goo blog サービス終了のお知らせ 

TRY-BLOG

プラモデル、ゲーム、資格取得、環境問題、日常の出来事など幅広く。

ドムトローペン 製作日記③

2007-08-12 12:35:44 | 趣味
HGUC 1/144
「ドム・トローペン サンドブラウン(MS-09F)」


完成しました。最近は完成品の品質もあがって、自分が
組み立てるよりも全然いい物が増えてきましたが、
やはり例え下手でも自分で作った方が、感情入りますね~。

写真は、全くの素組みで、胸の赤い部分と、足のダストフィルターの
黒、ヒートサーベルの白のみ塗装しました。


襟元のライトブラウンとヒートサーベルの白い部分が、別パーツで色分け
されていたら、文句なしの好キットだと思います。

胸の赤い部分がジュエルシールだと更にいいかな?




1/144サイズもこうして見ると、コレクションサイズとしては
手頃な大きさに見えます。


それに、最近はMGよりもHGUCのラインナップの方が魅力あるし…。


これからは、1/144も作って……


……いや、これ以上の深入りは危険。 1/144は、このドムトロだけに
しておこう。今回は、自分が乗る機体だから「特別」と言う事で…。


----------------------


「ドム・トローペン」は、MS-09ドムをベースとし、アフリカ戦線などに
投入されたYMS-09Dドム・トロピカルテストタイプの実戦投入で
得られたデータを元に、熱帯地方、特に砂漠地帯への環境への最適化を
目標に再設計された機体である。

登場作品 「ガンダム0083」







by Ran

スコープドッグ(1/20) 製作日記①

2007-08-12 10:48:02 | 趣味

目標の「最低1個は完成させる」に向かっての第一歩です。


うだうだ言わずに、まずは「ランナーからパーツを切り取る」。


とにかく手を出さないと、先には進めません。


とりあえず、コクピット周りが出来ました。



しかし、この手の込み様は、すげ~な~。



塗装される方は、このコクピット内部が一番の見せ場ではないでしょうか?


それでも、ここまで無塗装で再現できるとは、おそるべしバンダイ…。





by Ran

ドムトローペン 製作日記②

2007-08-12 00:15:53 | 趣味
モノアイの位置が少し下すぎだったか…。(反省)


今日、ツヤ消しトップコートを噴きました。

残るは、武器を完成させて終了です。



つや消しトップコートを使用する際の注意事項として、

「雨の日等の湿度が高い時の使用は避ける」と言うのは有名な
話ですが、「今の時期、太陽の当る場所での使用を避ける」
と言う事にも要注意です。これは塗料の渇きが早くなる為です。


…な~んて、偉そうな事言ってますが、これJ.J.さんに、さっき
教えてもらった事です。


ありがとうございました! とても勉強になりました。


しかし、私の様な素組派には、このツヤ消しトップコートは夢の
アイテムです(毎度同じ事を言ってますが)。


このキットの感想ですが、なかなかの重モビルスーツ感が出てて、
格好いいですね~。




ほんと、昔の1/144とは比較になりません。


こんなのが当時、入手出来ていたら感動ものです。


バンダイのプラモの技術には、素直に感心させられます。



「戦場の絆」の話になりますが、このドム・トローペンも最近では、
あまり見かける事がなくなりました。

それもその筈。コストだけ高くて、あまり強くないからです。


ゲームの出だしの頃は、このドムトロのラケーテン・バズは「誘導性にも
優れ、威力も高い」と言う、ドム使いにとっては非常に夢の様な武器だったん
ですが、悲しい事に、連邦軍から「何なん、ドムトロ! 強すぎ! バカ!」
等々、相当酷く言われ、最終的には「誘導性及び威力の低下」と言う何とも
悲しい修正を受けた機体です。


私がゲームを始めた頃には、すでにこの修正が入っていた為に、大金を
費やして「ラケーテン・バズ」を入手しても、全く活躍できませんでした…。


そんな悲しいドム・トローペン。かつての強さを取り戻せる様に願うばかりです。




by Ran

ま、ますいぞ…

2007-08-11 01:04:12 | 趣味

新作がどんどん発売されてきて、非常にマズイ状態になってきました。


ブルーティッシュドッグ、やはりイイですね~。


スコープドッグもまだ未着手なのに、ホントどうしましょ…。



ターンエーガンダムも何か気になる存在…。


「これをMGにするのか!?」と言うところが、妙に気に入りました。



【目標】

この盆休みを利用して、最低1個は完成させる事!!




