goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままにそよ風のたより

日々の出来事を思いつくままに・・・

終わりましたぁ~v( ̄∇ ̄)

2009年10月07日 | 出来事


この頃、用事を頼まれる事が多く、一応すぐに終わらせたいタイプなので、暇を見つけては取りかかってはいるのだけど・・・。

いつでもいいからと頼まれたパソコンの入力、1~2時間ぐらいで終わるだろうから、さっさと片付けましょう・・・と見てみたら、えぇ~こんなにたくさん

見ただけでやる気も失せて、いつでもいいと言われたので、ボチボチ頑張りましょうになっちゃって後回し

でも、日にちが経つうちにだんだん気になって・・・

皆さんのブログも読み逃げして、自分のブログの更新もさぼりながら、暇を見つけてはパソコンの前に座り、昨日やっと終わったぁ~

夏休みの宿題を終えた小学生の気持ち。

後ろめたい気持ちを引きずりながら急いで届けたら、 『 思ったより早かったね 』 と言ってくれたこの言葉を素直に受け取ってヤレヤレ。
次からはやる気がなくなるほどたくさん持って来ないでね~


 


秋色冷蔵庫

2009年10月01日 | 出来事
今日から10月、昼間は蒸し暑い時もあるけど、秋の気配を感じます。

木目調の秋らしい色の冷蔵庫を買いました。

 横の勝手口のドアが冷蔵庫の側面に写っちゃってます・・・。

秋らしい色と言っても、買ったのは先々月8月の終わりの事なのですが・・・

4月にパソコンが壊れてパソコンを買い、5月にテレビと掃除機、6月に洗濯機、7月にウォーターレンジと炊飯器、8月に冷蔵庫と、家を建てた時にすべて買い換えた家電製品もそろそろ寿命を迎え、とりあえず買い換えはひとまず一段落。

パソコン売り場でいろいろと親切に教えてくれた家電売り場の主任さん、いつも決まった売り場にはいないそうですが、テレビの売り場へ行けばそこで会い、洗濯機の売り場へ行けばまたそこで会い、その後も広い店内の行く先々で会い、御用の時はいつでも呼び出して下さいと言われたけど、呼び出す必要もないほど縁があったようで・・・。

そろそろ買い替えの時期と覚悟していたけど、まとめて買うよりやはり分散というせこい考えで

そのおかげで新製品との切り替え前の安値で買えたり、たまたま数日だけ値段を下げた時に偶然買いに行ったりで、ヘルシオや炊飯器は出始めの半値以下でGET

主人が家電に詳しいので全てお任せし、値段と条件が折り合えば即買ったのだけど、冷蔵庫は木目調のを主人が気に入り、秋頃に入れ替えと決算で値段が下がると教えてもらい、待つ事にしたのだけど・・・。

プリンターのインクが切れて買いに行った時に、偶然白物担当の女性店員さんと目が合い、冷蔵庫の説明をしてもらっていたら、休憩から帰って来た主任さんが私の姿を見つけ、3人で話していたら、木目調の色だけは在庫が少なくなっているので、秋まであるかどうかと言ってた間に在庫が1台になり、値段も売り出した頃の2/3以下になったので、近隣の2店舗からでも取り寄せが出来るけど、逆もあるそうなので予定より早くお買い上げ。

システムキッチンや食器棚や食卓テーブルなどの家具に、フローリングも木目調なので、今まで浮いていた冷蔵庫もこれで仲間入り、主人いわく冷蔵庫より家具みたいだとか・・・

それより前の冷蔵庫も省エネだったけど、長年使っているうちに省エネでなくなったようで、容量を410Lから501Lの冷蔵庫に換えても、電気代が大幅に安くなったのは嬉しい驚き

から5kmぐらいの所にあるIC入り口の交差点がある産業道路沿いに大型店が続々進出し、ショッピングセンターが出来、その隣に業界3位の家電店が出来、しばらくしてショッピングセンターを挟むように、業界1位の家電店が出来、他店より安くしますのうたい文句じゃないけど、目と鼻の先にあるライバル店に値段の視察に行って、常時価格調整をしているとか。

