goo blog サービス終了のお知らせ 

RC AIR LINE

ヘリだけのつもりで始めた空ラジ。
しかし現在、飛行機、EDF、グライダー・・・
ラジコン病になってしまった・・・

一ヶ月ぶりのフライト

2012年02月12日 | フライト記録

11日(土)、約一ヶ月ぶりに飛ばしてきました。

参加機体は、miniFOXとアトランティス6。

前回飛ばした1月15日の日の出時刻は6時50分でしたが、2月11日の日の出時刻は6時33分と、17分も早くなっています。

飛行場に到着したのは、6時15分頃。

すでに飛行可能な明るさになっていますので、すぐに準備をしてフライト開始です。

まずはアトランティス6。

以前も書いたことがありますが、早朝のためサーマルは無理。

ひたすら、「ランチ高度記録更新を目指して投げる」という、誤ったHLGの飛ばし方です。

結果は惨敗。

久しぶりのせいか、20mちょっとが限界。

「(製作を控えている)ブラスター3ならもっと上がるのかな?」なとど、技量の無さを機体のせいにしている自分が情けないです。

結局この日の最高ランチ高度は24mでした。

次はminiFOX。

一ヶ月ぶりのフライトのせいか、スピードが速く感じて、始めのうちはちょいと怖かったです。

この日は、いつもと違う飛ばし方をしてみました。

いつもは高高度まで上げた後、モーターをオフにして急降下させて、スピードを楽しむのですが、今回は急降下なし。

miniFOXを飛ばし始めて1年半が経ちますが、この飛ばし方は初めて。

グライダーとはいえ、基本スタント機なので沈下率は大きいですが、降りてくるまで“そこそこの時間”楽しめました。

「もうちょっと滞空時間が長いと面白いのになあ・・・」と、頭の隅の方で“モグラ欲しいウイルス”がムズムズしていました。

「いかん!いかん!」

ブラスター3を作ってもいないのに、何を考えているんだ!

miniFOXを3本飛ばした後に、再びアトランティスを飛ばしましたが、風が強くなり、まともに飛ばすことができなくなったため撤収。

一ヶ月ぶりのラジコンでしたが、やっぱり楽しい!

この日の参加機体。

本日12日(日)も飛ばしに行く予定でしたが、11日の夜に、子供達を寝かしつけるために一緒に布団に入ったのですが、ふと気づいたら深夜の3時・・・何の準備もしていない・・・

上記の記事を書いていたりしているうちに、4時をまわってしまいました。

今日のフライトはお休みにします・・・寝ます・・・お休みなさい・・・


やっぱりラジコンはいいなあ

2012年01月17日 | フライト記録

またまた、一日遅れで、15日(日)のフライト記録です。

おっと、日付が変わってしまったので、二日遅れのフライト記録です。

いつものように、朝6時半に飛行場に到着。

参加機体は、これまたいつもと同じ。

アトランティス6は、ランチ高度記録が1m更新して29m。

「あと1m!」と必死になって投げたのですが、30mには達しませんでした。

miniFOXは、最高速度記録は更新しませんでしたが、楽しく飛ばせたので満足満足!

ここんとこ仕事が忙しく、ストレスが溜り気味でしたが、この日のフライトで、だいぶ癒されました。

やっぱ、空物RCはいいなあ。


三連休最終日

2012年01月10日 | フライト記録

またしても、一日遅れの更新になってしまいましたが、三連休最終日(9日)のフライト報告です。

ランチ時のフラッターが原因で、アトランティス6のエルロンサーボが欠けたため、7日と8日はフライトお休み。

9日も無理かなと思っていたのですが、非常にもったいない!

なので、応急処置を施して飛ばすことにしました。

エレベータサーボをエルロン用に移動し、替わりのエレベータサーボは格安サーボHXT500を使用します。

かなり無理やりっぽいですが、「飛べばいいや」感覚です。

どうでもいいですけど、これらのサーボの値段の差がありすぎ。

DM-4.7Gを1個買う金額で、HXT500なら8個買えてしまう・・・

さてさて、いつものように朝6時半に飛行場に到着。

日の出はまだですが、朝焼けがキレイ(まだちょっと早いか)で、天気はいいです!

