博多の建築士三兄弟!豊かな食卓をつくる・トライクルハウス株式会社         電話:092-791-1801

福岡市、福岡近郊の住宅リフォーム
・ガス給湯器・ガスコンロ・レンジフードの修理/交換!

※住宅設備アドバイザー※

福岡 レンジフードVUS交換 ビルトインガスコンロとセットで交換をしました。福岡市博多区昭南町

2013年03月22日 | 旧_レンジフード

■工事内容:レンジフード・ ビルトインガスコンロをセットで交換

今回は、主にレンジフードの交換工事の流れについてご説明いたします。

既存商品:VC-60 → 交換商品:VUS604AD

 

■工事場所:福岡市博多区昭南町

20130322_food59

 

 

 

当初お客様は、リビング新聞の広告を見てお問い合わせをいただきました。

弊社へお越しいただき、無料カタログをお受け取りになりました。

↓トライクルハウスで作成した無料カタログの小冊子です。

20130322_food01


じっくりと見ていただきました。

 

 

数日後、ご連絡をいただき無料診断にお伺いしました。

↓新築当初からご使用のレンジフードです。 1987年より二十数年経過

レンジフードの状況を確認していきます。

20130322_food02

 

↓レンジフードや、周囲の吊戸棚などの設置状況を確認します。

20130322_food03


 

↓レンフフードの寸法を確認しています。

20130322_food04

 

↓タカラスタンダード製のレンジフードが設置してあります。

 型式はVC-60

20130322_food05


 

↓レンジフードの内部や、排気管の接続状態を確認します。

20130322_food06


 

無料診断が終わりました。

ご希望のレンジフードは、標準工事費の範囲内で設置できます。

 

今回は、ビルトインガスコンロの交換も一緒に行いたいご要望がありました。

ご希望の商品について調査し、改めて見積書を提出することになりました。

 

 

その日のうちに無料見積書ご覧いただき、ご注文となりました。

20130322_food99


次は、型式・寸法やカラーを確認して、商品をメーカーに発注します。

 

数日のうちに商品がそろい工事日程を調整してお伺いすることになりました。

 

↓いよいよ工事スタートです。

20130322_food07


 

↓前面のフードや、化粧板を取り外します。

20130322_food08


 

↓レンジフードの内部が見えてきました。

20130322_food09


 

↓少しずつ丁寧に取り外していきます。

20130322_food10


 

↓レンジフードの内部の状態

20130322_food11


 

↓レンジフード本体が取り外されました。

20130322_food12


 

↓今まで見えなかった隠れた油汚れをお掃除します。

20130322_food13


 

↓見えない所もキレイにお掃除しています。

20130322_food14

 

水拭きをすると、べたつきが無くなりました。

出来るだけ頑張って汚れを取ります。

 

↓次は、本体設置の準備にかかります。

排気用の接続管が短いので、アルミダクトを延長します。

20130322_food15

 

↓金属製接続管を利用して繋げます。

20130322_food16

 

排気管の準備はできました。

 

 

↓次は、レンジフード本体に排気パーツを接続します。

20130322_food18_2


 

20130322_food19


 

20130322_food20


 

本体の準備は完了!

 

↓レンジフード本体を固定します。

20130322_food21


 

↓垂直・水平を確認しながら位置を決めます。

20130322_food22

 

↓排気管をつなぎ合わせます。

20130322_food23_2


 

↓排気管をアルミダクトで接続しました。

20130322_food24


 

↓レンジフードの周囲の隙間をシーリング材で埋めます。

20130322_food25_2

 

↓横も下もシーリング

20130322_food26

 

20130322_food27

 

シーリングを入れることで、油汚れの流入を防いだり、レンジフードの

ぐらつきを抑えることが出来ます。

 

↓完成まであと少し、最後のお化粧をします。

20130322_food28

 

 

↓全体像が見えてきました。

20130322_food29


 

↓内部も仕上げていきます。

20130322_food30


 

↓いよいよ完成です。 キレイに交換できました。

20130322_food31_2


 

照明も明るいので、料理の作業性も上がったと思います。

 

いつもだと、ここで完成なのですが・・・

 

続いて、ビルトインガスコンロの工事に移ります。

↓養生ブルーシートを取り外しました。

20130322_food33


 

↓商品は、リンナイ製RBG-30A 長年大切にお使いいただいていました。

20130322_food35


 

↓ホウロウ製の蓋を外します。

20130322_food34


 

↓蓋の中の見えない部分は、錆が進行しています。

20130322_food36


 

20130322_food37


 

20130322_food38


 

20130322_food39

 
 

ビルトインガスコンロを撤去したら、見えなかった油汚れを取り除きます。

 

↓いつものお掃除開始!