おかげで消費者として安いのは嬉しいけど、13年前に買った家電に比べて、グレードや性能は良くなっているのに、どれも当時より高いものはなく、主任さんの助言もあり、予算より大幅に安く買えたけど、これって手放しで喜べないような気がします。

こまめに足を運んだおかげで、裏側の事もいろいろ解り、まだ買い換えしなくちゃいけないものがあるので、今後の参考になりそう。


  / 


カラスの勝手でしょ~~じゃないよ ゛(`ヘ´)

2009年09月22日 | 出来事


彼岸入りの前日の19日に、しきびを立てに行ったら、すでにお墓参りに来ている人もいて、上空ではカラスが飛んでいて悪い予感が・・・。

翌日の彼岸入りの日から主人が福井へ出張するので、早朝にお墓参りに行き、帰り道にはお供えを狙ったカラスが・・・。

翌朝、本家のおねえさんが来て、お墓へしきびを立てに行ったら、あちこちでしきびが引き抜かれていて、これはカラスの仕業だと言っていた。

実家へ妹夫婦や親戚の人が墓参りに来るので、私もお墓参りに行ったら、こちらの方でもカラスのいたずらが目立つ。

午後から鹿児島や松山の叔母さん一家が来るので、その前に気になってお墓へ行ってみると、水子地蔵さんの片方のしきびが引き抜かれていたので直しておいた。

みんなでお墓参りに行くと、今度は反対側のしきびが引き抜かれていて、これでは少し前に直しに行った意味がないじゃないか・・・

今まではお供えを取られるのは仕方ないと思っていたけど、線香立てを割られたりしている所もあるし、しきびまで引き抜いてしまうし、いたずらはエスカレートするばかりで、これじゃカラスの勝手じゃすみません

しかし、今度のお彼岸は毎日お墓参りに行っている私

おかげでお供えやおこぼれをたくさんいただき、メロン、梨、ブドウ、柿、バナナ、ケーキやお菓子、おみやげ等・・・これじゃ食欲の秋を満喫してしまいそう~

この美味しそうなお供えの数々は周りの人にはおすそ分けしても、カラスにはおすそ分けしませんよ・・・


  / にわか


ヘッジトリマ

2009年09月14日 | 出来事


前々から周りの人や主人に便利だからと勧められていたヘッジトリマ、主人が私のサイズに合わせたのを先月買ってくれました。

使ってみると剪定鋏でするよりも捗るし、剪定した後の木のシルエットもきれい!

ところが使いだして3日目の事、脚立に上がって使っていると、バチッ!と音がし、火花が散って焦げくさい臭いが・・・

慌ててスイッチを切ったけど時すでに遅し・・・

いつもと違うコードの引き方をしていたためか、気を付けていたのだけど、延長コードを半分ぐらい切っちゃって、スイッチを入れても使いものにならない・・・

コードを切らないようにって言われていたのにやっちゃった・・・

物置を探したら、他の延長コードがあって使えたので、とりあえずそのまま続ける事が出来たのだけど・・・



翌日、休みの主人がさっそく直して使えるようにしてくれたのだけど、早々と傷ものになった延長コードでした。

まぁ~私が使うのだから予想通りの結果だけど・・・


 


秋風が吹き

2009年09月05日 | 出来事
昼間の日差しはまだ夏を思わせるけど、吹く風に秋の気配を感じます。

毎年お盆過ぎたら観光ブドウ園が開園するので、ブドウ大好きの父からお催促があったので、先月様子を見に行くと、まだまだ熟れが悪いらしく、酸っぱいブドウがお好みなら今でもいいけど、来月になったら甘みが増して美味しくなると言われたので、数日前に両親を連れて、近くのブドウ園へ。



広いハウスの中では5種類のブドウがたわわに実っていて、気にいったブドウを下から袋をかけ、枝を切る方法を教えてもらい、ここへ初めて来た両親は楽しそうにブドウ選びを。

ブドウは昼間暑く、夜は冷え込む温度差で熟れるので、平地にブドウ園がある当地は暑い夜が続いた先月なので、思ったように色づかず、例年より半月遅れでようやく今月開園になったそうです。