参加機体は、miniFOXとアトランティス6。

miniFOXを飛ばすにはまだちょいと暗いので、まずはアトランティス6から飛ばすことにしました。

天気も良く、風は無風ですが、気温は-0.7度と寒いです。

アトランティス6は実に気持ちよく飛んでくれ、しばらくプロポから手を放していてもOKな程安定しています。

あまりにも安定した飛びなので、写真撮ってみました。

うーん、朝焼けがいい感じ。

日の出じゃー!

機体がこっちに向かってきていて、もっと大きく写っていればよかったのに。

いい感じなんだけど、もっと機体が大きければ!

はい、自己満足コーナー終了です。

いくら安定して飛んでいたとはいえ、プロポを手放しての撮影ですのでドキドキもんです。

何も考えずにひたすら連写してました。

明るくなってきたので、miniFOXの登場。

その前に・・・

何気に気がついていたのですが、なーんか臭います。

ゲッ!滑走路のど真ん中にこんなものが!

(モザイク処理してあります)

ここは畑でして、おそらく肥料になると思われる牛か馬のXXが・・・

気を付けないと、miniFOXがXXまみれになってしまいます(危)。

この日は、アトランティス6のランチ高度、miniFOXの最高速度ともに、記録更新はできませんでしたが、飛び自体は非常に満足!

特にアトランティス6の滞空時間が好調で、20mちょっとのランチ高度ですが、コンスタントに1分20秒位飛んでくれました。

三連休最終日の参加機体。

いやー、楽しかった!


まあまあかな

2012年01月06日 | フライト記録

はい、今回も1日遅れになりましたが、正月休み最終日である5日のフライト報告です。

朝6時半に飛行場に到着。

朝焼けがキレイです。

この日も、参加機体はminiFOXとアトランティス6のみ。

miniFOXは順調そのものでしたが、空がまだ完全に明るくなっていないため、距離が離れるとちょっと見にくくて怖いです。

ちなみに、正直ちょっと期待していた最高速度も、残念ながら123kmでした。

miniFOXの飛行は明るくなるまで中断することにして、その間アトランティス6を飛ばすことにしました。

なお今回は、ランチ時のエレベータとラダーのプリセットを、極力早く解除するという作戦を実行してみることにします(きっとこれって、常識なんでしょうね)。

投げるとほぼ同時にプリセット解除。

すると、いきなり記録を更新して28m。

「おおっ!これはいける!!」

と思ったものの、結局この日は28m止まりでした。

うーん、機体の見直しが必要かな・・・

空も十分に明るくなったので、再度miniFOXを飛ばします。

リポを繋ぐ時に、ちょいと失敗をやらかしてしまいました。

スロットルスティックがフルハイ状態のままリポを繋いでしまったので、アンプが調整モードに入ってしまいました。

何も考えずに、リポを繋ぎ直して飛行開始。

高高度からダイブさせて、スロットルをオフ!

しかーし、折りペラは「ぶい~ん」とまわったまま・・・モーターのブレーキ設定がOFFになってしまったようです・・・

これでは、シュイーンっと加速しながら降りてくるどころか、ペラが抵抗になってブレーキをかけている状態です。

ブレーキ設定を変えるために降ろしてみたものの、設定方法を忘れていて、お手上げ状態。

しかたなく、そのまま飛ばしました。

その後、再びアトランティス6をとばしましたが、フラッターでエルロンサーボのギアが欠けて終了。

正月休みの最終日は、トラブルはありましたが、ランチ高度の記録を更新したから良しとします。

さーて、明日から三連休だ!


平穏なフライト

2012年01月05日 | フライト記録

またしても1日遅れの更新です。

昨日(4日)も、朝6時半頃に飛行場到着。

参加機体は、miniFOXとアトランティス6。

miniFOXは好調だが、イマイチパワーが無いというか、パンチ力が無いような気がします。

飛行場滞在中の気温は、最低-2.4度、最高が0.3度だったので、寒さでリポのパワーが出なかったのかもしれません。

久しぶりにminiFOXのスピードを測ってみました。

3フライトして、最高速度は128km(これまでの最高は141km)でした。

まあ、こんなもんでしょう。

続いて、アトランティス6。

もちろん、早朝なのでサーマルゲットは無理。

なので、ひたすらランチ高度記録に励みました。

結果、記録を更新して27m。

少ーしずつではありますが、ランチ高度が上がってきています。

最終目標は40mですが、当面は30mを目標にします。

うーん・・・なんか、この手のグライダーの間違った飛ばし方というか、目的を勘違いしているような・・・

まあ、楽しいからいいでしょう!(楽しいのか?)


ちびFOX不調

2012年01月04日 | フライト記録

昨夜は、またしても更新せずに寝てしまったので、今回の内容は3日の話です。

朝6時半に飛行場到着。

まだ、ちょっと暗いかな?

ここ横浜の日の出時刻は、6時50分。

ちなみに、今日4日から12日の間の日の出時刻は6時51分で、一年の中で一番日の出が遅い期間です。

今日の参加機体は、miniFOX、ちびFOX、アトランティス6です。

miniFOXは順調そのもので、快適に飛んでくれます。

2日の記事で「恐怖を感じない程度のカットビ系」と書きましたが、慣れって怖いですね、「もうチョイ(スピード)出ないかな?」と思ってしまいます。

次は問題児のちびFOX。

発航した瞬間、いつもより音がうるさく感じましたが、そのまま飛行。

問題なく飛び続けてくれていると思いきや、突然のモーター停止。

動画用意しました(ちょいと長いです)。

家に帰って調べてみると、どうやら断線(接触不良)のようです。

モーターを分解する必要があるので、ちびFOXは、しばらくお休みになりそうです。

次は、アトランティス6。

早朝なので、サーマルゲットは無理。

ひたすら、ランチ時の高高度チャレンジに徹しました。

結果は26m・・・

ランチ時の、エレベーターやラダーの角度を変えてみたりしたのですが、あまり変わりません。

投げ方が悪のいか、機体が悪い(製作の仕方が悪いという意味です)のか・・・

まあ、両方なんでしょうね。

夢の40mに達する日は来るのでしょうか?

正月休みも、あと2日で終わりです・・・


飛ばし始め

2012年01月02日 | フライト記録

あけましておめでとうございます

不覚にも、昨日は22時に寝てしまい、正月の更新ができませんでした。

さてさて、正月といえども、寝ているわけにはいきません。

貴重な休日ですから、飛ばしに行きました。

はい、手持ちの機種全員集合です。

初日の出~

今年は落ちませんように・・・無理だな。

全機種持ってきたものの、飛ばしたのは3機種のみ。

まずは“ちびFOX”。

前回は、モーターの不調で飛ばすことができなかったのだが、きちんとバランスをとった新品のペラに交換したら、ちゃんと飛んでくれました。

若干風があったため(3~4mくらいかな)風上に向かうときは、がんばれーって感じですが、風下に向かうときは、「ピュー!」っと、飛んでくれます。

次は、久しぶりの登場“miniFOX”。

やっぱ、この機体は良い!

恐怖を感じない程度のカットビ系だし、それなりにクルクル回ってくれるし、サイズも手ごろ。

飛ばしていて、非常に楽しいです。

そして、今の主力機の“Atlantis-6”。

風が強く、風上に向かうときは、ホバリング状態。

風下へは「ピュー!」って感じ。

「へえ、こいつもスピード出して飛べるんだあ」と、変に感心してしまいました。

本日の最高ランチ高度は、24m。

そして、メンテが必要なので、飛行しなかった(撮影のために持ってきた)“T-REX450SEV2”。

そして、もっと広い場所じゃないと怖くて飛ばせない“ファルコン3”。

こいつも、撮影のためだけに持ってきました。

あっ、エレベータサーボのメンテカバー忘れてる・・・

そして、一番の働き者である“FF-9 SUPER”。

今年は、これらの仲間達?でスタートです。

新しい仲間が増えるのはいいのですが、サヨナラすることがないようにしないとね。

 

それでは、今年もよろししくおねがいします


飛ばし納め

2011年12月31日 | フライト記録

今日で2011年も終わり。

今朝は、Atlantis-6だけを持って、近所の広場で飛ばし納めをしてきました。

相変わらず、ランチ高度は上がらず・・・最高高度は20mでした。

しかも、気合を入れて投げたら、エルロンがフラッターを起こして、それが原因でサーボのギアが欠けました・・・(泣)

今年は、F-16のロストや、Pittsの廃機など、悲しい出来事がありましたが、かっとびファルコン3や、DLGのAtlantis-6の導入など、新たな分野への挑戦もあり、それなりに充実していたかもしれません。

来年は、どんな事件?が待っていることやら・・・

みなさん、今年一年間ありがとうございました。

来年も、よろしくお願いします。


Pittsサヨナラ?初サーマルゲット!?

