博多の建築士三兄弟!豊かな食卓をつくる・トライクルハウス株式会社         電話:092-791-1801

福岡市、福岡近郊の住宅リフォーム
・ガス給湯器・ガスコンロ・レンジフードの修理/交換!

※住宅設備アドバイザー※

福岡 レンジフードVRA交換(換気扇) ステンレス製のプレミアム商品に交換しました。 福岡県太宰府市

2013年05月17日 | 旧_レンジフード

■工事内容:レンジフードの交換

  新製品 タカラスタンダード製レンジフード VRA-901AD

 

今回は、最上位機種  プレミアムなレンジフードをご紹介します。

十数年に一度の交換だから、じっくりと考えて贅沢な商品を選ぶことも良いのかも!

 

■工事場所:福岡県太宰府市青山

01

 

 

↓商品の特徴

011
 

■ショールーム見学のススメ

お客様からの問い合わせがあったのは、先月の末のこと。

レンジフードのカタログを郵送してご覧いただいていましたが、

どの商品が良いのか決められないでいました。

 

月をまたぎ、おススメをしたのが、ショールームの見学です。

いろいろと、迷ってしまったらショールームで触れてみるのが一番です。

 

タカラスタンダード 福岡ショールームへようこそ!

012

 

営業時間: AM10:00~PM6:00 お盆・年末年始を除いて年中無休

 

↓福岡ショールームの一角には、レンジフードが並んでいます。

02

 

↓現在の主要商品は、3タイプが展示してあります。

021
 

 

 

↓左から、VUSタイプ 良質で低価格な商品

02vus_2

魅力的な価格です。

 

↓真ん中がVMAタイプ  新発売のトリプルガードを持つ優れたレンジフード

02vma_2

この商品の詳しい情報は、ショールームでご覧ください。

 

 

↓お客様は、比較検討の結果。 VRAタイプを選ばれました。

02vra

 

 

↓プレミアム商品の姿図  スタイリシュでカッコ良いですね

003

 

 

↓VRAタイプの各部を見てみましょう!  まずは、高品質ホーロー整流板

04

 

↓操作性も確認

05

 

↓LED照明がレンジフードの手前に設置してあります。

06

 

↓うれしい リモコンも装備!

07

 

↓手元で遠隔操作ができるので、誰でも使いやすい。

08

 

↓上の部分には、全面的にステンレスが使用されています。

09

 

↓下の部分には、高品位ホーローが使用されています。

10

 

↓ホーローシャットアウトパネルという部分です。

11

 

↓隙間が無いので油が溜まりません。

12
 

 

↓下から見ると、フラットなホーロー板の間から吸い込みます。

スムーズな風の流れを感じます。 

 

13
 

 

↓お掃除は、全面にホーローが使われているので拭き取りが楽そうです。

14
 

 

↓それでは、お掃除の方法を見ていきましょう!

17
 

完全に取り外しもできるので、シンクで整流板も洗えます。

 

↓黒い部分は、すべてホーロー製です。

18_3

 

↓小さなフィルターが2枚装備されています。 小さくなったのがミソですね。

19

 

↓ グリスフィルターは、簡単に取り外せます。

20

 

↓グリスフィルターの中も、ホーロー板があります。 手が込んでます。

21

 

↓シロッコファンを取り外すために、ホーローのパネルを外します。

22

 

↓シロッコファンは、親指と人差し指の2本で、取り外しができます。

23

 

24

 

25

 

↓シロッコファンを取り外すと、円形の空洞が見えてきます。

内部の拭き取りもできます。

26

 

↓パーツは、すべてホーローでコーティングされています。

パーツが小型なので、シンクの中で簡単に洗えます。

27

 

↓良く見ると、シロッコファンの羽根までもホーローでコーティングされています。

28

 

↓ホーローであること、小型であることで、いろいろとラクになりました。

281

 

↓VRAタイプの特徴 ホーロークリーンレンジフード

20130228_vra

 

↓お掃除後も簡単に元通りにできます。 まったく力を必要としません。

31

ショールームでの見学は、ここまでです。

参考になりましたでしょうか?