20130322_food40


 

20130322_food41


 

水拭きをすると、カウンターがキレイによみがえります。

 

↓次は、新しいビルトインガスコンロの搬入です。

20130322_food42

 

↓カウンターの枠にビルトインガスコンロをはめ込みます。

20130322_food43

 

↓正面から左右のバランスを見て、ボルトで固定します。

20130322_food44


 

↓ガス専門の資格が必要な、ガスの接続です。

20130322_food45
 

 

 

↓やっと完成しました。

20130322_food47

 

 

ここまでの所要時間は。2時間30分程度かかりました。

 

通常より少し時間がかかりましたが、キレイに仕上がりました。
 

 

 

今回は、告知していたキャンペーン期間中でしたので、食育セットを

プレゼントしました。段ボールの中には、専用炊飯鍋が入っています。

無農薬でつくったお米も、「玄米のまま」お持ちしました。

 

↓トライクルハウスからの限定プレゼント!

 みなさん健康でいてください。

20130322_food48


 

お客様は、普段から玄米を食べられているとのことで、大変お喜び

いただけました。ありがとうございます。

↓ビルトインガスコンロと合わせると、自動で炊飯が可能です。

 ボタン一つで、ガスコンロ炊飯!!

20130322_food49


 

20130322_food50


 

20130322_food51

 

 

 

 

おススメのレンジフードはこちら!

↓タカラスタンダード 

20130322_food88

 

↓ホーロー整流板の特徴です。

20130322_food54

 


 

↓ホーローの特徴です。



20130322_food55


 

↓次は、今回採用したビルトインガスコンロのカタログです。

リンナイ製 RS31W13K12R-VL



20130322_food56

 

↓ライトグレーを採用しました。
 

 

20130322_food57

 

↓左のバーナーが強火力な商品を選んでいます。

20130322_food58

 

 

 

商品説明は以上になります。

 

詳しいカタログが見たいお客様は、トライクルハウスまでご連絡ください。

無料カタログをお送りいたします。(福岡県限定です。)

 

 

 

住宅設備に関する相談は、トライクルハウスまでご連絡ください。

無料見積もりにお伺いします。

 

 

トライクルハウス株式会社 建築士三兄弟

↓ホームページのリンク

http://www.tricyclehouse.co.jp/kitchen.html

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


福岡 ビルトインガスコンロ交換 ガラストップ ガスコンロの交換方法をご覧ください。 福岡市中央区黒門

2013年03月19日 | ビルトインガスコンロ

■工事内容:ビルトインガスコンロ交換

今回は、ビルトインガスコンロの交換方法をご覧ください。

■工事場所:福岡市中央区黒門

20130318_stove57_2

 

 

↓交換前のガスコンロ 一世代前のガスコンロ よく見かけるスタイルです。

20130318_stove01

 

↓設置から17年経過 パーマン製DG3025

 都市ガスが、5Cと呼ばれていた頃の商品です。

 現在は、都市ガス13Aと呼ばれています。

20130318_stove06

 

↓ガスの接続方法です。 取り扱いには、ガス専門の資格が必要です。

 ガスコンロの下に接続口があります。

20130318_stove00_2

 

 

 

↓工事前の全体像です。 最初に扉の調子が悪いので蝶番調整をしました。

20130318_stove01_00

 

↓それでは、工事開始! まずは、お掃除から

20130318_stove01_01

 

↓古い商品の特徴は、ホウロウ製のガスコンロのため流し台天板との隙間に

 油汚れがたまりやすく掃除がしにくい。 

 お客様自ら蓋を取り外すことは、おススメできませんので、わたくし達が

 しっかりとお掃除をいたします。
 

 

20130318_stove01_02


 

↓左側コーナー

20130318_stove01_03

 

↓右側コーナー

20130318_stove01_04

 

↓扉の上にも油汚れが残っています。

20130318_stove01_05

 

 

 

 

↓部品の取り外し 玄関の通路が汚れない様に気を付けています。

20130318_stove04

 

↓玄関の通路が汚れない様にシートを敷いて養生しています。
20130318_stove05

 

 

↓古いガスコンロの本体は、錆が進行しています。

 みなさんのガスコンロは大丈夫ですか?