という事はブドウは秋の味覚かな。



お彼岸が近付くと必ず目にする彼岸花を、早々と見かけました。

神社の木漏れ日を浴びながら咲く真っ赤な曼珠沙華。



本家の前を通ったら、 『 サンマに酢橘はどう 』 と酢橘を捥いでくれたので、昨日は今年も豊漁の生サンマが1匹88円の特売だったので、夕食は秋の味覚のサンマの塩焼きになりました。



そろそろ秋じゃが芋の植えつけ時期なんだけど、こちらではすでに秋じゃが芋の種イモが売り切れてしまったそうで、あちこちへ走っても見当たらないらしいけど、どうなっているのでしょうね

私も今年は夏野菜が例年になく不作だったので、秋野菜に期待しているのだけど、まだ地拵えも出来てなくて、もう少し秋風が吹いてくれたら、仕事も捗るのだけどなぁ~


 


90%!

2009年08月08日 | 出来事
日本新記録を出した隣の市で、4年間その暑さに鍛えられたし、もともと暑さには強い私なんだけど、ここ2~3日の暑さは体の芯から熱るって感じ



こういう時には暑さが倍増するので、温度計なんて見ないようにしているのだけど、この間銀行さんからもらった時計を見たら、この時計には温度計と湿度計ががついていた。



暑いと思っていても、温度計の針は30℃を超えていない・・・。


でも、湿度計の針は90%を超えている



別の部屋にぶら下げている温度計&湿度計もほぼ似たような数字。

湿度がこんなに高いから、体感温度を必要以上に暑く感じたようで・・・。
それより昨朝ビックリしたのは、先々月畳の表替えをしたばかりの寝室の畳の隅っこにカビが・・・

急いで拭いたら、前日は見かけなかったから、生えたばっかりのようできれいにはなったのだけど、部屋の風通しもよくしていると思うし、カビが生えたのなんて初めて
除湿しようとしてエアコンの電源を入れたら、スイッチが入らない・・・
壊れたと思って、主人に見てもらったらなんの問題もなく、エアコンに拒絶された私・・・



午後からは てお天気も良くなり、風も出てきたので、湿度は70%台になったけど、ジメジメとした梅雨の続きのようで、早くカラッとした天気にならないかな

夜は夕涼みに花火を見に行ったのだけど、あまり涼しくなく歩けば汗が・・・


  / 


こんなものをつけて・・・

2009年08月02日 | 出来事
ある日の夜中、もう明け方近くだったけど、お腹に吹いてくる冷たい風で目が覚めた。

何だと起き上がってみたら、主人が扇風機を回しながら寝ているのはいいけど、その風が全部私のお腹めがけて・・・

『 寒~~~い  扇風機の風なんとして 』 と叫んだら、急いで自分の方へ向けて寝なおしていた

寝室は窓を開けて寝ていると、いい風が入ってくるので、冷房が苦手な私にはちょうど・・・

でも、風のない日や湿度の高い日、雨が降って窓を閉めた時には、主人専用の扇風機を自分に向けて回しているのだけど、たまに蹴りをいれているのか、とんでもない方向に風が…

気づかずに寝るくらいならなくてもいいのに・・・と思いつつ、度々冷やされたお腹のせいで体調不良気味・・・

自己防衛に思いついたのがコレ



夏用も売っているようで、肌にやさしい素材を使ったものを選び、生まれて腹巻を付けて寝たら、風はブロックしてくれるし、かといってお腹の周りが暑くもないので、なかなか快適

これって男女兼用だそうで、色も好みじゃなかったけど、実用性が第一、実用性で我慢しましょう

それで思い出したのが、岩盤浴と同じような効果がある腹巻を妹からもらったのだけど、その時期が入院騒動の時で、とりあえずしまっていたら、しまい忘れていたので引っ張り出し、こちらも愛用しているのだけど、腹巻っていうよりはおしゃれな下着って感じなのです。

昔、運転手さんがしていたような腹巻のイメージとは違ってきてますね


 


久しぶりなのでフル回転

2009年07月28日 | 出来事

昨日は久しぶりに朝から青空が・・・

絶好の洗濯日和なので、朝から洗濯機には頑張って働いてもらう事に。

洗濯干し場は洗濯もので色とりどりになったので、次はこのお天気で延び延びになってたカーテンの洗濯を始め、洗って干して、乾いたら取りこんで吊って、また洗って・・・と。

