博多の建築士三兄弟!豊かな食卓をつくる・トライクルハウス株式会社         電話:092-791-1801

福岡市、福岡近郊の住宅リフォーム
・ガス給湯器・ガスコンロ・レンジフードの修理/交換!

※住宅設備アドバイザー※

マンションのユニットバス 部品取替え?リフォームする? 福岡市南区高宮

2023年04月23日 | ユニットバス

いつも博多の建築士三兄弟・施工事例ブログをご覧いただきまして、ありがとうございます。

今回は、築34年のマンションのユニットバスを、どのようにキレイにすべきか悩んだお話です。

ユニットバスの取替え工事の様子がご覧いただけます。

 

浴室を綺麗にしたいとお考えの方の参考になればと思います。

ぜひご覧ください!

 

↓築34年のマンション★ユニットバスのリフォーム★ 工事前と工事後

マンションのユニットバス_リフォームブログ

 

↓ユニットバスのリフォームをしました。

ユニットバスのリフォームをしました。

 

お得意様からの相談で、浴室のお見積りにお伺いしました。

当初、換気扇からの異音や、シャワー水栓からの水漏れなどのご相談がありました。

 

↓専門診断 浴室の換気扇、シャワー水栓の状態を確認。

ユニットバスの部品_水栓・換気扇_お見積り

 

↓浴室の換気扇は、天井裏も確認します。

ユニットバスの天井裏_換気扇が見える。

 

換気扇の音が気になるので、ずぐに浴室換気扇と、シャワー水栓の御見積書を提出しました。

 

■部分交換で快適に!

故障した部分の修理・取替えを行うことで十分に快適になります。

例えば、くすんだ鏡を取替えたり、照明をLEDに変える、手すりを追加することが考えられます。

 

■いろいろ将来のことを考えると、、、一式の交換!?

今回は、お客様の将来設計と照らし合わせて、ユニットバス一式取替えのお見積りも行うことになりました。

 

↓浴室のリフォーム

 部品の取替えにするか?←・→ユニットバスの交換にするか!? 悩みますね。

古いマンションのユニットバス_部品の取替えか?ユニットバスの交換か?

 

■最初に、概算の工事費をご説明した。

工事費のご了解をいただけましたので、メーカーのショールームへ見学に行っていただきました。

 

●ショールームへ行く前に、ご自宅の浴室の寸法「幅・奥行・天井高さ」の分かる図面を作成しました。

 

・ショールームでは、ご希望のグレードのユニットバスを見学して、主要な設備や、色柄などをお決めいただきました。

(ショールームへは、同伴してご案内することもありますが、今回はお客様ご自身でご見学いただきました。)

(ありがとうございます。)

 

・ショールームから、仕様の分かりやすい書類「プランボード」や、図面、御見積書が送られてきます。

(当初より、仕様の一部を変更して、発注することになりました。)

 

↓ユニットバスの取替えます!

ユニットバスを取替えます。

■工事のイメージ

1日目:解体工事・配管工事

2日目:配管工事・下準備

3日目:ユニットバスの本体の組み立て

4日目:大工工事・電気系工事(4日目の夜にご入浴いただきました。)

5日目:内装工事

※安心安全な工事を進めるために、この日程で進めています。

 

↓それでは、工事を開始します。

 自分たちの手で、ひとつひとつ解体していきます。

ユニットバスの解体。天井撤去後

 

↓30年数年前のユニットバスは、タイルが張られていることも多く、一枚のパネルが凄く重いです。

ユニットバスの撤去工事_壁撤去中

左上に見えているのは、コンクリート躯体(梁型)です。

特殊なつくりになっています。

 

↓床面の解体は、特殊な工具「レシプロソー」で分割して撤去します。

ユニットバスの撤去工事_床撤去中

 

↓分解できました。重たい床面を撤去します。

左側に、銅管の給湯管、鉄管の給水管、VP管の排水管が見えます。

ユニットバスの撤去工事_床が取れました。

 

↓配管工事を行います。

・給水・給湯・排水・電気・排水管 それぞれを所定の位置まで延長します。

給水・給湯配管工事を行います。

 

↓換気扇の排気管工事中です。

 アルミダクトの接続準備。

換気扇用の配管工事中

 

↓給水管・給湯管の準備が出来ました。

端部から水が漏れないように、止水栓をして本体工事を待ちます。

給水・給湯管の配管準備完了

 

↓排水管の準備もできました。

※今回は、床面に逆梁工法が採用されていたので、床の高さをそろえるために、高さ調整ブロックをしようしました。

(逆梁工法:床のコンクリートが屋内に出っ張る建築工法。通常は、天井に梁があることが多い。)

排水管の準備完了

 

↓ユニットバス本体の組み立て工事中。

ユニットバス本体の組み立て

 

↓ユニットバス本体の組み立てが終わりました。メーカーの1日仕事です。

ユニットバス本体の組み立て。

 

