RC AIR LINE

ヘリだけのつもりで始めた空ラジ。
しかし現在、飛行機、EDF、グライダー・・・
ラジコン病になってしまった・・・

疲労破壊

2010年11月27日 | F-16
F-16のエアインテークが割れているのに気がつきました。



派手な墜落などはしていないので、考えられる原因は、着陸時の衝撃です。

とにかく着陸が下手くそで、「ザザザー」という感じではなく「ドスン」という感じの着陸ばかりなのですから、いくら草地への着陸とはいえ、毎回こんな着陸をしていれば「疲労破壊」と言ってもいいでしょう。

しかしこのF-16、初飛行時にバラバラになった(2009年11月20日の記事参照)のを皮切りに、その後も墜落と大修理を繰り返し、つぎはぎだらけのフランケンF-16になったにもかかわらず、普通に飛んでくれる凄い奴です。

一時は大修理を行った後、まともに飛ばずにすぐに墜落(破壊)するだろうと思い、墜落報告前提で「さよならF-16シリーズ」として記事を書き始めたのですが、なかなか墜落しないので(笑)、6回連載した時点でやめちゃいました。

墜落ばかりの時期は、飛ばしていても緊張するばかりで、楽しさなどは微塵もありませんでしたね。

しかし、慣れって凄いですよね。
今ではパワー不足を感じるようになり、スピードも「遅い!」と感じるようになってしまいました。

さてさて、修理開始です。

まずは、エアインテーク部を外してみます。



しかし、ひび割れやグラステープだらけで、見た目ひどいですねえ(笑)

まず、細かく割れた(ひび割れ含む)箇所を全て接着します。

これまで、接着剤を使わずグラステープで誤魔化していた箇所も、今回は接着剤を流し込んだり、盛り付けたりしました。



ん?前の写真と何が違うのかって?

写真ではわかりずらいのですが、違うんですって!

そして、細かい部分の接着を終えた大きなパーツ同士を接着します。



誤魔化さずに全てを接着したおかげなのか、以前のようなフニャフニャした感じが改善され、ちょっと“しかっり”した状態に仕上がりました。

あとは、機体に接着して終了です。



エアインテークの開口部も前より大きくなったし(潰れていたのが広がった)、グラステープが無くなったので、見た目も綺麗になりました・・・ええと・・・なったような気がします・・・いや、変わらないか・・・

あとは飛ばすだけですね。

調整も、飛行中にトリムを合わせる程度でOKだと思います。

初飛行時に大破したにもかかわらず、その後70回のフライトをこなしているF-16。

もう少し、付き合っていけそうです。

ニコイチリポ

2010年11月23日 | その他
日曜日のT-REXでのフライト時、ニコイチリポに異変が・・・

右から2番目が“ニコイチリポ”です。



離陸後、最初のストールターン時に、低電圧アラームの「ピー」という音が聞こえました。

まさかと思いましたが、その後もストールターンを行うための上昇時に「ピー」と鳴ります。

このときの飛行データです。



リポの電圧(緑色)が9.9Vまで(グラフ下にある赤線)下がるとアラームが鳴るのですが、グラフを見る限り、全体的にダメダメ状態ですね。

ちなみに、まともなリポでの飛行データは、こんな感じです。



電圧の下がり方が全然違いますね。

でも、飛ばせないことないんですよ。
無茶さえしなければ・・・

所詮“訳あり”のリポってことですね。

飛行場

2010年11月21日 | その他
今日もママチャリV2号で、近所の遊水地に飛ばしに行きました。

Pittsを1本、T-REXを3本飛ばし、2本目のPittsを飛ばしている最中、遊水地に次から次へと車(主にミニバン)が入って来ました。
そして中からバットを持ったユニフォーム姿のチビッ子達がウジャウジャ出てきて、みんな口々に

「あっ!飛行機!」

「すげぇ!」

「¥≧#◎☆@°÷▲」(何言っているかわからない)

ここの遊水地は、普段は車は入ってこないのだが、近くのテニスコートや野球場で大会などが開かれると、臨時の駐車場として使われます。

この日はどうやら、少年野球のイベントがあるようですね。

飛ばそうと思えば飛ばせなくもないのですが、万が一のことがあっては大変なので、渋々引き上げることに。

家に帰り、使わなかった(使えなかった)リポ4本の放電を行いました。

この場所は、狭いし、時々人(犬の散歩など)が通るし、側に道路があるし・・・

あくまでも、臨時の飛行場という認識でないとダメですね。

次からは、車で30分のいつもの河川敷で飛ばすことにします。

仕様変更

2010年11月20日 | その他
“仕様変更”といっても、残念ながらラジコンのことではありません。

先週末の“ママチャリ号”での出動記事は、自分の中では“クズネタ”だったのですが、知人からのメールでは「すげっ!真似できない!」などの反応。

自分としては、なんてことないのですが、ひょっとして“とんでもないこと”なのでしょうか?

さてさて今日のフライトですが、miniFOXは被害状況を確認しただけで、修理に着手していません。

また、要修理が発覚したF-16も、修理に着手していません。。

となると、飛ばせる機体は先週と同じく“Pitts”と“T-REX”のみということになります。

必然的に、飛行場も同じ、そして移動手段も同じ“ママチャリ号V2”です。

「ん?V2?」

そうです“V2”なのです。



先週まで使っていたチャイルドシート(ブリジストン製)は、足を載せる部分に不具合があるそうで、リコール対象製品でした。

不具合箇所の修理や部分交換ではなく、チャイルドシートそのものを交換するということです。

ということで、後部座席(チャイルドシート)が変わっているので“V2”なのです。

ブリジストンのチャイルドシートをお使いの方、リコール対象商品は多い(12製品だったかな?)ので、ブリジストンのサイトで確認することをお勧めいたします。

さて肝心のフライトですが、ちょいと風がありましたので、Pittsにはちょいと厳しいコンディションでしたが、特に問題なく3本飛ばして終了。
T-REXも、特に報告できるようなことは無く、普通に6本飛ばして終了です。

なんか最近、「このブログって、ラジコン関連のブログなのか?」という内容ばかりですねぇ。

でも、ネタが無いんですよ・・・

それなので、無理矢理写真を載せることにします。

度重なる“ドスン!”着陸で、脚が破壊寸前のPitts号。




「そろそろオーバーホールしなきゃ」と思いながら飛ばしているT-REX450SEV2。




そして、今日がんばってくれたリポ達です。



「ん?右から二番目の大きさが変?」だって?