20130318_stove07


 

20130318_stove08


 

20130318_stove09


 

20130318_stove10

 

↓お掃除をしています。

20130318_stove16_3


 

20130318_stove17

 

20130318_stove18_2


 

↓しっかりと泡立てて油汚れを浮き上がらせます。

20130318_stove19


 

 

20130318_stove20


 

↓お掃除完成! キレイになりました。

20130318_stove21

 

 

 

 

↓ここで、商品の梱包の様子を

20130318_stove11_2

 

↓段ボールを開けると

20130318_stove12


 

↓特注のピュアステンレスごとく 3個セット

20130318_stove13

 

↓このゴトクが、ガスコンロのイメージを変えてくれます。後ほど・・・

20130318_stove14_3


 

 

 

↓いよいよ、コンロの設置です。

20130318_stove22_2

 

20130318_stove23_2
 

 

↓正面コーナーの部品を取り付けます。

20130318_stove24
 

 

↓本体をボルトで固定します。
 

20130318_stove26


 

20130318_stove25


↓新しい商品の内部の様子 キラキラと輝いています。

 左バーナー

20130318_stove27

 

↓右バーナー
 

 

20130318_stove28_2

 

↓中央バーナー
 

20130318_stove29

 

↓ガラストップを設置します。

20130318_stove35

 

↓ガラスが割れない様に注意が必要です。
 

20130318_stove36


 

20130318_stove37

 

↓位置を確かめます。
 

20130318_stove38


↓ガラストップが固定されました。 

 カウンターとの隙間もなく、スマートな表情です。

20130318_stove39


 

 

 

 

↓ここからは、ゴトクについての説明です。

 標準品のゴトクを置いてみました。 真っ黒な表情

20130318_stove40

 

↓単品を比較してみると・・・

20130318_stove41_2


 

20130318_stove42

 

↓どちらのカラーが良いでしょうか?
 

20130318_stove43


 

20130318_stove44


 

20130318_stove44_


 

↓こんな特注商品です。 リンナイのカタログより

 約7,600円でイメージチェンジができます。

20130318_stove52


 

 

 

 

↓次は、付属商品の説明をします。

 ★この商品は、乾電池の電源で作動します。

20130318_stove45
 

↓付属のガラストップクリーナー

 汚れの予防にもなるので、おススメです。

20130318_stove46_2


 

↓付属の魚とって   グリルの魚が取り出しやすくなります。

20130318_stove47
 

 

↓いよいよ最終チェック! 点火試験

20130318_stove49


 

↓完成しました!

20130318_stove48


 

↓横から

20130318_stove51

 

↓ビフォーアフター とてもキレイになりました。

20130318_stove53

 

↓ビルトインガスコンロのカタログ

20130318_stove55



 

新製品 リンナイ製 型式:RS31W13A17R-VW

※価格はメーカー希望小売価格 

 

20130318_stove54

 

 

■今回のお客様は、弊社ホームページを見てご連絡をいただきました。

 ご主人様より、3度のお電話

 1度目は、商品のご相談 

       (メタルトップとガラストップのどちらにするか比較されていました)

 2度目は、ガラストップのステンレス五徳についてのご相談

       (ガラストップのおススメ商品についてお話ししました)

 3度目は、実際の工事金額についてのご相談

       (無料診断についてお話ししました)

 

 最後に、無料見積もりをご覧いただき、商品を確定しました。

20130318_stove56






メーカーカタログを見比べると商品の特徴が良くわかります。

これからの10年、毎日ご使用になるコンロです。

じっくりと、ご検討ください。商品選定のアドバイスもいたします。

詳細は、トライクルハウスのホームページをご覧ください。

 

 

