Tsuki軍団の野望

模型・廃墟・本・毎日のちょっとしたくだらない出来事を紹介するでござる。

マラサイとりあえず完成!

2012-07-31 20:13:28 | プラモデル

1回目の休暇に入ったあちき。
子供たちを連れてお店にGO!でござるよ。

ダンボール戦機やらガンプラなどを物色する子供たち。
最初は何も買う予定がなかったあちきでござるが,
なんだかガンプラが作ってみたくなった!



そこで,マラサイでござるよ。



最近のガンプラはとても進化していて,
可動領域が格段に広がり,また,作りやすくもなっている。
でもね,やっぱりパーティングラインを消す作業は,
幾つか残っている。
それからね,パーツ毎の塗り分けも面倒。
戦車とか軍用車両なんかあんまり塗り分けないもんね・・・。



こんな感じで少しずつ組んで塗っていく。
ガンプラ作りに慣れていないのが最大の欠点でござるね。



シャドウを吹いて,下地をつくっていく。



色は若干変えてみた。



パーツは実によく出来ていて,
組みやすいのは組みやすい。
パーティングラインの処理は,最初はやる気満々だったのでござるが,
そのうち,いい加減に・・・。修行が足りない。



デカールは入っていないので,
マシーネン・クリーガーの余ったデカールを貼り付ける。

ここまでが昨日までの作業。



そうして,今日,細かな色塗りと,
武器作りを行って完成。



面倒でなかなか前に進まないガンプラ作業。
かなり疲れた。



でもね,この戦国武将的なフォルムって好き。



凧揚げしてるんじゃないよ。
なんかの武器なのよ(詳しくは知らない)。







楽しかった・・・けど,もう数年ガンプラはいいわ。


ぶ~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中嶋屋本舗 鰹節

2012-07-30 20:12:30 | 長崎のお店

あちき,お弁当って,おかず要らないんでござるよね。
鯖と,鰹節御飯でいいの。
でもね,最近,忙しかったから,鰹を買いに行けなくてね。

毎回のお弁当がパックの鰹節で,もうイライラの限界なわけよ。



でもね,我妻k元帥が,鰹節を買ってきてくれた。
やった!ありがとうでござるよ。



ちょいと見えにくいかもしれないでござるが,
これ,表面にカビがつけてあるの。
これが,深みのある味と,香りをもたらすわけよ。



早速,花鰹製造器壱号でもって削る。



もうね,これが最高の香りと味。



早速,お好み焼きを作って振り掛ける。
山芋でふんわりした生地に,ふんわりと花鰹をかける。
これは美味いね~。

お弁当が楽しみ!


ぶ~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デザート・シボレー 完成かも!

2012-07-29 17:39:15 | プラモデル

昨日から,前期の休暇に入ったので,
早速,魔窟に入ってみる。



真夏の魔窟は大変よ~。しかも真昼だから更にアウト!
温度高いし,酸素も少ないような気がする。
短時間で用件を済ませる!



おっと!いきなりアウト!
箱が散乱していて,AFVのコーナーまでなかなか行けない。



えっと,お目当てのモノがない。



あった!



これは確かに必要だが,
これがメインではないのよ~。
酸素が無くなってきたので,再度部屋に戻って酸素を蓄える。
もう,この時点で,汗だく!



おおお!あった。



これよこれ!
LONG RANGE DESERT GROUP/30cwt CHEVROLET TRUCK
もうね,あちき大好きなの。
これはね,箱に1,200円って書いてあるか,古いよ~。
今のはもっと高い!はず・・・。



古いキットだけど,もうね,ちゃんと出来ているの。
流石タミヤ殿!



ストレスなく,さくさく組めるでござるよ。



さて,ざああああっと,ジャーマングレイかます。



気持ちいいね。



あちき,昔,ソフトスキン嫌いだったのでござるが,
アーマーモデリング読むようになってから好きになったでござるよ。
いろいろ載せて楽しみたいもんね。
でも,昨日は此処までで作業を中止。

疲れたのでござる。



さて,今日は朝から作業を始める!



あ!いきなりアウト!
タミヤ・セメントをドバ~ッてこぼしてしまったでござるよ。



この後,めげずに作業を続ける。
荷物にする小物の塗装って案外時間が掛かる!



こんな感じで一応完成。



まだ塗っていないところや,作ってないアンテナなんかあるけど,
いいのいいのゆっくり眺めながら完成させるのでござる。









7月分,完成でござる~。


ぶ~。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝から洗車!