↓洗面脱衣室からユニットバスをみると、壁との隙間が出来ています。

本体の組み立て後、壁との隙間ができます。

 

↓額縁で隙間を埋めます。

 大工工事も自分たちの手で行います。

額縁を設置します。大工工事中

 

↓アルミ扉枠に合わせて、精密に額縁を作成します。

 隙間に額縁を差し込むイメージで設置します。

額縁を精密に作成しました。

 

↓額縁がキレイに設置できました。(樹脂製で防水性に優れた額縁を採用しています。)

接着剤と、ビス止めて固定します。

額縁と踏み台の設置完了。

床面のコンクリート逆梁の影響で、踏み台を設置することになりました。

今回は、10cm程度の段差が出来ました。(工事前よりは、低い段差になりました。)

※逆梁が無ければ、洗面脱衣室と浴室の床面の高さをそろえたバリアフリーにすることもできます。

 

↓ユニットバス本体の最後の工事は、照明の電源と、換気扇の接続です。

 電気の資格もありますので、自分たちの手で接続します。

照明・換気扇の接続中。

 

↓ユニットバスの天井裏です。

 電線や、排気ダクトを接続します。

ユニットバスの天井裏_照明・換気扇の接続

 

↓洗面脱衣室の床・壁の内装工事を行います。

洗面脱衣室の床・壁の内装工事

 

↓クッションフロアの色柄は、お客様へお決めいただきました。

凹凸が多いので、施工が大変です。

床のクッションフロアを貼っています。

 

↓壁紙・床の内装工事が完了しました。

上品な壁紙と、バランスの良い色合いで、洗面脱衣室がキレイになりました。

壁紙・床の内装工事が完了しました。

 

↓折戸を開くとこんな感じの一体感です。

 ホワイトを基調として、明るくて広く感じます。 良い感じです♪♪

ユニットバスの折戸を開いた状態

 

↓ユニットバス工事完成です♪

工事前と工事後の比較を見てみましょう!

ユニットバスの工事前と工事後の比較。

 

↓34年前のタイルを使用したユニットバスでした。

ユニットバスの工事前。築34年の古いタイプ。タイル。

 

↓完成♪ ちょうど良いバランスのユニットバスになりました。

バランスの良いユニットバス。リノビオV完成写真

キレイになりました♪

ありがとうございました。

 

↓プランボードのパースと、現実の写真に違いがほとんどありません。

リノビオVのプランボードのパース

※浴室の仕様

・リクシル・リノビオV1317サイズ

・カラー:アクセント「トパーズブルー」・ベース「マットホワイト」

・サーモバス仕様・LED照明・2室換気扇・折戸

 

↓最後までご覧いただきまして、ありがとうございました♪

最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。

 

お客様には、大変お喜びをいただけました。

ありがとうございました。

今後のメンテナンスは、トライクルハウス株式会社・中島が担当いたします。

末永くよろしくお願いいたします。

 

 

↓住宅リフォームお任せください♪

住宅リフォームはトライクルハウス株式会社へお任せください。

福岡市近郊のリフォームを行っております。

 

私たちの会社は、トライクルハウス株式会社といいます。

住所:福岡市南区高宮1-9-18

電話:092-791-1801

お気軽にご連絡ください。

 

↓姉妹ブログに、「こだわった!枠の防水処理」についてブログにしました。2023年4月26日

クリックすると、別のブログが開きます。

ユニットバスの出入口枠の防水処理ブログ

 

 

 

↓姉妹ブログに、自己紹介ページを作りました。

 ぜひご覧ください!!

 

博多の建築士三兄弟の自己紹介ページリンク

猫好きになった長男・料理好きの真ん中・優秀な社外相談役の三男♪

姉妹ブログでは、日ごろの活動を情報発信しています。

 

 

 

 

感謝!!!

 

 


うちの癒し猫の紹介♪ 新しい姉妹ブログ「ワードプレスブログ」更新しました! 

2023年04月07日 | ■会社概要

いつも博多の建築士三兄弟・施工事例ブログをご覧いただきまして、ありがとうございます。

新しい姉妹ブログ「ワードプレスブログ」を更新しました!

今回は、「うちの癒し猫・みぃ♂きなこ♀」「博多の建築士三兄弟」の紹介ブログになります。

 

↓うちの癒し猫 【みぃ♂きなこ♀の日常ブログ】です。

6年前の【みぃ♂】との出会いをブログにしました。

お時間がありましたら、ご覧ください。

 

 

↓博多の建築士三兄弟の紹介ブログを一部更新しました。

 

 

■ブログについて

・当gooブログは、2012年8月2日から作成しているブログです。

 コツコツと約10年作成してきたブログサイトです。 

 

・姉妹ブログのワードプレスブログブログは、新しく2022年8月3日から作成しています。

 新しい表現が出来そうなので、楽しみにしているブログサイトです。

 

これからは2つのブログを並行して、情報発信していきます。

宜しくお願いいたします。

 

博多の建築士三兄弟

2023年4月7日

 

 

 

感謝!