実際の工事に関する相談は、トライクルハウスまでご連絡ください。

無料見積もりにお伺いします。

 

トライクルハウス株式会社 建築士三兄弟

↓ホームページのリンク

http://www.tricyclehouse.co.jp/kitchen.html

 

 

 

 

 

 

 

 


福岡 給湯器故障・修理 設置から6年経過。福岡市博多区麦野

2013年03月09日 | ガス給湯器

福岡 ガス給湯器のメンテナンス会社 (西部ガスリビング指定販売店) 博多の建築士三兄弟

給湯器のご相談がありました。

■ご相談の内容:
「蛇口をひねるとお湯が出ているが、時間が経つと水しか出ない。」

■住所:福岡市博多区麦野

 

■工事内容:ガス給湯器の修理

 

 

■初期診断では、リモコンよりエラーコードが出ていました。
症状は、給湯器本体の電装部誤作動のため安全装置作動して

途中で消火し、お湯が出なくなっていました。

■お見積の後、ご承諾をいただき修理を行いました。
交換した部品は人間の脳に相当する「電装基盤」です。

 

↓給湯器の蓋を外した姿

Img_1971


左下に、問題の基盤があります。

 

↓基盤の拡大写真

Img_1973


 

 

↓製造から約6年経過しています。

Img_1968


 

↓基盤を交換することで、問題はなくなりました。

20121001

 

 

■修理時間2時間

 

今回は、電気的な問題により給湯器が故障していました。

迅速に復旧できたので、お客様も満足していただけました。

ありがとうございました。
 

 

以前、給湯器の構造についてHPを作成しました。

ご覧ください。 「トライクルハウス・給湯器解体新書」 クリック

 

 

 

 

トライクルハウス株式会社 建築士三兄弟

http://www.tricyclehouse.co.jp/index.html

 

 

 

 

 

 

 


福岡 ビルトインガスコンロ交換 メタルトップ 福岡市南区三宅

2013年03月04日 | ビルトインガスコンロ

■工事内容:ビルトインガスコンロ(メタルトップタイプ)交換

今回は、ビルトインガスコンロをもっとも低価格で交換出来る商品についてご紹介します。

■工事場所:福岡市南区三宅

20130304_range00

 

商品の特徴は、水なし片面焼きグリルで、温度調節パネルがついていません。

賃貸物件での交換実績が高い商品です。

基本的な安全性のがあれば十分というご家族におススメです。

 

↓古いレンジフードです。

20130304_range01


 

↓設置から8年経過 ハーマン製 C3G96RNL

 都市ガス 13Aエリアの商品です。

20130304_range02

 

↓点火不良の結果を受けて無料診断にお伺いしました。

 蓋を開けると錆が目立ちます。

20130304_range03_2


 

↓右側のバーナーが点火しなくなっていました。

20130304_range04


 

↓ガスを送り出す部品であるガス遮断弁とセンサーが悪くなっていました。

20130304_range05


 

↓魚焼きグリルの内部を覗いてみると、上部にバーナーが見えます。

 バーナーが目詰まりを起こして点火が不安定になっていました。

20130304_range06

 

診断の結果、取替えが必要だとわかりました。

 

それでは、交換工事にかかります。

↓古いガスコンロを撤去した後は、しっかりとお掃除いたします。

20130304_range07_3


 

この機会にしっかりとお掃除をしていないと、悪臭の原因になります。

 

↓工事が完了しました。

20130304_range08


 

廉価品ながら、キレイな商品です。安全性と、基本的な機能は装備しています。

 

↓メーカーカタログより抜粋

20130304_range09

ハーマン製 メタルトップシリーズ(ホーロートップ)

型番:C3GK2RSQ1

ガス種:都市ガス 13A

価格は、メーカー希望小売価格76,650円(税込)

 

 

商品説明は以上になります。

 

詳しいカタログが見たいお客様は、トライクルハウスまでご連絡ください。

無料カタログをお送りいたします。(福岡県限定です。)

 

詳しいの工事に関する相談は、トライクルハウスまでご連絡ください。

無料見積もりにお伺いします。

 

トライクルハウス株式会社 建築士三兄弟

↓ホームページのリンク

http://www.tricyclehouse.co.jp/kitchen.html