だって“ニコイチ”ですから(笑)


お久しぶり

2010年11月16日 | その他
miniFOXの修理が未完成のうえ、F-16にも要修理箇所があることが発覚してしまいました。

「週末(先週末の話です)はラジコン休みかな」と思ったのですが、T-REXとPittsがあるではないですか!

どちらの機体も不具合箇所は無く、いつでも飛行OKの状態なのですが、T-REXは1カ月半ぶり、Pittsに関しては、実に3ヶ月ぶりの飛行になります。

どちらの機体も飛ばすのに広い場所は必要ないので、わざわざ30分かけていつもの飛行場(河川敷)に行く必要はありません。

ということで、家の近所にある遊水地で飛ばすことにしたので、今回はこんな感じでの出動になります。



ヤバすぎです(笑)

T-REXは後部座席の箱の中なのでいいのですが、Pittsはそのままフロント座席に鎮座させるしかありません。

すれ違う人のほとんどが「ん?」という感じで見ます。

「そんなの、お構いなしさあ~」チリンチリン~

久しぶりのPittsとT-REXですが、やはり狭い場所(100m×50mくらい)でのフライトは厳しいですね。

特にT-REXは、怖い怖い。

と言いながらも、Pittsを3本、T-REXを6本飛ばしてきました。

やっちまった・・・(その2)

2010年11月07日 | mini FOX
土曜日早朝、天候は快晴。

1本目のminiFOXは快調に飛びまわり、なんとかの一つ覚えのように、上空から高速でダイブさせて「いやっほー!」と楽しんでいました。

以前高速ダイブ時に、カンザシが折れて墜落したことがあるので(10月19日の記事参照→こちら)「エレベーターアップはゆっくり慎重に・・・」というのが頭にありました。

この“ゆっくり慎重に”が仇になってしまった・・・

高速でダイブさせたminiFOXですが、エレベーターアップを“ゆっくり慎重に”やりすぎて、こんなことになってしまいました。



ススキの先端に接触した後、そのままガサガサガサと突っ込んでいきました。



軌跡としては、写真赤線のような感じです(×付近でススキに接触)。

地面に衝突した訳ではないから、たいしたこと無いだろうと思っていたのですが、機体を回収して愕然としてしまいました。





まだ被害状況を詳しく調査していませんが、両主翼と水平尾翼もバキっと折れている模様。

垂直尾翼の先端も、捜索したが見つからず。

フィルムは全て剥がして、大掛かりな修理になりそうです。

エレベーターアップがあと1秒、いや0.5秒早ければ、ギリギリ助かったと思います。

はあ・・・・

来週は、仕事が忙しくなりそうなので、修理に手を出せるかどうかわかりません。

復活は、かなり先になりそうな予感です。

プロポ用リポ?(その3)

2010年11月05日 | その他
プロポに無理矢理搭載したリポの使用報告です。

9月28日の記事(内容はこちらを参照)以降、一度フル充電を行い、10月16日、17日、24日、そして11月3日の4日間使用してみました。

4日間の総使用時間(プロポがONの時間)は4時間58分で、この時のリポの電圧は、

電源ON時:10.9V(1セルあたり3.63V)
電源OFF時:11.4V(1セルあたり3.8V)

という結果になりました。

また、家に帰りフル充電したところ、充電された容量は665mAhでした。

使用感としては、飛ばしやすくなるわけでもなく(当たり前)、感激するほど軽いわけでもなく・・・・
グライダーのように、1時間近く飛ばし続けるならまだしも、1回のフライトが7~8分程度であれば、プロポの重さは、さほど気にすることが無いのかもしれません。

明日は、久しぶりにニッケル水素を使用してみます。

お化粧直し(結果)

2010年11月04日 | mini FOX
3日の早朝、化粧直しをしたminiFOXを飛ばしました。



天候は、晴れ間の見える曇り空のち快晴。

最初のフライトは、曇り空でのフライトです。

正直「視認性バッチリ」という感じではありませんでしたが、従来と比べるとかなり良くはなっています。

二本目と三本目は、快晴に変わってからのフライトでした。

快晴の空でのフライトは「視認性バッチリ」です。

青空をバックにしたminiFOXの白と蛍光レッドのコントラストは、ハッキリ&クッキリです。

もう少し、蛍光レッドの部分が多くてもいいかなという感じがしますが、しばらくはこのままでいこうと思います。

お化粧直し

2010年11月02日 | mini FOX
先々週のフライト時の天候は、どんよりとした一面の曇り空。

mini FOXを飛ばした際、姿勢の見にくさを痛感したので、ちょっと化粧直しをしてみました。

今まではこんな感じだったのですが



こんな風にしてみました。



主翼と尾翼の先端に、蛍光レッドでお化粧です。

写真では蛍光っぽく見えず、くすんでいるように見えますが、実物は紛れもない“蛍光レッド”です。

デザイン的には“センス無し”かもしれませんが、視認性はかなりアップしたと思います。