洗濯機を回している間は、義父の施設に行ったり、荷物を送りに行ったり、買い物に行ったりと用事を済ませ、洗濯機も私もフル回転

洗いも洗ったりで、11回洗濯機を回したので、洗濯機から休ませてと悲鳴が聞こえそう・・・

でも、今月新しく買ったばかりなので、しっかり働いてもらいます、いえ働かせますのでよろしく

白いものが少し黄ばんだり、汚れてきた時、漂白剤よりキッチンハイターを使った方が白くなると聞いたので、レースのカーテンを洗う時に、試しにキッチンハイターを洗剤と一緒に入れて洗ったら、たしかに白くきれいになった気がするので、いい事教えてもらっちゃった~

これだったら、我が家のカーテンまだまだ使えそう

しかし、洗濯物にはすぐ乾くのでいいけど、私は汗だくになりながらの1日で暑かったぁ~


  / 時々 


早く換えれば・・・

2009年07月04日 | 出来事
今週は梅雨らしい天気が続くけど、晴れ間を見計らって剪定をボチボチと。

昨日は凌ぎやすかったので、なかなか捗るなと思っていたら、急に剪定鋏の切れが悪くなり・・・

せっかくの剪定日和の日にこのまま止めるわけにはいかないと、実家へ電話してとりあえず剪定鋏を貸してもらう事に。

すぐに行ったら、父が剪定鋏を用意してくれていて、新しく買ったのをくれると言ったけど、とりあえず一つ貸してもらって、そのまま続行。

3時頃から になったので、とりあえずその日は終了し、そのまま農材スーパーへ。

後でホームセンターへ剪定鋏を買いに行こうと思っていたけど、父の言うように農材スーパーへ行ってみたら、ナント換えのバネがあるではないか

剪定鋏は数千円もするのに、換えのバネはそれもったの80円で・・・

農材スーパーまで1kmもないので、これだったら借りに行かずに、そのまま走って行って早く換えれば良かったなんて・・・

バネを換えた剪定鋏は以前のように切れ味良くなって復活

さぁ~復活した剪定鋏に働いてもらって今日も頑張らなくっちゃ~



楡欅の隣に植えている黒蝋梅 ( くろろうばい ) 、今年も4月に咲いたのに、ふと見ると1輪だけ狂い咲き・・・


 


石鎚藩札

2009年06月18日 | 出来事
プレミアム商品券が遅ればせながら、市内でもようやく15日に発売されました。



合併後初めての市内全域を対象とした地域商品券で、本商品券の発行=新しい西条の地域通貨の発行として捉え、昔の藩政下における地域通貨制度=藩札制度にちなみ、本商品券を 「 藩札 」 と呼ぶこととし、地域の象徴であり、その美しい姿で私たちの生活に大いなる恵みを与え、守ってくれている 「 石鎚山 」 にちなみ、 石鎚藩札 としたそうです。

1,000円券×11枚綴りの1冊10,000円で、お一人様30,000円 ( 3冊 ) まで購入可能で、有効期限が10月31日まで。

すでに発行された近隣のプレミアム商品券は発売初日の午前中に完売したと、商工会の人から聞いていたので、ある程度覚悟して発売開始10分前に行くと、すでに販売開始していて待ち時間なし・・・で買え、各市町村で発売枚数等いろいろ条件が違うだろうけど、これには一緒に行った母とちょっと拍子抜け。

ついでに午後から銀行へ行く途中に寄ってみると、まだ販売しているので追加で買う事が出来、12冊もGET

ちなみに地元の商工会が2日目に、他の商工会が3日目で完売したそうなので、慌てて買いに行く必要はなかったのかも・・・。

市内の商店街以外にもショッピングセンター等、ほとんどのお店で使えるし、畳の表替えを予定している畳屋さんも加入していて、支払はこのプレミアム商品券を使って支払う約束で、すでに見積もりもお願いし、昨日イグサの匂いのする新しい畳に変身して帰ってき、昨夜はぐっすりと



商品券と一緒にもらった取扱一覧表とガイドブック、お得クーポンやスタンプラリーもあるそうだけど、こちらはあまり利用していないお店ばかりだけど、商品券のおかげで畳の表替えが思ったより安く出来ちゃった~