次は、翼端の加工です。
と思いきや、忘れ物、忘れ物。
これ貼らなきゃ。

「ん?・・・ずれてるぞ・・・」

前縁側

後縁側

説明書を見ると「部品同士の噛み合わせが悪くても修正して組み立てられる場合は・・・御了承願います」か・・・・
「よし、御了承するか!」
ということで、これだけずらしました。
そして、サーボコードを通す穴も開けました。

しかし、雑だなぁ・・・

それでは、翼端の加工に移ります。
3枚のバルサを木工用ボンドで貼りあわせます。

ボンドを乾かすために一日放置して、翼端に木工用ボンドで貼り付けます。

そして、また一日放置した後・・・・
「削れー!」「シャカシャカシャカシャカ・・・」
「ハアハアハアハア・・・こんなんで、どうですか?」

「ん?ここは、どうするんだろ?」

このエッジ部分って、削って丸めていいのでしょうか?
作業中断・・・
そして、引っ掛けてしまった・・・

でも、これくらいなら瞬間接着剤でOK!
と思いきや、忘れ物、忘れ物。
これ貼らなきゃ。

「ん?・・・ずれてるぞ・・・」

前縁側

後縁側

説明書を見ると「部品同士の噛み合わせが悪くても修正して組み立てられる場合は・・・御了承願います」か・・・・
「よし、御了承するか!」
ということで、これだけずらしました。
そして、サーボコードを通す穴も開けました。

しかし、雑だなぁ・・・

それでは、翼端の加工に移ります。
3枚のバルサを木工用ボンドで貼りあわせます。

ボンドを乾かすために一日放置して、翼端に木工用ボンドで貼り付けます。

そして、また一日放置した後・・・・
「削れー!」「シャカシャカシャカシャカ・・・」
「ハアハアハアハア・・・こんなんで、どうですか?」

「ん?ここは、どうするんだろ?」

このエッジ部分って、削って丸めていいのでしょうか?
作業中断・・・
そして、引っ掛けてしまった・・・

でも、これくらいなら瞬間接着剤でOK!