ほんと頑張ろ…。




by Ran

ダイ・ハード4.0

2007-08-10 12:52:17 | メディア
嫁さんと久しぶりに映画に行きました。

ま、もともと滅多に映画館に行く事はないんですが…(汗)


確か、この前見に行った映画は「千と千尋の神隠し」だったかな…?


で、その前は「頭文字D」だったかな…?


で、更にその前は「タイタニック」だったかな…?


あ、そう言えば、踊る大捜査線も見に行ったか…。


と、言うぐらいに滅多に行きません(笑)



今回は、この前テレビを買った時に「優待券」をもらったので、
さすがに行かないと勿体無いですよね。


でも、危なかった…。 明日で上映が終わるところだった…。


まさにギリギリセーフ…。



行ってみたら、私達のほかに3人いるぐらいで、ガラガラ。
ほとんど貸切状態。 気分最高~!


上映終了際に行くのもいいもんですね~。


映画館で見ると、やっぱ迫力があります。家で見るのとは訳が
違います。


映画好きが「家で見るのは映画鑑賞とは言えない」と言うのも納得…。



「ダイ・ハード4.0」 J.J.さんのお勧めどおり、終始ドキドキハラハラで、
すごく面白かったです。


ブルース・ウィリスの超人超えすぎるところも、何故か自然と受け入れられる
つくりで、ほんと面白かった。 超格好イイおじさんです。


観てない方は是非。 …と、言っても、もう遅いか…(笑)




しかし、ひとつ気になる事が…。



私が見る洋画の主人公の娘って、いつも父親を最初は「邪魔者扱い」し、
散々酷い事を言った挙句、最後にはいつも「パパ助けて!」と都合のいい事ばかり
言うのは気のせい?


父親に対する娘の悪態ぶりは、アメリカでは基本スタイルなの!?


「アメリカで起こっている事は、日本では5年後に同じ事が起こる」と
言われていますが、こんなのになったら嫌だなぁ…と思った。




また、面白そうな映画があったら、また嫁さんと一緒に行ってみようかな。



そう言えば、映画館に行くのが嫌になった理由を思い出した…。



「踊る大捜査線(1stの方ね)」のラストで、室井さんが「青島! 死ぬなぁーっ!」
と叫んだ時の出来事。


「え!? まさか死んだの!? うそ!?」と、まさにクライマックスも
絶頂の時……、



「すみませ~ん。トイレ行かせてくださ~い」と前を横切ったアホ女2人。


このお陰で、台無し!(怒)


このお陰で、映画館がかなり嫌になったんだった。


もし、次に行くときがあっても、人が少ない頃にしよう…。





by Ran

ゾウのはな子

2007-08-09 11:47:21 | メディア
2007年8月4日に放映された、千の風になって「ドラマスペシャル第2弾」。

録画していたのですが、内容に嫌な感じがするので敬遠していました。



私も動物園は幼少の頃から大好きで、その中でも一番好きな動物は「ゾウ」。

ゾウの何に惹かれたのかは良く覚えてませんが、とにかく大好きな動物。


その戦時中の「はな子」の話は、いろんな機会で知ることがありましたが、
特に一番覚えているのは「ドラえもん」に出てきた話かな?