2011年12月18日 | フライト記録

今朝も、6時半頃に飛行場到着。

今日の出動機体はこちら。

今日はちょっと時間があるので、3機出動です。

まずは、体を温めるためにSALります。

がんばって投げるも、最高ランチ高度は22m・・・

これが私の限界なのかな・・・

1時間半程投げてPittsにチェンジ。

その間、アトランティスのバッテリーを充電です。

久しぶりの電動機。

ここのところ、ずーっとアトランティス6でしたので、すっかり「まったり飛行」に慣れてしまい、たかがPittsなのに操縦が難しく感じます。

なんとなく感覚を取り戻してきた頃に、悲劇が・・・

おいおい、マジかよ?

高圧線に衝突して、そのままドーン!

だから、こんなところで飛ばしちゃダメだっていうの!

うーん、胴体&主翼が真二つかあ・・・

修理は可能かもしれないが、迷うなあ・・・

落ち込んでいてもしかたないので、ちびFOXを飛ばすことに。

が、こちらはモーターが不調で、発航後5~6秒後にモーター停止の繰り返し。

飛行不能です・・・

PittsとちびFOXが飛行不能なので、充電が終了しているアトランティス6にチェンジ。

投げて、投げて、投げまくりました。

そしてついに、初サーマルゲットォォーーーー!

高度は上がって行かなかったものの、同じ場所をクルーリクルーリと5分くらい飛んでくれました。

うーん、これは楽しいかも。

サーマルなのか?それとも単なる風のいたずら?

サーマルということにします!

その後も何度か、上昇せずに同じ高度をクルーリクルーリという場面がありました。

グライダーはいいねえ

はあ・・・Pittsどうしようかな・・・


Pitts無事に大空に復帰

2011年10月04日 | フライト記録
2日(日)の話です。

本当は昨日アップする予定だったのですが、内容があまりにもつまらないので、一度“ボツ”にしたものです。

でも、せっかく書いたのでもったいなくなり、本日アップすることにしました。


この日は、ちびFOX、スカイモード、Pittsのメンバーを引き連れて、前から目を付けていた、とある野球場に行ってみました。

今日は寝坊をしたために、現場には7時過ぎに到着。

「しめしめ、誰もいないぞ」

とりあえず、今日の参加機体をパチリ。



まずは「スカイモード1000 C3改」
「モッサリしていてつまんない」と言いながらも、ついつい持ってきてしまうのです。

無風だったのでそこそこ飛ばせましたが、やはり「モッサリ感」の飛行は、すぐに飽きてきます。

7分程飛ばして「もういいや」と、降ろしてしまいました。

動画を用意しましたが、メチャクチャつまらないので、観なくていいです(笑)



次は「ちびFOX」

前回、飛行中にオーバーヒート(たぶん)でモーターが停止しましたが、本日は終始絶好調。

スカイモードの後ということもあり、キビキビした飛びを楽しむことができました。

ひょっとして、風が無いと大丈夫なのかもしれません。

修理した「Pitts」も、無事に復活飛行をすることができました。

動画を用意しましたが、カメラのバッテリー切れで「いよいよこれから」というときに切れました・・・



ま、「修理してちゃんと飛んだよ」という証拠映像ってことで・・・

この日の飛行場の天候
天気:曇り
気温:不明(最低)不明(最高)

この日のフライト数(カッコ内は今年のトータルフライト数)
Pitts ------------- 1(5)、今年の墜落回数(2)
ちびFOX ---------- 1(8)、今年の墜落回数(1)
スカイモード1000 C3改 --- 1(4)、今年の墜落回数(1)