2012-07-28 07:51:41 | ABARTH500

今日は晴!

昨日,たまりにたまった提出書類を全て出し終えたので,
心も晴れ晴れ!




と,云うことで今日はABARTHくんの洗車でござるよ。

ちょいと前は連日の雨,今週は午前中は学習会に水泳指導,
午後からは,炎天下草刈り機による除草作業
それから,これまた炎天下のレミファルト(インスタントアスファルトね)舗装。
もうね,毎日汗だくのくたくたで洗車の暇もなかったのよ。

お陰で,欧州車の難点,ホイールダストで真っ黒くろすけ状態。
しっかり洗浄して,これまた汗だく。

まだ7時過ぎだぜ~。


ぶ~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マクロス THE FIRST 4

2012-07-27 06:50:59 | 本・漫画・雑誌

朝早く,と云うか夜中に目が覚めるあちき。
今日は読書ではなく,漫画でも読んでみることにする。



「マクロス THE FIRST 4」(角川書店:美樹本晴彦)でござるよ。
あちきね,バルキリー好きね。
中でも,アーマード・バルキリーは大好きね。
重装甲で移動も大変なんだろうけど,
なんだろうね,厳つい戦車みたいで好きでござるよ。
今回,その他にも様々なメカが登場して嬉しい限り。
バルキリー以外の乗り物は,どれも無骨でいい。
敵方って云うの(もう既に理解が進んでいない)?
その乗り物?もゆで卵に手足が生えたみたいでナイスだよね。

でもね,あちき,元々SFには疎いので,
重力制御(そもそも重力作り出すのどうするの)とか,
反応炉制御なんちゃらとか,時空間の歪みとか・・・。
あんまりぴんと来ないのね。
だって,アインシュタインの本なんか,
「誰でも分かる相対性理論」だったっけ?
開いてすぐに分からなくなったもん。

それに,やはり,恋愛が絡んでくるところも,
この年になると何となく恥ずかしくなる・・・。
こうすると読者の層も広がるんだろうね。
例えば,女性も読んでいるかもしれないもんね。

ま,綺麗どころは好きだから大いに結構とする(って偉そうか)。


ぶ~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Blue Note BNLT 999 Sampler

2012-07-26 06:31:33 | CD

BLUE NOTE CLUB 90 が昨日届いた。
いつもと違った雰囲気の表紙。



普通のブルーノートのジャケット雰囲気ではなく,
中央に綺麗な写真,それから,向かって左肩にレインボウ。
そう,レインボウ・シリーズでござるよ。

あちきの持っているブルーノートのレコード番号は,
1500番台,4000番台で,おおよそこうよね。最後は4423番。

それぞれハードバップ,モダンジャズ等雰囲気が違う。
その後は,どうなるかと云うと,リバティ~UAに買収されるのでござるが,
そこでのアルバムは,BNLA(LAはリバティ・アルバム)となる。
そんな中で,まだ世の中に出ていなかった音源も出てくる訳ね。

その後,UAのレコード部門をEMIが買収し,BNLTシリーズとなり,
ブルーノートの発掘音源シリーズの復活がなされる。



で,今回のコレよ。虹が見えるねえ。

さて,内容は,
Sneaky Pete・・・Lee Morgan テンポがいいよね。
Lost・・・Wayne Shorter あ,あちきこう云う雰囲気好き。
Hanky Panky・・・Dexter Gordon
Minor League・・・Grant Green 格好いいねええ。
Chant・・・Donald Byrd もうねしびれますよ。

ああ,この良さは紹介できない。
全部で11曲,どれも素晴らしいものばかり。
サンプルなので,途中フェードアウトするのでござるが,
いいいのいいの!

