリック

人気ブログランキング
人気blogランキングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログへ
yabou.gif 「Tsuki軍団」のホームページでござる。




 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京出張3日目<船の科学館>

2008-02-22 21:21:28 | 日記

東京に何しにきているかって?
もちろん,仕事でござるよ。
断じて買い物旅行ではござらん!

と云うことで,今日も買い物でござる。

この日の仕事は,昨日よりもかなり早く終わったので,
「船の科学館」へ!

「ゆりかもめ」に乗るためには,新橋に行く必要があるので,
丸ノ内線から銀座線に乗り換える必要がある。

銀座?

そりゃ「天賞堂」でござろう。
ということで,「天賞堂」の中へ。
もともとは印房店として,今の松坂屋さんの辺りで開業。
それから,輸入時計や蓄音機,レコードに・・・
そうして,時計や高級貴金属を扱う店になったそうだが,
あちきのお目当ては「鉄道模型」でござる。

鉄道模型・・・まさに宝石でござるよ。
見ているだけで幸せになる。
(お金に余裕があったら欲しいのでござるが,昨日,パイプ買ったしな・・・。)

さて,一通り見たので「船の科学館」へ!

入館料は大人700円,子供400円。
開館時間はAM10:00~PM5:00
PM5:00!?
時間がないじゃん。

駆け足で見学することに。
ここの展示物はスゴイ。
船の模型の大きさ,作りの細かさ,感動でござる。
数も半端じゃない。何百と展示されている。

客船やタンカー,貨物船。デカイ!

細かい作りでござるよ。

エンジンなんかも,デカイ
実際に手で触って,動きを確認できるコーナーもある。

軍艦の模型も半端じゃないでござるよ。

欲しい!

これなんの船だと思う?

そう,大和でござる。めちゃめちゃデカイ。
とにかく,時間がないので,カメラでバンバン撮りまくる。
焦っているので,結構手ブレしているでござるが,
それでも構わない。

北朝鮮の工作船もある。

それから,ほんまもんの「宗谷」でござる。
工事中で行けないところがあったでござるが,満足でござるよ。

隣に青函連絡船「羊蹄丸」もあったのでござるが,
時間がないので,中には入らなかったでござる。とほほ。
船の歴史を思う存分教えてくれる。時間がある日にもう一度来たいな。

それからお土産(またかい)。
真ん中は「氷川丸」のペパークラフト。
これは,上司に。
左は,海軍士官略帽。あちきのモノに。
右は水兵さんの帽子。かぶりモノ好きの四男にお土産。

ゆるゆる模型軍団
コミュニティ「ゆるゆる模型軍団」を立ち上げました。
詳しくは,みじぇっとをクリック

人気ブログランキング
人気blogランキングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログへ
yabou.gif 「Tsuki軍団」のホームページでござる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京出張2日目<今日もお買い物>

2008-02-21 23:52:15 | 日記

仕事の合間に時間があったので,
銀座に向かうことに。昼食なんてもったいない。
丸ノ内線に飛び乗って,目指すは「菊水」。

やっぱりいいなあ「菊水」。
前回は,煙草だけ買って帰ったので,今回は何か良いモノが欲しい。

あれも欲しい・・・。

これも欲しい・・・。

これは高いな・・・。

おおっ!これは良い。しかも安い!
ということで,スタンウェルのパイプを一本購入。

パイプは後日ご報告します(えっ?しなくていいって?付き合ってよ)。
それから,煙草仲間に葉巻を1本ずつ。
「La Rica」(ニカラグア)これは安いヤツで,1本が700円くらいかな?
お土産に1本3,000くらいの葉巻買ってたら大変でござるよ。

銀座と云ったら「天賞堂」でござるが,
この日は定休日・・・昔,失敗したからよく知っている。
明日でもいいのでござるよ。

パイプを買ったら,また,丸ノ内線に飛び乗る。
午後からの仕事に余裕で間に合う!
素晴らしい。

しかし,

昼食抜いたので,お腹がなって仕方がなかった。
グ~~っていう毎に咳払いをして何とかごまかす。

午後の仕事も終わり,ビッグカメラへ。
ココでは,隊員たちへのお土産を買うのでござる。
四男には,ウルトラセブンの人形。
関節が自由に動いて,声も出る(あちきにはカラスの鳴き声に聞こえた・・・)。
三男には,ガンダムのフィギュア。
次男にはリボルテックのバルキリー。
長男には,ボトムズのフィギュア。

それから・・・あちきには。

横山宏どのがデザインした
ショットウォーカーでござる。
えっ?買いすぎ?
だって,長崎では手に入らないでござるよコレ。
発売元はTOMYでござるが,販売元はWAVE。
純正のフィギュアとは別に,リアルタイプのフィギュアが入っている。
しかも,ゼンマイで動くでござるよ。
最近,ゼンマイ付きのプラモってないでござるよ(あっ,あるか)。
しかも,安売り。

東京の方は幸せでござるね。

今日も万札が数枚飛んだので,
夕飯は,コンビニで・・・。

ゆるゆる模型軍団
コミュニティ「ゆるゆる模型軍団」を立ち上げました。
詳しくは,みじぇっとをクリック

人気ブログランキング
人気blogランキングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログへ
yabou.gif 「Tsuki軍団」のホームページでござる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京出張1日目<お買い物でござる>

2008-02-20 23:50:58 | 日記

池袋には,三越やパルコなどといったデパート,
それから,ヤマダ電機やビッグカメラ,
東急ハンズなど色々なお店があるでござる。
これは嬉しい。何でも手に入る。

休憩もしたので,早速お買い物に出掛けるでござるよ。

まずは,東急ハンズ。
色々な品物が並んでいて,見ているだけでも嬉しくなるでござるね。
好きなコーナーは,ゲームやトランプなどが置いてあるところ。
新しいトランプが欲しかったのでござるが,
ここはぐっと我慢する。

それから,試験管やビーカーなどが置いてあるコーナーも好き。
ここはないみたい・・・。長崎にもこんなお店があったらいいのにな。


最初に購入したのが,「非常災害用 サクマ・ドロップス」でござる。
これ,毎回購入しているでござる。
デザインがいい!
ひとつは家用,もう二つはお世話になっている人へのお土産。


それから「アントクアリウム」
ココに捕まえたアリを放つと,アリの巣をつくると云うモノ。
子供たちへのお土産にひとつ。
これが結構高い!
今,アリって活動しているのかな?


それから,我妻K元帥にお土産。
真ん中のは和の柄のノートでござる。コレは東急ハンズ。
さて,両端のモノでござるが,
左が一筆箋。右はアルバムでござる。
この二つは,「紙のたかむら」で購入。
様々な和紙や,和の色紙,筆や便せんなどが置いてある。
外国人も多いらしく,この日も結構来ていた。
職場の女性職員に,和のハンドタオルを購入。
あちきも,舞妓さんのトランプを購入でござるよ。
和のモノは心が安らぐ。

さて,それから行ってきたのは
「トヨタオートサロン アムラックス東京」でござる。
ここにはF1が置いてあるでござるよ。







重さ比べ。F1のブレーキディスクってめちゃめちゃ軽い。

その他にも,エンジンやこういった乗り物も展示してあるでござる。
ゲームのコーナーもあるらしいでござるが,
あちきはしなかったでござるよ。

それから,ボークスに・・・・休みかよ!


あちきは,外に食事に行く習慣がついていないので,
とりあえず食料調達。
ビールは,1日二本呑めば,3日分。
それから,焼酎でござるよ。
これもちびりちびりと3日分。

明日からは仕事!楽しみでござるよ。

ゆるゆる模型軍団
コミュニティ「ゆるゆる模型軍団」を立ち上げました。
詳しくは,みじぇっとをクリック

人気ブログランキング
人気blogランキングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログへ
yabou.gif 「Tsuki軍団」のホームページでござる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする