博多の建築士三兄弟!豊かな食卓をつくる・トライクルハウス株式会社         電話:092-791-1801

福岡市、福岡近郊の住宅リフォーム
・ガス給湯器・ガスコンロ・レンジフードの修理/交換!

※住宅設備アドバイザー※

福岡 レンジフード交換 設置経過年数不明 福岡市博多区麦野

2012年08月31日 | 旧_レンジフード

■工事内容:レンジフード交換工事

今回は、「スリムなデザイン」のレンジフードをご提案しています。

■住所:福岡市博多区麦野 (マンションタイプ)

 

■ご相談の内容:換気扇の調子が悪い。

初期診断では、レンジフードの経年劣化が進んでいるため、商品の交換をお勧めしました。

 

 

↓現状のレンジフード(横から見る) ボタンは3つ

Image__usr3aap601__03


 

↓現状のレンジフード(下から見る)  錆と油汚れが目立つ

Image__usr3aap601__04_3


↓交換済みのレンジフード(横から見る) ボタンは5つ

 ボタン左から、 切 ・ 弱風 ・ 中風 ・ 強風 ・ 照明

Image__usr3aap601__05

 
 

↓交換済みのレンジフード(下から見る) お手入れがしやすい商品

Image__usr3aap601__06


 

↓レンジフードのメーカーカタログ

Image__usr3aap601__01_2

 

↓レンジフード:リンナイ製 USR-3A-AP601 シルバーメタリック採用

Image__usr3aap601__02_2


 

■お客様とお話しした感想

以前、ビルトインガスコンロを交換させていただいたお客様ですが、レンジフードの

交換はしていませんでした。レンジフードは、交換を後回しにされる方が多く見かけ

られます。

今回のように別々に交換することはできますが、コンロの電源と連動してレンジフードを

作動させられる高性能な商品もありますので、ご相談いただけたらと思いました。

 

 

■工事の時間

 1時間30分程度

 

■工事の際に注意した点

 古いレンジフードの撤去時は、吊戸棚やタイル部分の普段できない油汚れの掃除

 をしています。(スポンジと中性洗剤で油を取る→水拭きをする。)

 

 今後は、お掃除のしやすい商品に交換されましたので、気持ち良くお使いいただけると

 思います。

 

 

トライクルハウス株式会社 建築士三兄弟

http://www.tricyclehouse.co.jp/index.html

 


福岡 ビルトインガスコンロ交換 キャビネット型からビルトイン型へ交換 設置経過年数不明 福岡県春日市

2012年08月20日 | ビルトインガスコンロ

■工事内容:ビルトインガスコンロ交換工事

今回は、「コンロ下部専用キャビネット」と一体となった商品の交換をご提案しました。

■住所:福岡県春日市 (マンションタイプ)

20120820_stove01_2

 

■ご相談の内容:ホームページを見てガスコンロのご相談がありました。

製造年月日がわからない相当古いガスコンロをお使いで、システムキッチンと一体に

なっている商品なため、交換方法が分からずお困りでした。

 

 

 

 

 

■初期診断では、キッチン流し台の全面的な交換も考えましたが、ご予算も考慮して。

流し台はそのまま使用する。ガスコンロ台と、ビルトインガスコンロは交換する

ことになりました。

↓現状のガスコンロと、ガスコンロ台  流し台と同じ色の扉が使用されています。

20120816_renji01

↓ガスの接続方法を確認しました。

蛇腹状のメタルホースが使用されています。(金属可とう管)

取り扱いには、ガスの免許が必要です。

20120816_renji02

 

↓流し台天板の高さを測ります。 

コンロ下部専用キャビネットの交換をしますので高さが重要です。

20120816_renji03_2

↓合わせて、ステンレス製水切り下部の寸法も測ります。





↓早速、工事開始。 ガス管を交換した後の写真。

ガス台を撤去しガス管を新しく配管します。

20120816_renji05


↓新しいビルトインガスコンロへ ガス管を配管しました。

ガスを止めるガスコックも取り付けています。

20120816_renji06


↓ガス管を配管した後は、ガス漏れの検査をします。 

20120816_renji07

↓完成しました。 新しい商品は輝きが違いますね。

ガスコンロも2口から3口に変わり使い勝手が向上しました。

コンロ下部専用キャビネットを交換したため、右側の扉の色との違いが出ています。

※流し台すべてを交換すれば、扉の色柄をまとめることができます。

20120816_renji08

 

↓ビルトインコンロのメーカーカタログ

20120816_renji09

 

↓ビルトインガスコンロ:RS31W8K9R-VR (写真左)

 コンロ下部専用キャビネット: UKC-602-W (写真右)

※価格は、メーカー希望小売価格

20120816_renji14

 

↓専用キャビネットのメーカーカタログ

20120816_renji11

20120816_renji12_3
■お客様とお話しした感想

奥さまは、ガス台に固定されたガスコンロのため、大掛かりな工事になると思い

古いガスコンロを使い続けてきました。相談の結果、最小限の工事と、思ったよりも

低価格で交換できたので良かったようです。また、3口のガスコンロになった点は、

とても満足していただけました。

 

■工事の時間

 2時間程度

 

■工事の際に注意した点

 ガス管とガスコックの交換を行ったため、ガス漏れの点検を確実に行った。

 

トライクルハウス株式会社 建築士三兄弟

↓ホームページのリンク

http://www.tricyclehouse.co.jp/kitchen.html

 

 


福岡 給湯器交換 バルコニー設置タイプ 設置から22年経過 福岡県春日市

2012年08月18日 | ガス給湯器

福岡 ガス給湯器のメンテナンス会社 (西部ガスリビング指定販売店) 博多の建築士三兄弟

 

■ガス給湯器の修理のご相談がありました。

 

■ご相談の内容

「給湯器から異音がする。」

 

■初期診断時の確認現象

老朽化の為ファンモーターが異常回転して高音がする。」

 

■初期診断の処置内容

本体内部腐食が進んでおり調整修理が出来ない状態でした。」

 

 

 

■診断結果

設置22年が経過しており、部品の供給が終わっている為修理対応が出来ない状態でした

既存と同等の機能の給湯器を、お見積もり致しました。

機能性と、金額のご了解をいただき、給湯器の交換をしました。

 

 

■住所:福岡県春日市(マンション2階)

 

 

↓初期診断写真① 22年経過の古い給湯器 全体的に腐食が見られる。

20120816_kyutou02

↓初期診断写真② 排気口 金属部分の腐食が見られる。

 

20120816_kyutou01

 

 

 

↓初期診断写真③ 接続の配管は腐食していない。

 

 

20120816_kyutou04

 

 

 

 

↓初期診断写真④ 浴室のリモコン 

 

 

20120816_kyutou06

 

 

 

 

 

 

↓初期診断写真⑤ キッチンのメインリモコン

 

 

20120816_kyutou08

 

 

 

↓交換完了 きれいになりました。

 

20120816_kyutou13

 

 

 

 

↓交換後 給湯器の接続配管 しっかりと凍結防止の保温カバーをします。

 

 

 

20120816_kyutou12

 

 

 

 

 

 

 

↓交換後 給湯器の浴室リモコン

 

 

20120816_kyutou10

 

 

 

 

 

 

↓交換後 給湯器のキッチン メインリモコン きれいになりました。

 

 

20120816_kyutou11

 

 

 

 

↓交換後 給湯器のカタログ 自動追い炊き・自動保温機能付き

 

 リンナイ製 RUF-A2003SAW 13A

※価格は、メーカー希望小売価格

 

 

 

20120816_kyutou14


 

 

 

 

 

■工事時間:2時間

 

 

給湯器の機能は様々です。

これからの時代は、省エネルギー促進のために「エコジョーズ」をお勧めいたします。

 

 

Ecoj


2013年4月よりガス給湯器の主役はエコジョーズになります。

 

 

 

 

 

 

 