 

それでは、お客様からの依頼がありましたので

工事を始めます!

 

90_2

 

 

↓室内の様子 古い換気扇を撤去しました。

42

 

↓工事前の屋外フードの様子

41

 

 

↓屋内の壁面にレンジフード固定用の補強板を取り付けます。

44

 

43
 

 

↓せっかく取り外したので、屋外のフードをきれいに水洗いしました。 気持ち良い!

45

 

↓いよいよ、新しいレンジフードの登場です。

50

 

↓本体と、小さなパーツに分かれているので、丁寧に組み立てていきます。

51

 

52
 

 

↓今回のお宅では、レンジフードの側面を化粧する目的から

 特別に「横化粧板」というパーツが必要でした。

53
キラキラと光る ステンレス製の化粧板です。

 

↓本体を取り付けます。 二人掛かりでやっとこさ・・・

56

 

58

 

54

 

55

 

↓次は、屋外の工事です。 開いている穴を、外壁材で閉じていきます。

59

 

↓パーツを加工して、屋外フードを取り付けます。

61

 

62

 

↓排気口には、ウェザーカバーを設置しました。

 虫よけのネットも入っているスグレモノ!

621

 

↓ステンレスパネルを取り付けると、いよいよ完成です。

65

 

キレイな仕上がりに大満足! お客様には、喜んでもらえるかな~

 

68

 

69

やっと完成しました。

 

■工事時間は、約3時間かかりました。

 丁寧に工事を進めるとこのくらいかかりますね。

 

最後に、キレイに片づけと、お掃除をしてお客様へ使用説明を行います。

重要な点は、

①ご使用方法  (今回は、特にタイマー機能がありました。)

②お掃除・メンテナンス方法

③リモコンは、電池式  (時折の交換が必要) 

④シロッコファンのお掃除には、電源ブレーカーを切ること

⑤何か困ったことがあったら、すぐにトライクルハウスへ連絡してもらうこと

いつも、このような説明をしています。 

 

 

お客様からのよくある質問は、

Q.どのくらいの頻度で中のお掃除をしたら良いでしょうか?

A.VRAタイプは、お掃除も簡単なので週に一度、表面を拭いて見ませんか。

  整流板の裏とパーツは、月に一度のお掃除でも十分かと思います。

  パーツは、食器を洗う感覚でお掃除が簡単にできますよ。

 

 

↓工事の全体像を振り返ると・・・

 お客様へ、無料見積もりを提示した時の資料です。

80

 

■お客様にお喜びいただけるために、心がけたこと。

・無料見積もりの段階から、お客様に分かりやすい資料を提出しました。

・工事中は、周囲が汚れない様に、段ボールや養生シートで床面や家具を保護しました。

・レンジフードの撤去後の壁面と天井は、普段のお掃除が出来ない部分なので、しっかりと油汚れを落としました。

・ 挨拶と、笑顔も大切にしています。

 

 

■お客様の声

〇細かい気配りありがとうございます。

〇前回のリフォームから15年ぶりに綺麗なりました。

〇とても満足しています。

 

 

 

ご依頼ありがとうございました。

 

 

工事報告は、以上になります。 

 

 

これから、レンジフードの交換を検討している方には、無料カタログをお送りしています。

お客様の考える「素敵なキッチンのイメージ」をお聞かせください。

 

詳しい設置方法や、わからない点については、

トライクルハウスまで、お気軽にお問合せください。

 

時間をかけてお話をしていく事で、お客様にとって一番の商品が見つかります!

建築士三兄弟にお任せください!

 

トライクルハウス株式会社 建築士三兄弟

↓ホームページのリンク

http://www.tricyclehouse.co.jp/rangfood.html

 

 

タカラスタンダード株式会社 ショールームの所在地はこちらから

↓ホームページのリンク

http://www.takara-standard.co.jp/showroom_search/index.html

 

この記事についてブログを書く
« 福岡 ビルトインガスコンロ... | トップ | 福岡 レンジフードVUS交... »
最新の画像もっと見る

旧_レンジフード」カテゴリの最新記事