博多の建築士三兄弟!豊かな食卓をつくる・トライクルハウス株式会社         電話:092-791-1801

福岡市、福岡近郊の住宅リフォーム
・ガス給湯器・ガスコンロ・レンジフードの修理/交換!

※住宅設備アドバイザー※

福岡 リンナイ レンジフード交換工事 USR・UGR・XGR(新商品KLR) リンナイショールーム

2014年02月03日 | 旧_レンジフード

■工事内容:Rinnai レンジフード交換(取り換え)工事 USR-3A-AP902R/LSI 福岡市博多区昭南町

福岡 ガス給湯器のメンテナンス会社 (西部ガスリビング指定販売店) 博多の建築士三兄弟

 

■今回は、スタンダードタイプのレンジフードUSRの 工事の様子をご覧いただきます。

 リンナイのレンジフード(USR・UGR・XGR)選びの参考にしてください。

 ※2014年4月追伸

    KLRシリーズが新商品に加わりました。詳しい内容はページの最後に♪

 

■お客様のご相談内容: 建築士三兄弟のブログを見て、ご相談をいただきました。

 『レンジフードの調子が悪いので、診断をお願いします。』

 『ビルトインガスコンロとセットにしたお見積もりもお願いします。』

 ご連絡ありがとうございます。 早速、無料診断にお伺いします!

 

■住所:福岡市博多区昭南町

000

 

↓ラインナップは3種類 XGR・UGR・USR

000_1

全てノンフィルタのレンジフードです。
 

 

↓無料診断の様子。古いレンジフードは、タカラスタンダード製のブーツタイプをお使いでした。

004

古いレンジフードは、タカラスタンダード製のブーツタイプをお使いでした。

レンジフードは、多くの方が10年以上使用されています。

 

↓まずは、横幅の確認。

005

規定寸法の横幅90cmでした。

 

↓高さも規定寸法の70cmです。

006

 

無料診断の後は、お客様からのご要望を確認して、最適な商品をご提案します。

 

 

 

↓今回のお客様は、リンナイ製のUSRシリーズをご希望されました。

001_2

USR-3A-AP902R/LSI(シルバーメタリック)

価格は、メーカー希望小売価格

 

↓USRシリーズは、リンナイのレンジフードの中でもベーシックな商品ですが、機能的には優れています。

002_3

全体的にお掃除がし易い構造で作られています。

 

↓明るい印象になる、シルバー色がおススメです。

003_3

グレードによって、シロッコファンの取り外し方が違います。

今回は、USRシリーズなので、ワンタッチ脱着ファンは付いていません。

(頻繁にお掃除をしたい方には、ワンタッチ脱着ファンがおススメです。)

 

無料診断は、ここまでです。

お客様は、お見積書を提出してから、少しお考えになってご注文をいただきました。

 

ご依頼ありがとうございます。

商品は、メーカーからの取り寄せになりますので、入荷するまでに一週間ほどかかりました。

工事日は、お客様との予定を調整して決めます。

 

↓それでは、工事開始です。 今回は、1メートル近い大型の商品です。

010

大切に屋外廊下まで搬入します。

 

↓リンナイ製のレンジフード USRの梱包状態

011

 

↓段ボールを開くと、丁寧な梱包をしてあるのが分かります。

0111

 

↓それでは、組み立て作業に入ります。 まずは、排気部分を組み立てます。

012

 

↓開閉弁をドライバで固定。

013
 

 

↓開閉弁を上から見ると、アルミ製の軽い蓋が見えます。

014

 

↓開閉弁は、風が流れると開く仕組みになっています。 軽い動きです。

018

 

↓参考までに、電動シャッターの写真を添付します。 

018_1

風の強いマンションの高層階には、電動密閉式シャッターをおススメします。

 

↓電動密閉式シャッターは、電源を入れると開く構造になっています。

018_2

レンジフードのスイッチに連動して開閉します。

 

↓スイッチの写真を撮りました。

019_1

 

↓フードの内側の写真を撮りました。 お掃除がし易い構造になっています。

019_2

 

 

↓設置前の組み立てが完了しました。

019_3

 

↓本体を設置してから、アルミダクトを固定します。

020

アルミテープを使ってしっかりと固定します。

 

↓前幕板を取り付けると、工事は完了です。

021

 

↓フードの下を覗くと、整流板が見えます。

023

整流板の裏側も本体と同じ塗装がしてあります。

 

↓さらに中を覗くと、シロッコファンが見えます。

024

名前のとおり「ノンフィルタ」なので、フィルタがありません。

シロッコファンが、空気中の油を切り落とし、油をあつめる「ベルマウス」を通って、オイルトレーに油を運ぶつくりになっています。

 

 

↓USRシリーズのみが、写真の構造になっています。 

025

蝶ネジや、ツマミを回さなければいけませんが、簡単には外せます。

 

↓シロッコファンは、通常考える反対回しに ツマミを回します。

026

 

↓リンナイのレンジフードは、上面の手前に照明が設置してあります。

029

手前にあるので、コンロ部分を明るく照らしてくれます。

 

↓USRシリーズには、白熱電球が使用されていますが、市販のLED電球に取り替えることもできます。

030

E17サイズで、照度の高いLED電球がおススメです。

写真のLEDに交換すると、コンロ部分が白くて明るくなります。

 

↓掃除のし易さを分解図で確認。

030_1

USRシリーズの工事の様子はここまでです。

 

↓リンナイのレンジフードをもっと知っていただくために、リンナイ株式会社九州支社ショールームをご紹介します。

031

リンナイの福岡ショールーム(九州支社)

住所:福岡市博多区古門戸町2-3

電話:092-281-3234

※見学の際は、事前に営業時間をご確認ください。

 

↓ショールームは、福岡市市営地下鉄「中洲川端駅」から歩いて5分程度の所にあります。

031_1_2

車でのアクセスの場合、ショールーム専用の駐車場はありませんでした。

近隣には、100円パーキングがありますので、車の利用も問題なさそうです。

 

↓リンナイ 九州支社ショールームの外観

032

 

↓リンナイ ショールームの内部の様子。

033

 

↓レンジフードは、入り口付近に1台のみ展示してありました。

034

 

↓プレミアム商品のXGRシリーズ

035

 

↓最上位機種だけあって、多くの機能が搭載されています。

036

 

↓他のグレードよりもスリムなデザインになっています。 とてもシャープな商品。

037

 

↓上から見ると、同色の塗装が施されています。

038

 

↓したら見ると、整流板があります。整流板は、左右の固定ボタンを押すと開きます。

039

 

↓整流板は、裏面も同色の塗装が施されています。

040

 

↓整流板を内側を見上げると、中央にシロッコファンが見えてきます。手前が照明部分。

041

 

↓XGRシリーズには、ワンプッシュ着脱ファンが搭載されています。

042

 

↓片手で簡単に取り外せます。

043

 

↓取り外すと、内部からモーターが見えてきました。

044

XGRシリーズには、省エネの高性能モーターが搭載されています。

 

↓シロッコファンを取り外すと、油汚れしにくい塗装が施されていることが分かります。

045

油を弾く効果をさらに高めたシリコン系防汚コーティング

 

↓フィルタが無いことで、内部まで汚れないのか気になるところですが、このような説明がありました。

045_1

 

↓隅々まで見ていくと、油がたまるすきまがありません。

046

 

↓塗装の質感も良い感じです。

047

 

↓フード部の厚みは、わずかに35ミリのスリムサイズ。

 

048

 

↓整流板の取り扱いは、簡単です。

049

 

↓XGRはプレミアムな商品で高価ですが、高機能で魅力的なレンジフードです。

050

リンナイのショールーム紹介(XGRシリーズ)はここまでです。

ビルトインガスコンロと合わせて、ご見学をお楽しみください。

 

 

↓以前、UGRシリーズの交換をしましたので、少しご紹介します。

059

 

↓工事前

060

 

↓工事中

061

 

↓給気と排気のダクトが見えます。

062

 

↓UGRシリーズの工事が完了しました。塗装は、シルバーメタリック色

063

UGRの工事はここまで。

 

 

↓リンナイのレンジフードの気になる部分を比較してみました。

065

 

3種類のレンジフードをご紹介してきましたが、通常の使用にはUSRシリーズで十分に

ご満足いただけると思います。

ここまでご覧いただき、ありがとうございます。

参考になりましたでしょうか?

 

さらに詳しい情報は、カタログで確認することもできます。

 

↓リンナイのレンジフード専用カタログがあります。

070

 

↓カタログには、商品の違いや、便利な機能が詳しく載っています。

071

ご家族で楽しくご覧ください!!

無料カタログを、ご郵送いたします!(福岡限定)

(同様のハーマン製の商品もあります。ご相談ください。)

 

↓福岡のレンジフード交換は、トライクルハウス株式会社へお任せください。

999

 

 

まずは、無料診断にお申込みください。 ご連絡をお待ちいたします!

↓ホームページのリンク

https://www.tricyclehouse.co.jp/rangfood.html

トライクルハウスの電話番号は 092-791-1801 お気軽にご相談ください。

 

 

 

2014年4月14日 追加情報

リンナイのレンジフードにKLRシリーズが追加されました。

USRシリーズからのモデルチェンジになります。

 

↓私たちもこんな商品を待っていました!

Photo

 

大きな変更点は、

①シロッコファンが、ワンタッチ脱着ファンにグレードアップ!

②常時換気や、タイマー機能が追加!

さらに、使いやすくなったレンジフードにご期待ください。

 

福岡のレンジフードで困ったら、トライクルハウス㈱までご連絡ください。

電話:092-791-1801

この記事についてブログを書く
« 福岡 給湯器交換 設置から... | トップ | 福岡 洗面化粧台(シャンプ... »
最新の画像もっと見る

旧_レンジフード」カテゴリの最新記事