↓リンナイ メーカーリンク ecoジョーズって何?

http://rinnai.jp/products/waterheater/eco_j_top/

 

 

 

 

 

 

トライクルハウス株式会社 建築士三兄弟

http://www.tricyclehouse.co.jp/index.html

 

 

 

 


福岡 給湯器交換 コンパクトな給湯器のお話 (賃貸物件編) 福岡市博多区

2012年08月16日 | ガス給湯器

福岡 ガス給湯器のメンテナンス会社 (西部ガスリビング指定販売店) 博多の建築士三兄弟

■不動産管理会社様からのお仕事を紹介します。2012年の春の工事

 

■浴室のお話

旧式の風呂釜をコンパクトな給湯器に交換すると、

浴槽の長さが30センチも広くなる方法。

ゆったりと入浴できるので、入居者も大満足の浴槽です!

 

■住所:福岡市博多区 (アパートメント・賃貸物件)

 

浴室をきれいにすることは、賃貸物件の入居者の満足度と、

入居率も上げることにつながります。

 

築30年を超える賃貸物件で見かけるバランス式風呂釜を、

排気管の煙突スペースを利用して、コンパクトな給湯器に

交換する方法をご紹介します。

 

↓設置してから10年以上は経つバランス式風呂釜。

釜の幅は約30㎝あり、浴槽は外形80㎝と小さめです。 

 

20120509_kyutou06

 

 

↓バランス式風呂釜

シャワー機能はついていますが、浴室の一部を占領しています。

 

20120509_kyutou07

 

 

↓いよいよ工事開始 古い浴槽と風呂釜を撤去し、風呂釜の

煙突部分だった場所に給湯器を新設します。

 

ガス・水・お湯・電気・リモコンの配管、配線がいっぱいです。

20120509_kyutou01

 

↓給湯器では、100Vの電源が必要ですので、電気工事を行います。

20120509_kyutou02

 

 

↓工事完了 浴槽が『快適ひろびろ♪』になりました。

 

 

20120509_kyutou05_2

 

 

↓シャワー水栓廻りもすっきりしました。

20120509_kyutou04

 

 

 

 

 

今回の商品の他にも、古くなった浴室を快適にする方法として、こんな商品もあります。

 

タイル風呂からユニットバスへ、ぴったりと変身させるこの商品はおすすめです!

 

     タカラスタンダード製『ぴったりサイズシステムバス』

 

       分譲マンションの浴室リフォームに最適です!!

 

20120509_kyutou08

 

 

 

 

メーカーホームページリンク(タカラスタンダード)

 

http://www.takara-standard.co.jp/freesize/index.html

 

 

 

※製造メーカーによって、「システムバス」「ユニットバス」と言い方が違うようです。

 

 

 

 

 

トライクルハウス株式会社 建築士三兄弟

 

http://www.tricyclehouse.co.jp/index.html

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


福岡 電気温水器から ガス給湯器への転換 【交換】 設置から18年経過 福岡県春日市春日原

2012年08月10日 | ガス給湯器

福岡 ガス給湯器のメンテナンス会社 (西部ガスリビング指定販売店) 博多の建築士三兄弟

■電気温水器から、ガス給湯器への転換のご相談がありました。

 

■ご相談の内容:

  電気温水器の調子が悪い。

  この際、キッチンの横にある大きな電気温水器を移設したい。

  お客様は、他の設備会社からは「移設場所がない」と断られて困っておられました。

  以前からお付き合いのあるお客様の紹介で、ご相談をいただきました。

 

■住所:福岡県春日市春日原 (マンション10階)

 

■初期診断の際、移設スペースの確保や、電気配線の問題を解消する計画が出来ました。

工事では、キッチンの脇にある電気温水器を撤去して、屋外廊下に給湯器を設置しました。

 

↓撤去前の電気温水器 大型で、温水器が露出して見える。

キッチンのコーナーの場所をとっている問題もありました。

20120809_kyutou01

 

↓電気温水器を撤去し、床下の給水管、排水管を閉じました。

床板を張って、壁紙を張替えれば、広々としたキッチンに生まれ変わります。

20120809_kyutou02_2

 

↓ガス給湯器は、廊下の脇にあるパイプスペースに設置できることがわかりました。

問題点は、スペースがいっぱいで、給湯器を置く場所がないことと、給水管、給湯管、ガス管

の配管をどうするのか、ということでした。

20120809_kyutou03

 

↓左手に見える電気系の盤を移設して、右側にガス給湯器を設置する予定です。

20120809_kyutou04

 

↓スペースの中を遣り繰りして、ガス給湯器が設置できました。

残りの問題は、排気筒(煙突)と配管です。

20120809_kyutou05

↓ガス管、水道管、給湯管を上手く配管できました。

20120809_kyutou06

 

↓新しい排気管です。

20120809_kyutou08

 

↓排気筒を通すためにコンクリートに穴を開けました。

20120809_kyutou09

 

↓設置後 きれいに納まりました。

20120809_kyutou10_2


↓排気筒の回りの隙間をコーキングで埋めて完成です!

20120809_kyutou11

 

↓最後に、都市ガスのガス漏れがないか試験をしています。

キッチンのガスコンロ下を覗いています。

20120809_kyutou12

 

↓給湯器に付属しているメインリモコン 自動お湯はりが可能です。

20120809_kyutou13

 

↓給湯器の主な機能

20120809_kyutou14

 

 

↓給湯器のカタログ リンナイ製 RUX-VS1615SFFUA-E 13A

※価格は、メーカー希望小売価格

20120809_kyutou15

 

 

無事に電気温水器から ガス給湯器への転換ができました!

 

■工事時間:2日間

 

■工事の際に注意した点

 ・電気温水器の水抜きの際に、大量に水を流すため水漏れが無いように注意しました。

 ・電気温水器下の配管の閉鎖の際に、水漏れがないかの重点的に確認しました。

 ・大型の電気温水器の搬出の際の安全を確保しました。

 ・お隣さんへのお声かけ。(騒音が出る工事のため)

 

トライクルハウス株式会社 建築士三兄弟

http://www.tricyclehouse.co.jp/index.html

 

 

 

 


福岡 ビルトインコンロ + コンビネーションレンジ交換 設置から17年経過 福岡市早良区干隈

2012年08月09日 | ビルトインガスコンロ

■工事内容:ビルトインガスコンロ交換工事

■住所:福岡市早良区干隈(戸建)

20120809_stove01

 

■ご相談の内容:インターネットで調べた施工会社に相談していたが、

「オーブンレンジが土台になっている商品は対応できない」といわれて

お困りでした。

今回は、西部ガス指定販売店ということで、ご相談をいただきました。 

トライクルハウスでは、現品のメーカー型番や寸法を測定してベストな商品を

ご提案することができました。

 

 

 

■初期診断でお伺いした際は、ビルトインガスコンロのみのご提案でしたが、

商品を調べた結果、ビルトインガスコンロと、コンビネーションレンジを合わせて

交換することになりました。

 

■現状は、横幅が60cm、高さが85cmのビルトインガスコンロ。

リーズナブルで機能性の高い、ハーマン製のファミをご提案しました。

20120808_renji01

 

↓現状のオーブンレンジの下スペース ガス配管の状態

20120808_renji02

 

↓床面から流し台の高さが85cm 

20120808_renji03

 

↓ハーマン ホームページより抜粋 ビルトインガスコンロ ファミ

20120808_renji04

 

↓工事開始 ビルトインガスコンロの撤去後に 洗剤とスポンジでで掃除をします。

 

 

↓天板と床をきれいに拭きあげました。

 床に見えるのがガス管と、オーブン用の電気配線です。

20120808_renji06

 

↓コンビネーションレンジを設置してから、ガス管を接続します。

 接続には、ガス管を取り扱う資格が必要です。

20120808_renji07

 

↓さらに上部のビルトインガスコンロを設置して、ガス管をつなぎます。

20120808_renji08

 

↓ビルトインガスコンロは、電池で作動します。単1サイズ2本。

20120808_renji09_2

 

↓すべての商品を設置した後は、ガス漏れの点検をします。

20120808_renji10

 

↓いよいよ完成しました。

20120808_renji11

 

↓ビルトインガスコンロの天板は、ガラス製です。 

 この商品は、四隅に金属枠があるのが特徴です。ガラスが欠けにくい。

20120808_renji12

 

↓操作パネルとボタンは、シンプルですが、多機能です。

 タイマーや、温度調節に優れています。安全装置も装備。

20120808_renji13

 

↓魚焼きグリル部分。無水両面焼が可能です。

20120808_renji14

 

↓コンビネーションガスレンジの内部

 電子レンジとオーブンレンジが合体した商品です。

 

20120808_renji15

 

↓コンビネーションレンジの操作盤。

 使い慣れるまで少し時間がかかりそうですが、多機能です。

20120808_renji16

 

↓ビルトインコンロのメーカーカタログ

ハーマン  FAMI   C3WK3RJTS

※価格は、メーカー希望小売価格

20120808_renji17

↓コンビネーションレンジのメーカーカタログ

ハーマン  35?タイプ    DR320EK(シルバー)

※価格は、メーカー希望小売価格

20120808_renji18_2

 
■お客様とお話した感想

ガスコンロのひとつが故障していても、その他のバーナーを使用して調理していたりする。

今回は、その状態で商品が良く持ちこたえて17年も使われていた。

お気軽にご相談いただいて「バーナーを修理する」など、快適に長くお使い

いただけたらと思います。

 

 

■工事の時間

 2時間30分程度 

 

 

■工事の際に注意した点

 ガスの接続が複雑な商品なため、ガス漏れの点検を確実に行った。

 操作方法をご理解いただけるように、取扱説明書を読みこんでお客様へ説明しました。

 

 

トライクルハウス株式会社 建築士三兄弟

↓ホームページのリンク

http://www.tricyclehouse.co.jp/kitchen.html

 

 

 

 

 

 

 


新しい博多キャナルシティのショウルームを覗いてきました!

2012年08月08日 | ニュース

今回は、キャナルシティにある新しいショウルームをご紹介します。

リニューアルされました。 

 『 TOTO YKKap 西部ガス 福岡コラボレーションルーム 』

 

リノベーションをご検討のお客様には、弊社より予約の上、ご案内いたします。

 

↓「TOTOリモデルのHP」より抜粋した フロア案内図

20120808_kenshu14

ショールームの見学では、多くの新商品の展示と、エコロジーや省エネをテーマにした

コーナーが多いと感じました。

ご家族の生活を、豊かにする商品が手に取って見学できます。

ぜひ、キャナルシティまで足を延ばしてみてください!

 

今回の見学で、特に「これは良いな~」と思われた商品をご紹介します。

①夏の暑さ対策! 効果的に日差しを遮り お部屋を快適に!

↓YKKapのオーニング サンブレロ

20120808_kenshu01

20120808_kenshu011_3

強風時や、冬時期は、折りたたむことができます。

 

②手軽な日差し対策! コーナーは、金属ピン留め!

↓YKKap 簡単日よけ スナップシェード

20120808_kenshu02_2

20120808_kenshu021

20120808_kenshu022

 

③トライクルハウスでは、定番商品になっていますがステンレストップの

ビルトインガスコンロ 『スタイリッシュブリンク+do』 が展示してありました。

やはり、機能的で、カッコ良かったです!

その他にも多機能で、安全性に優れた商品が多数展示してあります。

20120808_kenshu04

↓スタイリッシュブリンク+do 触ってみると良さがわかります!