ラストは「はな子」をドラえもんの道具で、自然に帰すと言う結末でしたが、
小さいながらも、なかなか涙する話だったと思います。
(違っていたらゴメンなさい)




さて、そんな悲しい予想が出きるスペシャルドラマを休日に観ることに
しました。


ほら、予想通り。 こんなの観たくないんよね…。


動物を毒殺、餓死…。 涙が止まらないじゃねぇーかよ。


人間の勝手な都合で連れられてきて、人間の勝手な都合で始めた戦争で
危険扱いにされ、そして最後には死…。


あんまりじゃないか。


そもそも日本本土が空襲される事自体、「負け」じゃねぇーかよ。

もっと早くに「降伏」してれば、原爆も落とされず、もっと被害も少なく、
そしてもっと多くの命を救えたはずだろ。


それを「原爆」を落とされても、まだ「本土決戦」を唱える「お偉いさん」が
いたと言うのだから、あきれて仕方ない。


しかも、そんな事を訴える奴に限って、自分は一番安全な場所に避難して、
下の者ばかりに、「大和魂」だの「日本男児」だのと精神論を押し付けてる。


「このクソ馬鹿野郎」は、ほんと許せん。


太平洋戦争を振り返って見直すと、ほんと腹立たしい。


あ~、だんだんと思い出してきた。 くそ~、ハラ立つー。

(注:当時の背景等、良く知りもしないのに好き勝手言わしてもらってます)



………なんか話が反れた…。



とまぁ、ここでは本編の内容に触れずにおきましょう。



今の時代にこそ伝えたい、「人間の優しさ」「命の重さ」「生きるものを
愛する魂」など、次世代の子どもにも伝えていかなければならない大切な
メッセージがふんだんに盛り込まれてるこのドラマ。


私達も今一度、「この人間らしさ」について考えていかなければと思いました。


PS

「愛する者が助けを求めてやってくるのに、それを助けるのは人として
 間違えているのでしょうか? 教えて下さい!」と言う反町の台詞。


「芸をすれば餌がもらえる」と思って、一生懸命「芸」をするゾウさん。


これには号泣…。




by Ran

ドムトローペン 製作日記①

2007-08-07 20:19:50 | 趣味
素組みなんで、『日記』にするほどの物ではないんですが…(笑)


『J.J.大佐、 援護します!」と、J.J.大佐専用ドムの援護に
駆けつけたRanforod大尉のドムトローペン。

などと勝手な設定を想像して、作ってみる事にしました。
(勝手に大佐にしてしまいました。ごめんなさい!)


でも、こうやって想像すると、プラモ作りが更に楽しいんですよね。


逆に、こんな感じで盛り上がれないと、全く手がつけられないと言う
悲しい性分…。



パチ組みしてスミ入れしただけの、まだ未完成ですが、とりあえず
今日のところはここまで。


「毎日少しづつ」が理想なんですが、勢いにまかせて一気につくるか、
サボッて作らないかのどちらかです…(恥)。


でも、作ってみると、やっぱプラモって面白いんですよね~。



by Ran

プラズマテレビ買いました

2007-08-04 11:13:48 | その他

ギリギリまで粘ろうと思ってたんですが、我が家も遂に
デジタル放送対応のテレビを買いました。

選んだのは、プラズマテレビ(パナソニックTH-42PZ700SK)です。


「液晶か?プラズマか?」の答えは店員さんに聞いても、自分で調べても
明確な答えが見つからず、唯一共通した答えが「プラズマテレビは
動きに強い」。


それなら、「動くものを写すのがテレビなのに、動きに強くなくて
どうする?」と言う事でプラズマに。


大きさ的には「37型かなぁ?」と思ってましたが、フルハイビジョンが
「42型」以降しかないので、得意の「安物買いの銭失い」になっては
いけないと思い、大きさ的に抵抗があったものの42型にしました。


ですが、実際に部屋に置いてみると、「42型が大きくて困る!」と
言う事はなかったです。(注:部屋が広い訳ではないです。6畳部屋ぐらい
です。)


なので、大きさで困っている人がいたら、最低42型をお勧めします。

絶対に失敗しません(キッパリ)。



今回、このテレビに踏み切った訳の一つに『低反射クリアパネル』と言うのが
あります。


プラズマテレビで唯一気になったのが、「外光の映り込み」だったのですが、
「低反射クリアパネル」が採用され、あのテカテカ感が改善されてます。


買った後に、ブログで何気に検索していたら、PZ700シリーズの事が
書かれていて、「このテレビはダメです。正直期待はずれ。低反射クリア
パネルのお陰で見難い。これ買うぐらいなら○○買った方がいい」と
書いてあるではないですか。


