goo blog サービス終了のお知らせ 

TRY-BLOG

プラモデル、ゲーム、資格取得、環境問題、日常の出来事など幅広く。

ドムトローペン 製作日記③

2007-08-12 12:35:44 | 趣味
HGUC 1/144
「ドム・トローペン サンドブラウン(MS-09F)」


完成しました。最近は完成品の品質もあがって、自分が
組み立てるよりも全然いい物が増えてきましたが、
やはり例え下手でも自分で作った方が、感情入りますね~。

写真は、全くの素組みで、胸の赤い部分と、足のダストフィルターの
黒、ヒートサーベルの白のみ塗装しました。


襟元のライトブラウンとヒートサーベルの白い部分が、別パーツで色分け
されていたら、文句なしの好キットだと思います。

胸の赤い部分がジュエルシールだと更にいいかな?




1/144サイズもこうして見ると、コレクションサイズとしては
手頃な大きさに見えます。


それに、最近はMGよりもHGUCのラインナップの方が魅力あるし…。


これからは、1/144も作って……


……いや、これ以上の深入りは危険。 1/144は、このドムトロだけに
しておこう。今回は、自分が乗る機体だから「特別」と言う事で…。


----------------------


「ドム・トローペン」は、MS-09ドムをベースとし、アフリカ戦線などに
投入されたYMS-09Dドム・トロピカルテストタイプの実戦投入で
得られたデータを元に、熱帯地方、特に砂漠地帯への環境への最適化を
目標に再設計された機体である。

登場作品 「ガンダム0083」







by Ran

スコープドッグ(1/20) 製作日記①

2007-08-12 10:48:02 | 趣味

目標の「最低1個は完成させる」に向かっての第一歩です。


うだうだ言わずに、まずは「ランナーからパーツを切り取る」。


とにかく手を出さないと、先には進めません。


とりあえず、コクピット周りが出来ました。



しかし、この手の込み様は、すげ~な~。



塗装される方は、このコクピット内部が一番の見せ場ではないでしょうか?


それでも、ここまで無塗装で再現できるとは、おそるべしバンダイ…。





by Ran

ドムトローペン 製作日記②

2007-08-12 00:15:53 | 趣味
モノアイの位置が少し下すぎだったか…。(反省)


今日、ツヤ消しトップコートを噴きました。

残るは、武器を完成させて終了です。



つや消しトップコートを使用する際の注意事項として、

「雨の日等の湿度が高い時の使用は避ける」と言うのは有名な
話ですが、「今の時期、太陽の当る場所での使用を避ける」
と言う事にも要注意です。これは塗料の渇きが早くなる為です。


…な~んて、偉そうな事言ってますが、これJ.J.さんに、さっき
教えてもらった事です。


ありがとうございました! とても勉強になりました。


しかし、私の様な素組派には、このツヤ消しトップコートは夢の
アイテムです(毎度同じ事を言ってますが)。


このキットの感想ですが、なかなかの重モビルスーツ感が出てて、
格好いいですね~。




ほんと、昔の1/144とは比較になりません。


こんなのが当時、入手出来ていたら感動ものです。


バンダイのプラモの技術には、素直に感心させられます。



「戦場の絆」の話になりますが、このドム・トローペンも最近では、
あまり見かける事がなくなりました。

それもその筈。コストだけ高くて、あまり強くないからです。


ゲームの出だしの頃は、このドムトロのラケーテン・バズは「誘導性にも
優れ、威力も高い」と言う、ドム使いにとっては非常に夢の様な武器だったん
ですが、悲しい事に、連邦軍から「何なん、ドムトロ! 強すぎ! バカ!」
等々、相当酷く言われ、最終的には「誘導性及び威力の低下」と言う何とも
悲しい修正を受けた機体です。


私がゲームを始めた頃には、すでにこの修正が入っていた為に、大金を
費やして「ラケーテン・バズ」を入手しても、全く活躍できませんでした…。


そんな悲しいドム・トローペン。かつての強さを取り戻せる様に願うばかりです。




by Ran