 (トライクルハウスのHPでは、商品の詳細情報が見れます)

http://tricyclehouse.co.jp/gas_range.html

 

20120808_kenshu05

 

↓西部ガスショールーム ヒナタを見学中の中島義人

20120808_kenshu06

 

↓最後に西部ガスの『創エネ』のお話を聞きました。

太陽光発電 + ガス発電 + 給湯システム 

20120808_kenshu08

 

今回の見学では、新しい節電、節水の商品が印象的でした。

住宅設備は、毎日使うものです。ショールームは遠方かもしれませんが

目で見て、しっかりと説明を聞いて、手に取ってベストなものを選んで

ほしいと思いました。

↓ TOTO YKKap 西部ガス 福岡コラボレーションルームのホームページ リンク

http://re-model.jp/showroom/fukuoka.html

 

トライクルハウス株式会社 建築士三兄弟

http://www.tricyclehouse.co.jp/index.html

 

 

 


福岡 トライクルハウスの食育活動 糸島の無農薬野菜

2012年08月07日 | 食育活動

 食育につながる『糸島の無農薬野菜の農家』をご紹介します。

20120807_shokuiku45

 

 トライクルハウスでは、家づくりやメンテナンスでお会いするご家族に、

「衣食住のバランス」や「食育」のお話をすることで、『豊かな食卓づくり』の

重要性をお伝えしています。

 

 建築士三兄弟は、祖父が桶職人だった建築家系の家族に生まれ育ったため、

農家との関わりや、農作物に触れる機会は全くありませんでした。

技術者として家づくりに関わる中で、化学物資の建材や工業製品のあり方に

疑問を感じ、安心・安全な住まいとは何か考えるようになりました。

また、親となり子供の成長を見守る中で、住まいだけではなく、身にまとうものや、

食べるものの選ぶ力を養わなければならないと実感するようになり、

「安心・安全な衣食住のバランス」の重要性を感じるようになりました。

 どうしたら良いのか答えが見つからないまま時が過ぎていくなかで、

「食育」という言葉に出会うことになりました。

『 食育 』は、『 知育・徳育・体育 』と同様に生涯にわたって人を育むもの、、、

というフレーズに、とても関心を持ち。それから、「食育インストラクター」という

役割・資格の勉強し、仕事のなかでも活かそうと考えるようになりました。

 

 今回、紹介する農家「鍛治邦之氏 (かじ くにゆき)」は、食育インストラクターの

講師も務める野菜ソムリエです。〇〇ソムリエという横文字の似合う風貌では

ないですが、無農薬の野菜づくりにかける想いや、糸島の棚田を守る精神は、

同じモノづくりをしている人間として見習いたいところが多くあります。

 

↓「かじさん」と呼んでいます。 講義のワンシーン

20120807_shokuiku01

棚田自然ふれあい農園 「通称:タナふれ」

農園のキャッチフレーズは、

農薬をつかわず 元気豊かな土と有機肥料で育てた元気野菜」です。

福岡県糸島市二丈福井の「タナふれ」は、二丈の海に流れる加茂川沿いの

谷間にあります。

 

↓国道旧202号線から入口が見えます。

20120807_shokuiku02_2


 

↓入り口の様子。「加茂ゆらりんこ橋」を目指していくと山の中腹に「タナふれ」はあります。

20120807_shokuiku04

20120807_shokuiku2220120807_shokuiku25


 

↓タナふれで出迎えてくれるのは、ニワトリと、早朝5時起きの鍛治さん!

20120807_shokuiku0520120807_shokuiku06

 

この日は野菜の収穫を手伝いました。

収穫した野菜は、レストランへ直売されていたり、宅配でも販売されています。

大野城市のトライクルハウスでも、ご近所の方へお配りしています。

 

↓棚田でつくられた畑へ収穫に行きます。長~い道のり

20120807_shokuiku07


20120807_shokuiku08


20120807_shokuiku09


20120807_shokuiku10


20120807_shokuiku11


20120807_shokuiku12


20120807_shokuiku13


20120807_shokuiku14


20120807_shokuiku15


20120807_shokuiku16


 

↓「タナふれ」を歩き廻って収穫した無農薬の野菜!

20120807_shokuiku17


20120807_shokuiku18


20120807_shokuiku20


20120807_shokuiku21

8月上旬のこの時期は、生で食べられる野菜が多くあります。 無農薬!

玉ねぎ、オクラ、ピーマン、モロヘイヤ  深い味わいと、野菜特有の甘味があります。

実際に育つ野菜は、農薬を使わず、海藻や貝殻を混ぜた有機肥料で大きく育っています。

 

↓オクラ 花びらも食べられます

20120807_shokuiku23


 

↓ピーマン 彩り豊かに育っています。 果物のようですが野菜です。

20120807_shokuiku30


 

↓ピーマンの一種で バナナクリーム

20120807_shokuiku32

 

実際に野菜の回りには、多くの虫や動物が住んでいます。

夏場は、昆虫が!冬場はイノシシが野菜を食べに来ます! 

無農薬の野菜作りでは、自然なことのようです。

 

タナふれでは、四季折々の野菜が栽培されています。

私の子供たちは「タナふれ」に訪れてから、野菜を好んで食べるようになりました。

子供たちは、土に触れ、種をまき、収穫することで大きな心の変化も起きました。

大げさではなく家族の笑顔が増えたといえます。大地のチカラかもしれません。

皆さんも、「食育」の一環として、生活の一部として「タナふれ」・「農家」を覗いてみてはいかがでしょうか?

 

この夏の野菜の食べ方をお勧めいたします。

 

↓玉ねぎとピーマンを薄くスライスしたサラダ

20120807_shokuiku42

20120807_shokuiku37_4

20120807_shokuiku34_2

 

↓ゴーヤを塩もみしてツナマヨネーズの和えに(左)

20120807_shokuiku41

20120807_shokuiku39_6


 

↓モロヘイヤとオクラのきざみサラダ(左)

20120807_shokuiku43_3

20120807_shokuiku35_2

20120807_shokuiku38_2

 

↓彩り豊かなピーマンのあぶり焼き(右)スペアリブとともに

20120807_shokuiku44_2

20120807_shokuiku34_4

 

 

↓ 棚田自然ふれあい農園「通称:タナふれ」 の鍛治邦之さん 

20120807_shokuiku46


2011年10月の体験農園の写真(栽培している人参の話で盛り上がりました。)

住所は、福岡県糸島市二丈福井1977

今後もタナふれの紹介をしていきます。お時間がありましたら、体験農園も

ご参加ください。

 

 

トライクルハウスのすすめる食育活動は、生産者と消費者を直接つなぐ

お手伝いと、お客様の食卓を豊かにするキッチンづくりです。

今後も、「玄米食のススメ」や、「素敵なキッチンづくり」のアドバイスなどを

お伝えしていきます。

 

【食育建築工房】「自然素材でつくられた 家族が元気になる家づくり。」

 

トライクルハウス株式会社 建築士三兄弟

http://www.tricyclehouse.co.jp/index.html

 

 


福岡 シャワー水栓交換 設置から15年経過 福岡市南区三宅

2012年08月04日 | 水道設備(水栓)

暑さのせいかシャワーを使う機会が増えたようで、シャワーの修理依頼がありました。

■ご依頼の内容:シャワーホースから水漏れしている。修理してほしい。

■住所:福岡市南区三宅 (マンション)

↓初期診断の写真 シャワー水栓

20120804_suisen1


↓初期診断の写真 水栓拡大

20120804_suisen2


↓初期診断の写真 ホース拡大

20120804_suisen4

↓交換後 シャワー水栓

20120804_suisen6

↓交換後 水栓拡大

20120804_suisen5

↓TOTO製シャワー水栓 カタログ

※価格は、メーカー希望小売価格

20120804_suisen7_4

■交換商品 TOTO製 サーモスタットサワー器具(定量止水)TMF47CRR

定量止水機能付 お好みの数量を設定することで水が止まる。

■工事の時間

 40分程度

■今回は、シャワーホースと本体交換の2パターンの見積書を提出しました。

結果的に、本体交換をお選びいただき満足していただきました。

売込みではない、良い商品の提案をしていきたいと思います。

トライクルハウス株式会社 建築士三兄弟

http://www.tricyclehouse.co.jp/index.html

 

 


福岡 シャワー水栓交換  新築時から20年経過 福岡県大野城市つつじヶ丘

2012年08月03日 | 水道設備(水栓)

浴室のシャワー水栓を交換することになりました。

■ご依頼の内容:「シャワーのお湯の出がわるい」「使い勝手を良くしたい」

■住所:福岡県大野城市つつじヶ丘 (戸建)

↓初期診断の写真 シャワー水栓

20120803_suisen2

↓初期診断の写真 シャワーヘッド

20120803_suisen1

↓工事開始

20120803_suisen4

↓配管の点検 「配管内のサビはなし。つまりなし」

20120803_suisen5

↓交換後 シャワー水栓

20120803_suisen8

↓交換後 シャワーヘッド

20120803_suisen7

↓TOTO製シャワー水栓 カタログ

※価格は、メーカー希望小売価格

20120803_suisen9_3

■工事の内容

 商品選定にあたってお客様へヒアリングの結果

 ①メーカーはどこでもよい。

 ②今までの機能は残したい。(温度調節・シャワーとカランの切り替え機能)

 ③低価格。

 ④クリックシャワーの機能がほしい。

 

 ※お客様と検討した結果、決まりました。 

  TOTO製 浴室サーモスタットシャワー器具 TMJ40W3S クリックシャワー

■工事の時間

 40分程度 

■工事の際に注意した点

 ・浴室の鏡も一緒にお掃除させていただきました。

■お客様の問題は解消されました。

 使用感に関しては次回、訪問した際にお伺いする予定です。

トライクルハウス株式会社 建築士三兄弟

http://www.tricyclehouse.co.jp/index.html

 

 


福岡 給湯器交換 洗面脱衣室 屋内設置タイプ 設置14年目 福岡市南区高宮

2012年08月02日 | ガス給湯器

「窓のない洗面脱衣室」に設置してある特殊なガス給湯器の取り替えをおこないました。

共用ダクト設置型:マンションの建物の中心部分に、排気ダクトが設置してあるタイプ。

■ご依頼内容:「給湯器の水漏れ」 

住所:福岡市南区高宮 マンション3階

↓取り替え前のガス給湯器 (高さ1mもある大型のガス給湯器)

20120802_kyutou4_3


↓ガス給湯器の内部写真
20120802_kyutou6_2




初期診断では、老朽化により接続部の水漏れであることがわかりました。

修理を検討したいところですが、設置経過年数14年のため交換部品がないので

お取替えをお勧めしました。

↓写真からガス給湯器の製造年月日「98.5」→「1998年5月製造」がわかります。

20120802_kyutou7_2


特殊な商品のため取り寄せに7日間かかりました。

 後継機にはリンナイの商品しかありませんでした。

↓後継機の商品カタログ

※価格は、メーカー希望小売価格

20120802_kyutou1_3


↓新しいガス給湯器
20120802_kyutou5_2




無事にお取替えすることが出来ました!

■工事時間:約3時間

 洗面脱衣室が明るくなりました。

屋内のガス給湯器のため、安全面も考慮して工事を行いました。

■工事の際に特に注意した点

 ・玄関から洗面脱衣室の養生(廊下の傷防止シート)

 ・お隣さんへのお声かけ。(騒音が出る工事のため)

 ・お客様へのリモコン操作の説明(リモコン操作が特殊な商品のため)

トライクルハウス株式会社 建築士三兄弟

http://www.tricyclehouse.co.jp/index.html

 

 


『建築士三兄弟のブログ』はじめました!

2012年08月02日 | ニュース

Homepage

ホームページだけでは表現できない「お客様のお困りごとの解消」や「建築士三兄弟の日常」についてお知らせしていきます。

宜しくお願いいたします。

トライクルハウス株式会社 建築士三兄弟

http://www.tricyclehouse.co.jp/index.html