これには、思わず「何ぃ~~~~~っ!!」と目ん玉が飛び出そうになり、
心臓バクバク、大汗タラタラになって、恐怖にさらされました…。


ですが、実際に家で見てみましたが、そんな事なかったです(安心)。
やはりテカテカ感が無くなって、落ち着いた感じで見やすいです。
(とは、言っても初プラズマなんで、比較のしようがないですが…)


それと悩んだ物がもう一つあります…。テレビ台です。


「テレビ台はコレです!」と言いきってくれる方が私にはありがたいのですが、
カタログを持って来られて、「こんなのもありますよ」とか「これなんか
如何でしょうか?」とか言われると、どれにしようかパニくってしまいます…。


持っている5.1chのスピーカーセットを使いたかったので、スピーカーが
置ける台を探さなくてはいけない。でも、これを置くにはテレビ台の高さが
高くなりすぎて、テレビを見るのに目線が上に行ってしまいそう。

スピーカーも置けて見やすく、且つ格好いいデザインを探しましたが、結局
見つける事が出来ませんでした…。


悩んだ挙句、出費がかさむ事にはなりますが、結果
「パナソニックの3.1chラックシアター(SC-HTR200)」にしました。


店員さんが「テレビ自体も音はすごく良くなっいるのですが、この
ラックシアターはイイ音でますよ~。」と、言ってました。

その一言が嬉しくて、これに決定~! 

その時、実際の音を聞いてみましたが、なかなかいい感じに聞こえました。
テレビ台としても、なかなか格好いいデザインだし、「これで正解かな」と
思いました。




で、実際に使ってみての率直な感想を言います。



「正直なところ、微妙~…」


あ、でも決して、悪い音と言う意味ではないですよ。


簡単に言うと「テレビから出る音より若干良くなった程度」かな?

「不要と言えば、不要。テレビだけで事足りると言えば、事足りる」
と言った感じでしょうか。


「5.1chと比べる」と言うのが、そもそも間違いなのは分かってますが、
どうしても持っていた5.1chと比較してまうので、物足りません…。

電機屋さんで聞いた時は、いい音に感じたんだけどなぁ…。


「接続方法間違えた?」と何度も見ましたが、やはりそれはない…。


値段も結構したし、どうにか「あった方がいい」感を、自分自身に植え付ける
ために「何度も嫁に、テレビよりイイ音するやろ?」と日々繰り返して
暗示にかけてます…(悲しい~)。



最後に自己評価(満足度)。

・プラズマテレビ(TH-42PZ700SK)…「★★★★★」

・ラックシアター(SC-HTR200) …「★★☆☆☆」

 ※5.1持ってなかったら「★★★☆☆」





by Ran

PSP

2007-08-01 00:05:50 | ゲーム
世間では、ニンテンドーDSより、一歩も二歩も後退した感が
あるPSP…。


しかし、私にとってはニンテンドーDSよりも、PSPの方が
稼働時間も長く、結構なお気に入りとなっている。


久しぶりに「モンスターハンター2 ポータブル」をやってみると、
やはりこれは面白い!


作りたい武器や防具の材料がなかなか手に入りにくく、そのくせ
敵は強いと言う、やや難易度が高いところが気になるけど、
それでも、やはり優秀なゲームである事には間違いない。


以前は「携帯ゲームを買ってもやらないからなぁ…」と思っていました。

どうせやるなら、「PS2とかのゲームをやってた方がいいじゃん!」と
いいつつ数々の携帯ゲーム機を買ってはみましたが、やはり長続きは
しません。


でも、最近は「PSPならテレビを占有しない」と言う事から、
もっぱら大活躍です。


この度、以前PS2で発売されていた
「グランド・セフト・オート・リバティーシティ・ストーリーズ」
(名前が長い~)がPSPで発売されたので買ってみましたが、
PLAYするのが楽しみです。
(結構、気になってたんだよね~)


「龍が如く」もPSPで発売されないかな~。




by Ran