あ,でもね,気になるのは,



クラブの年会費が上がるのね。
上手いね,このCDが送られたら文句も出てこない。


ぶ~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一流の人の話し方

2012-07-25 02:00:45 | 本・漫画・雑誌

あちきは,一流の人とあまり交流がない。
それは,あちきが二流,いや三流だからでござろうね。

しかし,たまに一流の人と話す機会がある。
いや,別にその人が「私は一流なんですよ・・・」なんて云うことはない。
そう云った瞬間,その人は三流なのだから。



「一流の人の話し方」(アスコム:北側義則)でござる。

一流の人の話し方には,独特の魅力がある。
それは,「も一度会って話を聞きたい」と思うような魅力でござる。

分かりづらいか・・・。

えっとね,包み込む安心感と,
その逆,厳しい一面もある。
それから,独特の間。

こう云った書物を読んでいて思うのは,
一流の話し方とは・・・と云ってマニュアルを示すものではない。

何だろうな,結局は「人間性」と云うことになる。
お金持ちだから一流と云うものではない。
豊かな人間性と,豊富な知識,見識のある人は,
一流と云うことになる。

今回,この本には付箋を入れていない。
ためにならないと云う理由では無い。
あっと云う間に読んで仕舞って,付箋を入れる暇がない
と云うのが本当の処だ。

この本では,これまで読んできた本に出てくるような,
そうね,にたような表現が幾つかある。

でもね,あるページに,
筆者が若い編集者を叱責する場面が出てくる。
しかし,若い彼は,謝罪をしながらも視線を外さずに
筆者と仕事の話を行う。
そこで筆者は,出来る若者だと感じるのでござる。

この手の本は,ややもすると自分の自慢話に終わるものがある。
しかし,筆者がこのエピソードを入れていると云うところが
読んでいて心地よかった。

まさに一流の人間の一流のもののとらえ方でござる。


ぶ~。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊ラーメンって知ってる。

2012-07-24 06:07:57 | 日記

昨日,我妻K元帥が「ラーメン買って来た」って。
いきなりですか?



これで,10食分。我が家ではこれでは足りないくらい。



知り合いのお子さんが,野母崎中学校のカヌー部で,
なんと,全国大会に出場するらしい。
ま,それで応援購入なわけでござるよ。



「熊ラーメン」つまり「熊製麺」のラーメンね高浜の方ではかなり有名らしい。
恥ずかしながらあちきは知らなかったでござるよ。



早速,大量のネギを切って,準備をする。
おお!豚骨と塩でござるよ。



麺はこんな感じね。



急だったんで,チャーシューも適当。
とにかく,お酒で柔らかく。



ちょいと炒めたもやしとメンマを入れてできあがり!



これがかなり美味しいらしいの。
長男は替え玉を要求!
「あいよ!」って張り切るあちき。



塩はね烏賊をのせて頂く。
あっと云う間に10食完食の我が家!

あちきね・・・食べたんだけど,
焼酎呑みすぎててよく憶えていない・・・。
再チャレンジだ!


ぶ~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビブリア古書店の事件手帖

2012-07-23 20:50:19 | 本・漫画・雑誌

ちょいと前に売れた本だよね。



「ビブリア古書店の事件手帖 ~栞子さんと奇妙な客人たち~」
(アスキー・メディアワークス:三上延)でござるよ。

これを買ったのは去年の10月頃?
もう2作目がでていて,確か2作目と一緒に買ったのでござるよ。
先日,本屋さんに行ったら既に3冊目が出ていたので,

「やばい!早く読まねば!」

と思った次第。


少しは読んでいたのでござるが,
あちきは本の虫ではないので,
此処に出てくる本の内容がよく分からない。

よく分からなくても面白いのでござるが,
何だか他の本に興味が行ったと云うのが事実。

でもね,ちょいと読んでみたらこれが結構面白いの。
鎌倉の片隅にある小さな古本屋さんが舞台なのでござるが,
そこの店主がえらいべっぴんさんでね,
あちきも其処に惹かれて買ったのよ。

男はべっぴんさんに弱い。

そんなことはさておき,
その店主,足怪我してまんねん。
そんで,普段はおとなしい方ですが,
本の話になったらえらい力出てきますねん。

ほんで,勘も鋭い!

最初の話から,最後の「太宰治『晩年』砂子屋書房」までが,
実は繋がっていまして・・・。

いやあ,面白かったよ~。

今2作目を読んどります。
明日の帰りに3作目を買おうと思とります。


ぶ~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュトラール軍 女性士官

2012-07-22 13:09:29 | 模型・フィギュア

さて,届きました大きな箱。



中身はコレ。



小さいでござろう?
「シュトラール軍 女性士官」(BRICK WORKS)でござる。
レジンでござるね。何とも繊細なつくりでござるね。
原型氏は,林浩己殿だそうでござる。

この大きさで3,000円を超えると云うと,
我妻K元帥は「信じられない!」と云うに決まっているので,
云わない。



30周年のステッカーかな?どこか大事な処に貼ろう!
ABARTHの内装?



できあがりはこんな感じでござるね。
コレは,かの横山宏大先生がつくって撮ったものでござるよ。
大事にしよう。

さて,つくるかな?どうしようかな?


ぶ~。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする